おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛知県岡崎商工会議所創業者交流支援事業で講演「ホームページで売上は伸ばせる!」行います。

▲岡崎商工会議所での創業者向けのホームページ等活用講演です
今日は本日の講演に関連して創業時の情報発信の考え方についてです。創業時は事業が軌道に乗っていないため、情報発信の考え方も一般的な中小企業とな異なる考えも必要です。
(1)サイレントスタート
事業が軌道に乗っていないのだから、オペレーション(運営)が未熟。だから顧客が増えすぎても困る。だからホームページは不要と考える。まったく情報発信しないで創業することをサイレントスタートと表現します。
(2)通常のスタート
何が何でも事業を軌道に乗せなければいけない。また、自らの事業モデルは社会的にも価値が高い。よってスタート時からホームページやブログ、ソーシャルメディア、YouTube等を使って地域社会に自分の存在や事業の魅力を理解してもらう。そのためは、創業前から創業準備ブログも必要と考える。
事業や創業者の状況によって(1)でも有効、(2)でも有効である時もあります。一般的には(2)のように考えて、情報発信することを私は推奨しております。
では、新幹線で愛知県岡崎へ行って参ります!
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業時」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,800回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

