パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

タルカスの電気代

2008-02-18 13:17:20 | 第5章】住み心地

 基本、常にスイッチを入れておく・・タルカスですが、結構切っています。
(正確には、点けたり消したり・・です)
理由は、切っても切らなくても、寒いのかもしれないけど、「寒いから」。
それから、「節電」でしょうか。
 常時点けていると、どのくらい電力を消耗するのかな?
気になっていたので、いまいま調べてみました。

 ①まず取扱説明書を探す。
「循環型換気扇」と「中間ダクトファン」の2台が稼動しているらしい。
でも、「中間ダクトファン」には、品番は4つも書かれていて、どれに該当するかは不明。

 ②消費電力(W)を見る。 
「OO/OO」と書かれている「/」は何?
「循環型換気扇」が、「強・中・弱」に分かれているのも??? 
タルカスにそんな機能ある?

③仕方が無いから、最大消費電力と最少消費電力を使って計算。                      
 【最大:35Wと112W】 
0.035+0.112(kWh) X 時間 X 単価(デイタイム・ホームタイム・ナイトタイム)= 約69.3円/1日 
 【最少:24Wと37W】 
0.024+0.037(kWh) X 時間 X 単価(デイタイム・ホームタイム・ナイトタイム)= 約28.8円/1日

 この様に算出すると(かなりいい加減だけど)、
1日に、28.8円~69.3円
1ヶ月(31日)に、約892円~2149円
の電気代がかかる事になります。

う~ん・・・幅が広過ぎてハッキリしませんが、真ん中をとっても、月に1500円くらいはかかりそうです。    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪気味です

2008-02-18 08:11:59 | ちょっと寄り道=独り言=
 最近、本当によく風邪を引きます。
昔は、熱も3年に1回くらいしか出なかったし、こんなに軟弱ではなかったのに・・・。

 「35歳を過ぎるとXXが腐る・・」という発言が、数週間もの間、話題になっていますが、腐るかどうかは別として、下り坂に入るというのは事実かも・・と、私自身は身を持って感じています。
 
 しかし、この話題の「腐る発言」。
思い切った事を言ったものだ・・とは思いますが、
好き勝手な事を言いながら歩いている、“そのへんの若い娘さんの言葉”と捕らえている私は、
「学識を掲げている人の発言じゃあるまいし、謝っているんだし、そんなにバッシングしなくても・・・」と呆れます。
(政治家なんて、気持ちの無い謝罪して、終いには居直ってるじゃん。そっちの方が性質が悪いよなぁ)
でも、若くして、へたな政治家以上に、発言の影響力を持っている事は、本当に驚かされます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかgooよ 雨水タンク

2008-02-16 14:21:05 | 私のオススメ品
 最近は、寒くて活躍の場がありませんが、こちらの雨水タンクは、なかなかの優れものです。
暑い時期は、使っても使っても水が減らず、とても便利でした。
ステンレス製ですので、長持ちしますし、容器の劣化による環境ホルモンうんぬん・・もなく、安心して使えそうです。
 タンクに書かれた「虹の坊や(?)」の絵が可愛いので、「見て見て!可愛いでしょ?」と、表側に置きたかったのですが、
監督さんに「ここに取り付けましょう」と裏側を指されました。
まぁ、樋の関係や、電気メーターなどの障害物を考えると、そこが妥当だったのですが・・。
でも、結果「裏側で正解」でした。
だって植物には、日光が当たって煮え立った水は、あげられませんから。

 タンクは、こちら
http://www.jsdi.or.jp/~chiyoda/index.htm
から、仕入れ、
取り付けは、大成さんにお願いしました。

※残念ながら、わが市は遅れておりまして、助成金は受けられませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちに飾った?お雛様

2008-02-15 18:48:07 | ちょっと寄り道=独り言=
 お雛様つながりで、もう一つ。

 この時期、いつも不思議に思っていた事があります。
私のお雛様の取扱説明書には、
「向かって右に男雛を。左に女雛を。」 とあります。
要は、よく目にするお雛様たちとは、逆の位置なのです。

 ようやくネットも繋がったので、色々調べてみると、
「天子、南面す」(中国の論語らしい)・・で、皇帝など偉い人は、南を向いて座るのが慣わしだったそうで、
南を向いて座った時、「日出る方角(東)が上座、日没する方角(西)が下座」というのが、古来の仕来りなのだそうです。
 ところが、近年(?)、国際儀礼が「右上位」だったことから、日本の風習もこれに習い、男女の位置が入れ替わったのだとか。
でも、伝統を重視する京都は、今でも古式に則った人形飾りがされているそうです。
そして、現代ではどちらでもOK。
其々の好みで飾れば良いとの事。

 お雛様とは違いますが、
沖縄に伝わる、守り神の「シーサー」は、向かって右が雄です。
そういった意味で捉えると、こちらは今でも伝統が守られている様です。
我が家の頼れる守り神さん、いつも有難う

↓晴れた日の「雄シーサー」


↓雪の日の「雄シーサー」


↓名脇役の「雌シーサー」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様と僕

2008-02-15 08:40:00 | ちょっと寄り道=独り言=
 今朝は、今シーズン2度目の雪景色です。
薄っすら・・ですけど。
 でも、もうすぐ雛祭りですね
私も、久しぶりに雛人形を出しました。

 これは、祖父が私の初節句の折、中津川で買い、電車に乗って持ってきてくれた物です。
重かったでしょうに・・・。有難いことです
 硝子ケースに入ったこのお人形は、お内裏様・お雛様・ぼんぼり2個・桃の花の花瓶(?)2個・・・とシンプルです。
サッと出してサッと仕舞える、私向き。
 二人っきりじゃ、淋しいかも・・と思ったか思わないか(?)
母が別口で、二人の藤娘のお人形を付け足してくれました。

 私は二人姉妹。
雛人形はこれで充分・・と思いきや、母は、8年ぶりに授かった妹の為に、また雛人形を買いました。
よほど嬉しかったんでしょうね
で、今度は、とっても小さい物ですが、七段飾り。
 あの頃は・・というか、母の時代は、ピアノと雛人形は憧れだった様で、従姉妹達の家にも、みんな七段飾りがありました。
最近になって、伯母たちに
「あの人形、飾ってる?」と聞くと、
「仕舞いっ放しよ」という伯母と、
「いっつか、片付けちゃったよ。もう娘は大きくなって出て行ったし、飾らないもん。」っていう伯母。
・・・そうなんだ・・・。
確かに七段飾りの出し入れ、大変だもんね・・・

 七段飾り購入の経緯を知らない妹は、
「七段飾りも新居に持って行って飾れば良いじゃん!」と一言。
あれは、あんたの人形だってば・・。
「ふ~ん、そうなんだぁ。でも無理!ウチ男だし。」と妹。
切ないので、代わりに飾ってあげたいけれど、アレは、ひな壇が重いし、お人形さんも大勢で、持ってきても収納スペースが確保出来ないのよね・・。
でも、親の想いのこもった雛人形ですので、出来る限り飾って大事にしたいと思っています。(なぜか私が?)


↑雛人形より、お外で遊びたい1歳3ヶ月の僕(甥) 
  茶漉しがお気に入り。 ~玄関ホールにて~

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎの国

2008-02-14 10:30:53 | ちょっと寄り道=独り言=
 地元の中日新聞には、「ちびまる子ちゃん」の4コマ漫画が連載されている。
今日のストーリーは、ウケた。
・・そういえば、友人の以前勤めていた幼稚園に、タマちゃんのモデルとなった保護者さん(ももこさんの友達?)がいたそうな。
TV漫画の通り、品の良い方だったとか。

 さて、今日はその中日新聞に、東京ディズニーリゾートのアルバイト求人ついて載っていた。
年齢上限なし・性別不問・履歴書不要・予約なし・・・の面接・・・と斬新だ。
67歳の女性も足を運ばれたそうで、
「裏方が良いです。若い人よりキチンと働きます。」
との、アピールだったそうな。
納得させられる一言だ。

 でも、なにも裏方でなくても良い気がする。
フリフリの服を着た可愛いおばあちゃんが、スキップしながら掃除をしていたら、それだけでステキ♪
いや、こうなったら、お客さんの話し相手をするなど、そこに居てくれるだけで良いくらいだ。
個人のキャラクターもそれぞれだが、それに見合う人材が見付かれば、是非そんなポジションも取り入れて欲しい。
もしかしたら、若者にとって「老後の明るい希望」になるかもしれないし、将来ココで使って貰える様な“愛される人格者”になろうと努力するかもしれない。
・・・何となく、そんな夢を見た私です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の威力

2008-02-14 08:19:47 | 第5章】住み心地
 この地域だけかもしれませんが、冬は北西の風が多い気がします。
しかも冬の風は、結構強い。
なので、ペントハウスのを含め、間口の向きや扉の開く方向の、より良い選択をお薦めします。

 我が家の西側は空き地です。
そこには、セイタカアワダチソウ・・を含め、雑草がいっぱいです。
その向こうはワイルドな公園で、こちらも自然豊かです。物は言い様。
公園には、子供が集います。
いろんな遊びをしています。
 ある日、「ガマの穂」が5本くらい落ちていました。
フランクフルトかホットドックか、大人でもちょっと手にしたくなります。
 それから数週間後・・・
ガマの穂は、姿を変え、まるで猫の様。
毛むくじゃらに膨れ上がっていました。
ガマって、種がビッシリ付いた、綿毛の固まりなんですね・・・。
 で、それが風に乗って、ボーボー飛び出しました。ヒー
恐るべし生命力。

一番困ったのは、パンチングメタルに付着して取れない事

履いても履いても取れない・・・。
○ャパネットで、ケルヒャー買うかな・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられない照明取り付け

2008-02-13 20:31:26 | 第5章】住み心地
 照明やカーテンも、HMにコーディネートしてもらうのが一番良かったのですが、我が家はそこまでの予算がなく、自分たちで探しました。
 
 照明は、アパートから持ってきた物3個を、使わない部屋の順番から取り付け、その他は全部、リモコンのあるタイプにしました。
それまでは、布団に入り、TVを観ながらうつらうつら・・・。
半分寝ぼけた状態で、「電気消して」「自分が消して」と、旦那サンと押し付けあって消灯していましたが、今は横になったまま消せて快適です。
 
 居間と寝室には、ネットでシーリングファンを買いました。
ところが、届いた物を手にすると、予想より巨大で、重量もあります。
下地を探す為の、ブスッと刺すあの道具も貰っていましたが、天井の何処を刺してもブスブス刺さりまくりで、何処が下地なのか、素人には全く分かりません。
自己判断でつけたら、間違いなく天井が落ちる・・と途方にくれました。
 そんな折、神の助けが
別件で来てくれた電気工事のオジサンと監督さんが、ついで(?)に取り付けてくれました。
本当に有難かったです
 素人がアレを付けるのは無理です。
ネット販売の「購入者の声」なんかは、
「簡単に取り付けられました~」とか、「女ですが一人で付けました~」とか、飛びつく様な事ばかり載っていますが、ウソです。

 使い心地は、なかなか良いです。
贅沢を言えば、もう少し天井が高かったら、威圧感が少なかったと思います。
 ところで、よくプロペラの回転方向(上向きと下向き)を選択出来るタイプがありますが、私はそれほど重要な機能でもない気がします。
直接風が当たるのは苦手・・という人には、上向きも良いと思いますが、「風」は気持ちの良いもの。
暖房の暖かい風はふんわりと気持ちが良いし、冷房の冷たい風も涼しげで気持ち良さそうです。

 話は変わって、10畳の居間には、ダウンライトが4つ付いています。
意外でしたが、これで充分明るく、しかもムーディーです。
ですから、我が家は照明を点ける事は、滅多にありません。
重さや威圧感を考えると、ファンだけでも良かったと思います。
でも、これはこれで、見栄えが良いです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月点検の補修

2008-02-13 11:18:50 | 第5章】住み心地
 寒くてx2、暖房の部屋から出られない・・・
ましてや外など出られない・・・(でも葉書を出さなくちゃ)
なので、ちょこちょこ書き込みを。
 
 パソコン君も、あれ以来フリーズする事も無く(簡単な作業しかしていないから?)、絶好調です。
でも、最近のパソコンは最低でも1GB。
2GBなんかも常識だそうで、考えてみれば、ウチのパソコン君は、現代っ子の1/4以下の幼さです。
油断は出来ません。

 さて、
3ヶ月点検は、営業さんと監督さんがやって来て、チェックをして行かれました。
補修箇所は、壁紙と建物の基礎です。

↓結構こんな感じで繋ぎ目のスジがある壁(見えるかな?)
  割とチョコチョコあるな・・とは思っていたんだけど、
  お髭を伸ばしたらカッコ良さそうな補修のオジサンのつぶやき
  「いや・・・まいったなぁ・・・」って、やっぱり下手?
  ま、他に比べたら、何とでもなる所だし、
  それほど気にしないけど、目立つ。
  補修してもらったら、かなりマシになりました。
  でも、見る角度によって、そこだけ光る。
 

↓基礎のクラックに樹脂を注入。
  安定するまでの2年間くらいは、まだ出るかもって。
  昔は、砂をいっぱい入れていたので、
  クラックが出にくかったそうですが、
  最近は、とにかく頑丈にしなくてはいけなくなり、
  セメントの量が多いので出るのだとか。
  中の鉄筋が錆びない様に、こうして樹脂で塞ぐ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構はこんな感じ

2008-02-13 09:51:46 | 第5章】住み心地
↓旦那サンのお気に入り「シーサーと門」。
  3日間、その為だけに沖縄中をさ迷い、
  やっと気に入ったシーサーを、窯元で買い付けて来ました。
                   (みつおさん作) 


↓約45度の階段とスロープ。
  あれほど車椅子には無理な傾斜だと言われていましたが、
  「大丈夫だって!」と強引に造ってもらい、失敗。
  一輪車にすら、ひき殺されそうになりました。
  残った活用法は、雪の日のソリ滑りのみ。 


↓敷地から出た葉っぱの化石(?)
  後日、パラパラ・・と砕けていきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする