パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

Dr.ハチ

2015-03-28 05:19:55 | ちょっと寄り道=独り言=
 40代になってから…というもの、
若い頃は無縁だった「風邪」をよく引くようになりました。
今シーズンは、3回くらい引いたかな…。

最近は、なるべく早目に薬を飲む様にしていますが、
今回に関しては、時期的に「花粉症が始まった」…と思い込んでいました。

その間、旦那サンが風邪を引き、息子も風邪を引き、
この二人と比較すると、自分は症状が軽かった事もあり、
「いつもの花粉症の症状が出るまでは、適当にやり過ごそう」
…と気楽に構えていたのですが、どうやら風邪も併発していた様です。

何というか、サウナの中で息が出来ない様な感じ?
喉の中の潤いが無く、毛羽立っているというか、
止まらない咳の、辛い事と言ったら…。

   年々、無理が利かなくなって来ました。


 そんな中、
「薬も良いけど、免疫力をつけなくちゃね」…と考えていたら、
今更ですが、一時期流行していた「マヌカハニー」という物が頭に浮かびました。

以前、
鈴木おさむさん(森山中の大島さんのご主人)が、雑誌のコラム(?)の中で、
「友人からプレゼントされ、食べていたら体調が良くなった」
という様な内容の事を話されていたのを思い出したのです。

日本人は健康オタクなのか、流行り物が好きなのか、
ただ単に単純で馬鹿正直なのかわかりませんが、
「思い付いたが吉日」。
私も早速ネットで購入しました。

ついでに、「プロポリス」などにも興味を持ち、
夜中でも虫歯を気にせずシュッと出来る“喉スプレー”を購入。

試しに、
今回はこれらを使って風邪を乗り切る(治す)事にしました。

さて、効果はいかに?

ついでに、これから酷くなる“ヒノキ花粉”の症状も、
出ずに済むと良いんですけどね…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノヤロー

2015-03-08 21:17:46 | Hello, a son ~ Hello, my sons
 ミルクに始まり…、
息子の食事には、本当に悩まされています。

・出の悪い乳なんて飲めるか(仕方なく完全ミルクへ)
・ミルク飲ませろ(なかなかミルクが卒業出来なかった)
・ミルクは哺乳瓶で飲むモノじゃ(マグやコップでのミルクは飲まない)
・こんなの食えるか(柔らかい食事が嫌になった?)
・それじゃなくてアレを食べさせろ(欲しい物を口に運ばないと怒る)
・だから違うって言ってるだろ(思う様にならないと食器を叩き落とす)

   もうね…
   毎日、「コノヤローって感じです。


 思えば、3人の子供のママをしている妹も、
思う様に子育てが進まない時などは、
「コノヤローって感じだよ」…と言っていました。

そして私は、大人げなく未熟な妹を見て、
「あ~あ」…と思っていました。

でも今は、妹なんて比じゃないくらい、
「コノヤロー」…な心境の、未熟な私です。


 息子は、
産まれた時から、泣き声が大きい元気な子でしたが、
今は体力も付き、「ん…ぎゃー」…とヒステリックに溜めて泣くので、
こちらは、「何事?」…と、思わずオロオロしてしまいますし、
とにかく、その泣き声のキンキン響き渡ることと言ったら…

食事の時は、毎回コレが繰り広げられるので、
ストレスと脱力で、疲弊する一方です。

そして“泣くだけ”…でなく、
食事の乗った食器や、親が口に運んでいるスプーンまで、
力強く叩き落としてくるので、本気で「テメー」状態です。


 多分、
こちらも負けじとヒステリックになる事が出来て、
ついでに、ねじ伏せる事なんかも出来たら、
「コノヤロー」なんて思わないのでしょうけれど、
なにせ、相手は1歳1か月児…

怒りは、こちらが自分で消化(消火)するしか無い訳で、
「コノヤロー」…と心で思いながら、鎮火させる毎日…疲れます


 本音を書いた“このブログ”を読まれている方は、
もしかしたら、子供の安全や将来を心配されているかもしれません。
でも高齢のお陰か、感情的になってしまう事はほとんどなく、
おそらく結構可愛がっていますので、どうぞご心配なくお願い致します

全ては「記録」で、
子供が成長した時、笑い話になればな… という程度の物ですので。

それにしても、早くこの難しい時期…終わらないかな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする