パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

風のガーデン

2008-11-28 11:00:10 | ちょっと寄り道=独り言=
 ドラマは「本当に興味のあるもの」しか見ない。
今、ハマッテいるのは「風のガーデン」
(夜の10時~だと、もう眠いので、実は録画しておいて観るんだけど)

障害を持った岳くんの“思いがけない言葉”に、涙がザーっと出ちゃった。
また、最近(後半)の話は、特にじん・・と来るものがある。


オープニングやエンディングも、素敵。
聞いていると“鳥肌”が何度も何度も立つんだ・・・。

「ストーリーは別の次元のもの」という観点で聞いているんだけど、
冷静な脳に対して、自分でも不思議なくらい肌は感性豊か。
「心(頭)と体は別物」
・・の様な、不思議な感覚まで味あわせてくれる。


ドラマの中で、緒形拳さんが観られるのも楽しみで、
私にとっては、想い入れも深い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの時以上に

2008-11-27 07:06:02 | ちょっと寄り道=独り言=
 サブプライムローン問題以降の、金融危機による不況で、
毎日の様に「派遣が切られる」とか「正社員のリストラ」のニュースを見る。

旦那サンの会社も、例外ではない様子。
何と言っても取引先が下方修正をしているのだから、無理も無い。

雇用を守るために、
まず、今まで10時くらいまでしていた残業はほぼ強制的に禁止され、
定時で帰る様、会社からオフレが出され、
上司の細かな指導が入っているらしい。

その為に、
会議やその他の資料作りなど、業務内容が見直され、
(・・というか、そういった「売上げとは少し離れた位置に有る物」は、
業務からカットされ)なんとかほぼ定時に帰っているらしい。

そして、組合に属する社員(=役職の無い社員)の、こなしきれない仕事は、
管理職手当てを貰っている人(=残業代の出ない人)がホローするそうだ。

問題は色々あるのだろうけど、不況の勢いが強い為、
黙って従うしかないのが、現状の様子。

他にも、出張は勿論、サンプルや備品調達も禁止されるなど、
今まででは考えられない「危機管理」がされはじめたそうだ。

話によれば、
10年前のバブル崩壊の時より、ずっと深刻らしい。
「ウチの会社も、どんどん傾いていくよ・・・。」と旦那サンは言う。

・・・ですよね~。
世界のトヨタだって、あたふたしているんだもん。
ホントに深刻だよ・・・ね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の飲み会

2008-11-24 08:20:07 | ちょっと寄り道=独り言=
 土曜日に、旦那サンの部下数人と、その仲間がやって来た。
全員23~30チョイくらいの年齢で、独身。

若い子っていうのは、可愛いね~。
よく職場のオッサン達が“若い娘ヒイキ”をするけど、
私達オバサンだって、
あんた達オッサンより“若いお兄ちゃん”の方が良いわよっ。
・・・と、つくづく思う。

 
 しっかし、
土曜日に来た集団は、おとなしかった・・・
あまりにおとなしすぎて、心配になるほど。

旦那サンの仲間は、いつもドンチャン騒ぎばかりしているから、
この集団もそんなんだろうと思っていたのに・・・。

事前に
「ウチの部下は、みんな良い奴だよ~。
一生懸命に仕事するしさぁ。
でも、会議の時は、一言も意見言わないんだよね・・・。ウチだけ。」
と聞いていたけど、本当だった。

和気藹々としているのに、何か質問をすると
「・・・・・。」
辛うじて返事があっても、遠慮がちで声が小さい。

「無理に誘ってはダメだよ・・って言っておいたんだけど、大丈夫だった?」
「いえ。それは大丈夫です。」
・・・それホント?
(旦那サンは、上司の家なんか絶対お断り・・したいらしい

夕方になって
「帰りたくなった人は、駅まで送るから言ってね。」
と言っても、
「・・・・・。」

「あ、ゆっくりして行きたい人は、ゆっくりして行ってくれて良いんだよ。」
と言っても、
「・・・・・。」

さすがの私も、空気が読みきれず、
「?????。」
だった。

 なんかさ、
いつもは「虎の集まり」みたいな感じだけど、
今回は「うさぎさんの集会」って感じだった。


あれは、
思慮深いのか?
T先輩がおとなしいから、でしゃばらない様にしているのか?
融通が利き過ぎる性格で、どっちでも良いのか?

・・・なんか、面白い集団だった
そして、みんな本当に良い子だった。

だけど、次回からは、
「もっと大きな声で!」
「言いたい事はハッキリと!」
・・・と言ってしまいそうな私。デモ・・ナカレテモコマルシ、ココハガマンガマン・・・カ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマ過ぎて忙しい

2008-11-21 08:02:27 | ちょっと寄り道=独り言=
 師走も近くなり、忙しくなってきた。
・・・というよりは、単に気忙しいだけだろうけど

プリンターどうしよう~。
年賀状が印刷できない~。

 
 そう。
最近は、あんなに「向いていない・・・」と思っていた
“パッチワーク”に、はまっている。
(まだ、四角を縫い合わせるだけのレベルだけどね)
なんか、黙々&チクチク・・っていう行為に癒やされるんだよね。

宿題以上の事までやりたくなって、
「この後はどうしたらいいの?」ってトコまでやって、やっと収拾がつく。
根気というより、ある種の自閉の様にも感じる。


 そう。
来客の予定なんかもある。
まずは明日。
数人なら普通にこなせるけど、旦那サンの仲間が来る時は、
やっぱり10人くらいになるんだよね・・・

10人となると、給食センターじゃあるまいし、
一度の調理では人数分の料理を用意できない。

5人前くらいを、10品くらい作るから、
簡単そうな料理をチョイスし・・・
段取り良く下ごしらえし・・・
上手く手抜き・・・
をしなくてはならない。

一応、献立を考えて→書き出して→想像したら・・・クドかった。
だって、独身男10人だもん・・・どうしてもクドい方向に行っちゃう。
急いで、サラダを増やす事にした。

バランスは良いのか?
そこまでは知らん
酒とツマミがあれば良いでしょう。


 そう。
クリスマスか年末には、実家の集まりがある。
今年は妹の旦那(←呼び捨てだけど仲良しよ♪)の都合で、
年始の集まりは無理なんだって。
何処に集まるんだろう? ウチ?
身内だし、料理はテキトーで良いか


 そう。
年始は、義実家一族がやって来る。
全員で大人7・子供3。

何日にやって来る?(←コレ重要)
だってさ、正月早々だったら、年末に作ったお節とかで良いだろうケド、
4日以降は、普通どうなワケ? ジョウシキシラズデス。
年始からお節作りなんて嫌(手間が掛かるし好きじゃないし・・)。
かと言って、めでたい物(?)が並ばない新年・・じゃ、ガッカリ?

う・・・頭痛が・・・。

まぁ、一番無難なのは、
「お義母さま~。
○○家のお正月の習わしやお料理を、是非教えて下さい~。」
と言って、早々とウチに引き込んで・・否・・お招きして、一緒に準備する
・・・というストーリーだが、お誘いに乗って頂けるとは思えない
が、折角だから、旦那サンから打診させよう
手抜き・手抜き~~~~。

だって、後々何か言われるの、嫌じゃんね?
まずは、教えてもらっておかないと。


 あ~でもない・こ~でもない・・・と考えていると、
あっという間に月日が流れていく・・・。
そんな日々を送っていて、最近は忙しいっす。

さぁ、掃除をしたら、買物に行くかな~。
大量の食材の買出しって、結構大変なんだよね・・・。
米も買わなくちゃ・・・重


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターよ…お前もか

2008-11-19 21:07:50 | ちょっと寄り道=独り言=
 そろそろ年賀状の準備をせねば・・・
と、思っていた矢先、プリンターのエラーランプが点滅をし始めた。

マニュアル嫌いな私は、電源を落としてみたり・・・
ケーブルを入れなおしてみたり・・・インクを新品に変えてみたり・・・、
でも、試行錯誤は時間の無駄だった様子。
仕方なく、やっとこさ重い腰を上げて、取扱説明書を探し、調査に至った。

ふむふむ・・・「点滅7回=ヘッドの不良」か・・・。
おそらく目詰まりだろうと思われる。

このプリンターも、パソコンとほぼ同時に購入したハズなので、
かれこれ7年6ヶ月選手・・・ってトコだろうか。

 でもさ、今回の故障により、プリンターについて調べて分かったんだけど、
ヘッドクリーニング・・っていう行為を、たまにしないといけなかったのね~
(↑古い&安物です。でも印刷はそれなりに綺麗です。byキャノン)
プリンターなんて、年賀状意外は、月に数回チョロ~っと使うだけだから、
目詰まりしても無理ないよね・・・。
考え様によっては、放置状態でよくぞ7年持った! ・・・って感じ。


 さぁ・・どうすっかなぁ。
ヘッドだけ交換する?(7千~8千円)
新品に買い換える? (2万~3万円)

年賀状の問題があるから、なるべく早く結論を出さねば


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジ狩り

2008-11-19 14:32:44 | ちょっと寄り道=独り言=
 今朝、ご近所さんの屋根に“霜”が降りていました。
突然冬らしくなり、なんだか秋を楽しむ間が無かった様に感じます。

でも・・・、
そうこう言いながら、紅葉を見に行っている・・・な・・・。

先週は、
友達と登山(ハイキング)をしに金華山へ行って来ました。
かれこれ20年ぶり・・くらいに行ったのですが、
岐阜城って、結構カッコイイお城ですね

麓の公園では、菊人形展なんかもやっていて、なかなか良かったです。

そして、その足で近所の、百々ケ峰(どどがみね)へ。
長良川ふれあいの森に車を停め、東海自然歩道を歩き、
松尾池のまで行って、来た道を帰って来ました。
来た道を帰る・・・結構嫌いなパターンです
しかも、友達曰く「東海自然歩道は基本的に整備がしてある道」だそうで、
私の苦手とする“丸太の階段”がひたすら続いていて、
膝が痛くなり泣きそうでした。
がーーー、
なにも丸太階段を歩かなくても、アスファルトの道も途中まで歩けた様です。
そうそう。
「松尾池」とても綺麗でした。
かやぶき屋根の合掌造りっぽい家や小屋が数軒建っていて・・・、
背景の山は、綺麗に紅葉していて・・・、
空は青くて・・・、
池には色んな水鳥がいて・・・、
絶好の写真スポットでした。(必見)
なので、近くに車を停めてココだけ見に来ている人や、
水鳥狙いのカメラ爺・・・が、沢山いらっしゃいました。

旦那サンとは、香嵐渓に行って来ました。





やっぱりココはスケールが大きいです。

 どこもそうでしたが、
愛知&岐阜の紅葉ピークは、多分(今週)~来週・・だと思います。

そう言えば、先月末には赤沢自然休養林にも行ってました
ココ自体は、もう紅葉は終わっていましたが、
下の方の山道は、良い感じに綺麗でした。
長野は今頃、もう冬ですね・・・。

我が家も、そろそろ冬支度をしなくてはなりませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ2歳

2008-11-05 07:40:08 | ちょっと寄り道=独り言=
 久しぶり(1ヶ月ぶりかな?)に、
もうすぐ2歳になる甥っ子に会った。

なんか、驚いた・・・。
この間までは、“地球はオイラ中心に・・”という遊びや動きだったのに、
今回は、人の遊びに興味を持ち、一緒に遊ぼうとする。

言葉も、段々増えてきた。
「本当に分かっているのか~???」・・・と、疑ったが、
こちらの言う事をちゃんと理解できている。

意思の疎通が出来る様になると、子育ても楽だね♪
そして、益々楽しい♪

でも・・・、
お利巧に成長してくれたのは、嬉しいんだけど、
この後には「反抗期」が待っているんだろうなぁ・・。
まぁ、それも楽しみ・・かも


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレオレ詐欺

2008-11-03 17:48:57 | ちょっと寄り道=独り言=
 ココ半年の間に、私の周りで、3件のオレオレ詐欺があった。
ほとんど世間との交流が無い私に、3件も情報があるなんて、結構深刻な情勢。

1件目は、講座の先生の御宅に。
「電話番号が変わったから!」という内容だったそうだ。

2件目は、友人の御宅に。
慌てた様子で「○○(弟の名前)だけど、お母さん居る?」だったらしい。
「お母さんは出掛けてるよ」と友人は応えたらしいんだけど、
弟とは声が違うし、弟とは考えられない横柄さ・・に、ピンと来ていたそうだ。
で、最後に
「ところで、あんた本当に○○なんだよね?」
「・・う・・、うん。 ○○だよ!」
「じゃぁさぁ、私は誰?」
「・・え?・・、  ・・・オバサン?」
「あんたさぁ、オバサンと一緒に住んだ事なんか無いでしょ?
というオチで、電話が切れたそうな。

3件目は、お隣さんに。
怪しい・・と思ったお母さんは、
「そ~か・そ~か。 大変だね~。
ウチは、お金は全く無いけど、
時間はいくらでもあるから、話しくらい聞いてあげるよ~。
ちょうど暇してて、話し相手が欲しかった所だし~。」
と言ったら、電話が切れたらしい。
・・さすが、お母さん

 3件とも未遂に終わって良かったけど、
名前や愛称まで正確に語るなんて、本当に油断ならない

妹の旦那は、ウチの父に対して、
「義父さん、ウチはお金が必要になったら、スグに家へお邪魔しますので、
電話とかは有得ない!・・と思って下さい!」 ・・・と諭していた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ・・・

2008-11-03 11:38:59 | ちょっと寄り道=独り言=
 先日、
旦那サンの同僚Wさん(飲み友達)が、
会社の実験で使うため、我が家へ“ある植物”を採りに来た。
まぁ、それは良いとして・・・。
何故か家族で来たがるWさん・・・

私は、ココの御宅の「悪ガキ(年中)+奥さん」が苦手でね・・・。
もう、考えるだけでゾッとして、
その日を想像すると、血液がドロドロになりそうだった。

数ヶ月前に逢った時も、悪ガキ具合が凄かったから、
だいたいの想像が付くワケよ・・・。
で、いろいろ防御線を張った。

・2階への上り口には、ベビーゲートを付けた。
 (ベビーゲートは、以前からあったんだけどね)
・1階は、居間と台所意外は、シャッターを上げず、暗くした。
 (和室は畳が外してあるし、洋室は物置になっているんだな)
・旦那サンには、「畑は立入禁止・・って言ってね」と釘も刺した。
 (畑に入ると靴が重くなるくらい土がつくんだ・・その足で玄関の出入は勘弁・・)
・「目に余る悪さがあったら、遠慮なく注意するからね!」と宣言した。
 (ついでに「我慢の限界になったら独りで外出しちゃうから」とも言った)
私の病的な準備に対し、旦那サンは「・・・」という感じ。


 まぁ、小さな子供がやんちゃなのは、どこも同じ。(ある程度は)
問題は「親が毅然としているか?」って事かもしれない。

例えば、
子供が萎縮するまで叱る必要はないけれど、
子供のやんちゃや我がままを嗜めるのは、親として絶対に必要だと思う。
勝手な意志を通そうとする子供に対し、親が「容認や加担」をしてはならない。


 でも、
かなり妄想・・否・・シュミレーションが出来ていたお陰で、
思ったより  ・・・って事にはならなかった。

それに、以前に比べると、ちょっと聞き分けが出来る様になっていた。
(前は、凄かったのよ・・・

・とりあえず、入れる部屋を散策したり・・。
・おもちゃを出す様に請求したり・・(ウチには玩具はない)
・ソファーの背にお腹を乗せ、床を見ながらお煎餅をガリガリしたり・・。
 (お煎餅の破片が床に落ちるのを楽しんでいる)
・寝ながらおやつを食したり・・。
・ソファーのカバーを剥がして・背当てを倒したり・・。
・玉葱を植えてある畑の山(?)を踏みつけたり・・。
・旦那サン相手に、遊びの一環で顔にパンチを食らわせたり・・。

(約1時間チョイという短時間だった事もあるけど)大した被害は無かった。
もっともっと破壊的だと思っていたから、本当にホッとした。

でも、お菓子の食べ方だけは、
「おやつは座って食べてね!」・・・と、この際ハッキリ注意した。
パパ(怖いらしい)がいれば、そんな必要無かったと思うけど、
ママは注意しないんだよね・・・。
半分は聞かん坊相手に諦めていて、半分は容認・・って感じ。

悪ガキは、渋々&グズグズだったけど、一応こちらの言う事を聞き入れた。
前は「都合の悪い事は聞こえません」って感じだったから、
それだけでも感動的だった

この悪ガキ、
基本的に頭が良いんだよね・・・。だから余計に性質が悪いんだな・・・
「あんた、ちゃんと年長さんになれるの?」
「小さい子の面倒見てあげらるの?」
と、厳しいオバサンは、ズバズバ質問しまくった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅ローン減税

2008-11-03 07:54:45 | 第5章】住み心地
 株価や経済の変動・・・、
時代の先読みって難しいですね。
住宅ローン減税の見直し(?)に、ショックを受けている私です


 我が家は、平成19年中の居住者なので、
ローン残高2500万(以上)の借入で、200万の控除。
で、年明けからの経済対策では、
ローン残高~6000万(限度)の借入で、最大600万の控除。

減税もしくは控除って、
その時代の経済状態によって変動するんですよね?
平成20年(現在)は、2000万限度:160万またまた控除額ダウン。

こんな感じで、
「これからも、どんどん控除額が下がるよ~」
っていう流れだったのにね・・・。

 
 ウォール街で生き残ってきた人達でも、分からなかった「今回の金融危機」。
私なんかが予想できるワケないんだから、仕方ないけど、
ここ数年にローンを組んだ人は、共に「あ゛~」って心境だと思います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする