パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

よく似たふたり

2021-10-29 05:48:13 | 長男&次男:小学校へ行く
 長男リロ。2年生。
最近、気の合う友達が出来ました。

先日、
一度ママにご挨拶がしたいな・・・と思い、
表札を見ながら隣の団地を歩いていたところ、呆気なくご自宅を発見。

しかも、
庭先でお掃除をされていた方に「おはようございます」と挨拶をしたら、
そこがお友達の家で、その方がママでした。

いきなりでしたが、
互いに子供の事を話していたら、すっかり意気投合。
私にしては、超珍しいことです。

なんだか、子供達の性格がそっくりで・・・。
虐められる対象になりやすい傾向もそっくり。
ご兄弟が療育を受けている・・・という共通の話題もあり。

上品ですが、私と同じ「肝っ玉系」で子供に手加減しないタイプのママで、
遠い親戚?・・・というか、全くの他人とは思えない感じでした。


 昨日は、
転んで怪我をしたリロに、そのお友達が大きな絆創膏を貼ってくれたそうで・・・。
労ってくれる姿が目に浮かび、なんだか胸が熱くなりました。

それから最近、
リロとルー(次男)は、メッキリ兄弟げんかをしなくなったんですが、
これは、このお友達によって穏やかな生活が出来、満たされているからかな・・・と。

   兄弟、本当に仲が良くて、気持ち悪いくらいなんですよ・・・。

理由(原因)を考えると、そこにたどり着くんですよね・・・。

まぁ、一過性のことかもしれませんが、
少なからず、良い影響と成長が期待出来ると感じています。

 気の合う友達の存在・・・って、大きいですね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な差と男同士の関わりを垣間見る

2021-10-25 10:46:51 | 長男&次男:小学校へ行く
 長男リロ、ピカピカの2年生
何というか、幼いのよね・・・。
なので、未だにピカピカな感じです。

でも、この1年半で、友達が随分増えました。

1年生の時は、近所の友達が何処に住んでいるか、まだ知らなくて、
そんなに親しくも無く・・・という状況でしたが、
3学期頃から段々関わりが増え、家も知り、遊ぶようになり、
今では、入れ替わり立ち替わり色んな子が誘いに来ます。

 で・・・最近気が付いた事。

①、隣の団地の方が、子供の質(しつけ)が良い。
②、息子がやたらと誘われるのは、シモベにし易いから。

①は、「息子と遊ぶ子供」「比較的直近の子供」・・・に限るので、
団地全体・・・というわけではありませんが、大きな差を感じています。

例えば、
隣の団地の子(主に4人くらい)は、遊びに来てインターホンを鳴らした際、
「○○君いますか?」「分かりました」「有難うございました」など、大体の返事が出来ますが、
ウチの団地の子(主に4人くらい)は、「○○君いるぅ?」「○○君遊べるぅ?」に始まり、
不在を伝えると無言で去って行きます
また、用事があって遊べない事を伝えると、「何で?」と食い下がってきます

本当に、質が全然違う感じで・・・。
アレって何でしょうね?
親の教育?
幼稚園毎の感性の違い?
(隣の団地はA幼稚園+保育園が多く、ウチの団地はB幼稚園+保育園が多い)

言葉使いや、会話のやり取りをみても、
同じ2年生とは思えないくらい違っていて・・・。

 リロには、インターホンでの話し方や、余所のお宅にお邪魔したときの挨拶など、
教えてはいますが、やっているかは不明です。
(ちゃんとやってくれよ~ むすこ~

リロの出身幼稚園はマニアック過ぎて、団地に同学年は誰もいませんが、
出来れば、同じ団地の子じゃ無く、隣の団地の子の様にちゃんとして欲しい親心。

まぁ、事ある毎に親が教えていくしかないのでしょうが。

 ②については、
子供の中には、「仕切りたいタイプ」の子が一定数いて、
息子は断ることが出来ず、完全に「従うタイプ」なので、都合が良いのだろうな・・・と。

「仕切りたい子」は、自分と同じタイプの子を誘わないんですよね・・・。
仕切り屋が沢山いると、思い通りにならず、わずらわしいから。
それに、変なプライドが高いから、「入れて」と言えないし。

で、ついて回る様な子や、年下の子を誘っては遊ぶ・・・というパターン。

息子にも、好きな友達とそうではない友達がいるようですが、
「あまり好きではないから遊ばない」という選択肢は無い様で、
「誘われれば遊ぶ」というのが、当たり前の感覚のようです。

「仕切る」というより、ほぼ「命令」な子もいますが、従って遊ぶ息子・・・。

でも、当然ながら楽しくは無い様で、後になってから、
「遊びを決められて大変だった」などと言ったりしています。
文句も言わず従っているけど、一応分かってはいるのね・・・。
意外と息子の方が「仕切り屋さんを遊んでやっている」・・・のかな?

 そんなお人好しの子なので、
Aグループの子達と遊んでいると、Bグループの子が、
「リロ、ちょっとこっち来て、ちょっと用事があるから」・・・と言って、
引き抜きに掛かるんですよね・・・。

「ん?何? 今遊んでいるんだけど。
 用事? ん・・・ちょっと待ってね。」・・・と言って、そちらへ行き、
その用事という名のエサを見てから、また元の場所に戻り・・・。

   ま、良いけどさ。
   でも、リロも大変ね・・・。
   あっちこっちに気を遣って。

家でグズグズ、
訳の分からない自己主張するのも、ある種の発散なのかもしれません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての成功体験

2021-10-23 14:58:55 | 長男&次男:小学校へ行く
 リロは最近、
2輪のスケボーみたいな「ゲーボー?(ブレイブボード?)」に夢中で、
一足先にゲーボーを持っていたR君と仲良くしています。

実は丁度、小学校の前期が終了する少し前に、
「前期、よく頑張りました」・・・という名目でゲーボーを購入し、隠してあったのですが、
「今日、R君にゲーボーやらせてもらった~♪」と嬉しそうに報告して来たので、
これも運命の巡り合わせ。タイミングも大事。・・・と思い、
「リロの為に買ってあるよ」と言って、通知表を貰ってくる前に出してやる事にしました。
(後日貰ってきた通知表の成績は、全く上がっていませんでした

その頃、岐阜へキャンプに行くことがあり、
そこの野外舞台が、ゲーボースポットとして有名なところでしたので、そこでデビュー。

親は全く乗れませんが、(乗りたいけど骨折が怖くて我慢しています)
「安全な乗り方をレクチャーしなくちゃ!」・・・と、動画で勉強し、
口頭指導で、あーだこーだと教えました。

でも、やっぱり自分の感覚でやりたいんですよね・・・子供って。
最初の5分は親の指導を聞いていましたが、直ぐに邪魔モノ扱いをされました

周囲は、ゲーボーキャンパーの兄貴や姉貴が一杯。
口うるさい親に付きまとわれている姿を見られるのも、嫌なんでしょうね。

親を追い払った後は、周囲をジッと観察していました。
そして、その見取り稽古によって、徐々に上手に乗れるようになりました。

鈍臭いし、根性の無い子だ・・・と、思っていましたが、
キャンプ場滞在中、寝食を忘れて、ずっとずっと練習していました。
乗れるようになったこと、上手になってきたこと、が嬉しかったんでしょうね。

昼間はずっとステージで練習。
夕食を食べ終わったら、暗いのにまた直ぐにステージへ行き、就寝まで乗り続け、
朝は寒いのに、起床したら直ぐに朝練へ出掛け、
その真剣さと、はまり具合が意外すぎて、驚きました。

   子供(人)は、夢中になれるモノを見つけると、凄い力を発揮しますね。
   こんな息子、初めて見ました。

帰る頃には、もうスイスイで、生意気なフォームも披露する様になり、本気で意外

だって、(親が見る限り)体操とか出来ないんだもん・・・息子。
空手の形も全く覚えられなかったけど、動きやフォームを覚えるのが苦手なんだろうな・・・と。

フォームは覚えられなくても、身体に覚え込ませることは出来るタイプなのでしょうか?
体幹はかなり良くなっていると思うので、カバー要素になったのかもしれません。

 こんな感じで、
息子はゲーボーによって、「自信と喜びと友達」を得ることが出来た様です。

思わぬところで、想像以上の良い経験が出来ました。
人生、何が功を奏すのか、分かりませんね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-20 12:53:50 | 長男&次男:小学校へ行く
 育てにくかった長男も、気付けば2年生。
今では、ほぼ「学校(友達)家族」です。

コロナの影響で、
学校参観はこの2年で、運動会x2・授業参観x1 の3回のみで、
正直、学校での様子は分かりません。

チョイチョイ心配な言動も観られ、
カウンセリングを使ったこともありました。

「カウンセリングなんて・・・」と、気にされる方もおられますが、
話しを聞いて下さったり、アドバイスをして下さったり、
学校でカウンセリングを受けられるなんて神対応・・・と思っている私は、
感謝しかありません。

とにかく、まぁ、平坦ではない時もあります。
でも、入学前の想像より、遙かに学校生活に順応し、成長してくれていると感じます。


 長男は、とにかくのんびりで、マイペース。

学校の支度なども、時間を気にせず・・・で、
服をブン投げて暴れてみたり、弟にケンカをしかけてみたり、
朝の支度が出来たときは、ゲームOKにするのですが、
時間が来ても止められなかったり・・・。

親の私だけが、焦ってワーワー言っている・・・という毎日です。

今日は、頭に来たので、
「もう、見送りしないからね 勝手に独りで学校に行きなさい
・・・と、キレました。

すると、そそくさとランドセルを背負い、しょんぼり玄関を出て行く長男・・・。

少し時間を置いて外へ出ると、長男・・・まだ靴を履いている最中でした
ナップサックに入れたピアニカを背負わせようとすると、
「お母さん、見送りしないって言ったでしょ・・・」と言いながら、遠慮がちに反抗。

そうこうする内に、雨がポツポツ・・・。お天気雨が降り出しました。

傘が要るのか要らないのか、オロオロしている私を余所に、
長男は嬉しそうに「あ、虹だ」・・・と。

細いですが、とても大きな虹です

「ホントだ。凄く大きいね~」 (・・・で、傘どうする?)

長男は返事もせず、
そのまま空を見上げながら、「にじ」を口ずさんで出掛けて行きました。

 
 穏やかに「にじ」を歌いながら登校していく長男。
この子には、この子の豊かな世界があるんだな・・・と、
私は、何とも言えない気持ちになりました。

一日の始まりの朝は、楽しい気持ちでスタートさせてあげたい・・・と、心掛けてはいますが、
親としては、どうしても口うるさくなってしまいます。

でも、打ちひしがれたり、居直ったりすることなく、
元気に登校してくれる息子・・・、結構上出来かもしれません。

 
   リロ・・・、すくすく素直に成長してくれて有難う



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔と違う「通知表」

2021-10-19 13:24:47 | 長男&次男:小学校へ行く
 息子の小学校は、前期と後期の2学期制。
通知表が2回分しかなので、先生は多少「楽」だと思います。

2学期制・・・。
だけど、頭の硬い昭和の親は、
通知表が2回しかないだけで、
「夏休みが来たら1学期終了」「冬休みが来たら2学期終了」・・・と、
相変わらずな自己解釈をしています。

夏休みが明けると、
涼しい顔をして、「2学期も宜しくお願いします」などと言ったりする。
それに対して先生は、指摘をすることも無く、静がに受け入れる(受け流す)。


 今年度は、10/8(金)が前期の終業式でした。
息子・・・通知表を持ち帰る。

最近って、
1年通しの通知表じゃなく、「1学期毎に渡して終わり」なんですね。
親の確認印の欄も無く、学校に再び戻す事も無い。
貰いっぱなし。

   まずココでびっくり。

で、今どきの通知表って、子供のレベルが分からないというか、
「◎・○・△」の三段階評価で、
調べたところによると、ザッと「◎2割・○7割・△1割」な感じで、
○の割合が多すぎて、上位なのか下位なのか分からなくて・・・。

何も自覚が無いまま、
中学校に入ったら、いきなり順位とか付くと思うと、今から恐怖です。

 それから、
各教科は採点が3部門に分かれていて、
①知識・技能
②思考・判断・表現
③主体的に学習に取り組む態度
なのですが、もう、さっぱり分からん。

まぁ、ネットで解釈の仕方を調べると、それなりに納得はするのですが、
なんだかもの凄く、濁らせて濁らせて、煙に巻いて・・・な感じで、相当曖昧。

ちょっと気取って、「ファジー」とでも言うのでしょうか。

 43年前の小学校とは大違いですね・・・。
いま時の通知表にびっくりです。
通知表だけでなく、先生方の親に対する腰の低さとか、
他にもびっくりする事が一杯です。

気付かないうちに、時代はどんどん変わっていました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢のモノからジェンダーへ

2021-10-18 10:42:32 | ちょっと寄り道=独り言=
 最近、酢のモノが食べたくなります。

例えば、ところてん。
秋めいてきてからは食べていませんが、夏は好んで食べていました。
若い頃は、「うげ~~~」と思っていたのに、変わるもんですね。

リンゴ酢やザクロ酢にも填っています。
最近良かったのは、コストコでブレイクした「美酢」。
コストコは、3本とか4本とかセット売りなので、手が出ませんでしたが、
イオンでバラ売りされていたので、試してみたら美味しくて~

しみじみ、「オバサンになったな~」と、感じます。
その内、亡き母みたいに、「こうせん」を食べたくなるのでしょうか?

母は「こうせん」と言っていましたが、
片栗粉の様な粉に、砂糖を入れて、お湯でといでトロトロにしたもの・・・。
「懐かしい」とも言っていたので、昔の思い出によるものだったのかもしれません。


 ホントにね・・・オバサン化が止まりません。
50代になってから、ガタガタ~~~と身体に来る様になりました。
まじで、リアルよ。

そろそろ婦人科に行かなくちゃね・・・。
病院嫌いなのに、婦人科なんて、もっと行きたくない。
不妊治療で散々通ったから、「もう嫌!もういいです!」・・・って思っちゃう。
でも、今度は更年期系の不調で行くわけで・・・。

女の人って、大変よ。
ジェンダーだなんだって言うけれど、男女って根本的に一緒では無いよ。
人としては一緒だけどね。

女性が抱える苦労や問題・・・分かって欲しいな。
男女平等・・・って、難しい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン不調

2021-10-14 09:28:27 | ちょっと寄り道=独り言=
 パソコンって、ウイルス問題やらなんやら、本当に厄介。

私は回復の仕方とか、サッパリ分からなくて、
旦那サンが文句を言いながら初期化(?)をしてくれたりして、復旧するのだけれど、
ヤフーメールや楽天や、その他パスワードが必要なモノまで初期化され、
特にヤフーなんか、セキュリティが素晴らし過ぎるのか、
何度挑戦しても、全然ログイン出来なくて、理由すら分からず・・・。

   もう、やんなった。

便利なんだけどね・・・。
いかんせん、知識不足。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男:就学時健診でやらかす

2021-10-07 13:53:51 | リロ&ルー:幼稚園へ行く
 いよいよ来春から次男も小学生です。

親としては、時間的にも余裕が出来ますが、
子供の成長によって負担も減り、もの凄く余裕が出来るハズ。

   やれやれ・・・
   小学校入学・・・凄く楽しみ♪

長男が入学するときは未知の世界でしたが、
次男の場合、親として一度経験していることもあり、気持ちに余裕があります。
そして、長男と違い次男は発達面では心配していないので、心理的な余裕もあります。

 
 先日、次男の就学時健診がありました。
発達の相談をする必要も無いので、ゆったりとした気持ちで行ったのですが・・・。

次男は、おそらく発達は良い方だと思います。
勉強はダメですが、口と運動は、かなり達者です。
幼稚園での生活も、コロナ以前の様子を見る限り、ちゃんとしていると思います。

ただ、困った事に、
好奇心が強く、照れ屋でもあり、そこにおふざけが入る・・・というお年頃。

珍しいものを見掛けると、触らずにはいられないし、
面白そうなモノを見つけると、知らない世界でも突っ込んでいくし、
お洒落なメガネをしているよそのパパを、しつこく追い回し顔を覗き込んだり、
触りたくて、一緒に遊びたくて、相手にして貰いたくて、
人懐っこさが、半端じゃない・・・というか、そういう子。


 検診は、親は体育館で待機し、子供は先生に引率されて別の教室へ行きました。
行きは元気に「はいはい。行けば良いんでしょ~。」と、
ドキドキしながらも、ちょっとウキウキしながら、フニャフニャ出掛けて行った次男・・・。

ところが、検診が終わり、帰ってくる姿を見ると、
フニャフニャの姿は無く、ピシッと整列し、真顔の無表情・・・

   これは、何かあったな~

「(検診)楽しかった?」
「・・・」
「何でそんなに良い子になって帰って来たの?」
「しらん。 早く帰りたい。」
「あんた、怒られた?」
「・・・」
「何かやったでしょ~」

   明らかに様子が違うんだもん・・・

最後に、簡単な身体検査の結果を貰うのですが、
その時、担当の先生が仰るには、
「ちゃんと先生の話を聞いて、出来ていました。
 ただ、帰ってくるときに、様子がおかしかったので、
 『どうしたの? 怒らないから言ってごらん。』と言ったら、
 どうやら、引率の男の先生のオマタを突っついたみたいで・・・。
 怒られて、そこから元気を無くして帰って来ました。
 それまでは、元気だったんですけどね。」

   え~~~

と思いましたが、まぁそんな事だろう・・・とも思いました。

人を傷つけたり、悪事を働くタイプでは無いので、
やるとしたら、悪戯だろう・・・と。

しかし、父親にもそんなことはしないのに、何故先生にした?

   もう、平謝り。(担当の女性の先生に)

本当に、恥ずかしいやら、申し訳ないやら・・・。

 発達で心配した長男と違い、
次男は次男で、やらかしてくれますわ~~~。

ブラックリストに載ったな・・・と、密かに脱力です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目ワクチン

2021-10-04 13:09:02 | ちょっと寄り道=独り言=
 やっとワクチン接種が完了し、ちょっとホッとしています。

昨日の16時にファイザーを受けたのですが、熱の副反応は今の所ありません。
倦怠感と少しの頭痛、背筋の冷え・・・は、ありますが、注射を打つ前からこんな感じかも。
腕自体も、1回目同様、筋肉が動くと痛い程度です。

ファイザーを受けた幼稚園ママからも、大変だった話しはほとんど聞きません。
想定内だからなのかもしれませんが・・・。


 私の住む自治体では、
モデルナは集団接種枠が大きく予約が取りやすい上に、
土日に受けられる・・・というメリットがあり、
職域接種や職場接種などもモデルナが多いため、
仕事を持っている人は、モデルナの人が多い印象です。

そして、結構な割合で発熱の話しを聞きます。

・・・こんなに大きく差が出たら、この先ワクチン選択をしたくなってしまいますよね・・・。
でも、それぞれの持続効果も気になりますが。
 
 数日は、少し気を付けて過ごした方が良さそうですので、
今日明日くらいは、様子をみて、これにて私も完了かな。

このまま、冬も感染者が増えない事を願います。


 ◆追記◆
まさかの翌々日に、体中の関節が痛くなりダウン・・・。
そういえば、インフルエンザに感染したときも、熱は出ず関節に出たな・・・。
しかも「(発熱した)お子さんより、お母さんの方が陽性反応が強いです」と言われたっけ。

それぞれ副反応の出方は違うので、やはり数日~一週間くらいは注意した方が良さそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫食

2021-10-01 12:14:35 | ちょっと寄り道=独り言=
 食糧事情を含め、この先人類はどうなってしまうのか・・・。
気になるところですが、目の前のことで手一杯の現状。

昆虫食の話題も時々聞きますが、実際は身近ではありません。

でも、45年くらい前は、大きな神社の出店で、
昆虫の揚げ物やお総菜が大皿に乗せられ、沢山売られているのを普通に見ました。
現代のような原型を留めない「加工食品」ではなく、「ザ・昆虫」という姿で。

あれは豊川稲荷じゃなかったかな・・・。
当時としても珍しい光景でしたが、種類が豊富で凄かった記憶があります。

 現代は、田舎の方で「蜂の子」や「いなご」を時々見掛けるくらいかな・・・。
蜂の子は、採ったばかりの生の物は甘くて最高です。(子供時代の記憶)
瓶詰めは微妙でした。(大人になっての記憶)
いなごは、佃煮しか食べた事がありませんが、普通にOKでした。

あとは昔、
伯父が採ってくれた、柿か桜の木の節に住んでいる虫を炙って食べた事がありますが、
見た目と違って、あれはとても美味しかったです。(高校生ぐらいの記憶)

   見た目は嫌ですが、記憶としては悪くないので、
   私は、昆虫食でもやっていけるかも~


 それは良いとして、
近くのスーパーで、コオロギドーナツとコオロギクッキーを見つけました。
勿論、原型は留めておらず、粉末を練り込んだ物です。

興味本位で、ドーナツを買ってみました。
3個入りで税抜き322円。

 朝、テーブルに本品を置いておきました。

ソレを見た長男、無言・・・
「食べる?」と聞いたら、顔をしかめて「要らない」と言いました。

「だよね? でもルー(次男)は袋に書いてある字が読めないからきっと食べるよ。」
「(笑)食べるかな・・・。コオロギの絵が描いてあるけど。」

そして、長男は学校へ行き、次男起床。

「なんじゃこれ? 虫のご飯?」
「(そう来たか!)違う違う。人間のドーナツだよ。」

字が読めなくても、コオロギの絵が描かれたパッケージには違和感があるようです。

   かなり警戒モード

開封して差し出したら、臭いを嗅ぎ「臭い」・・・と言い出しました。

次男は嗅覚が鋭くて、料理に入っている嫌いな食材や苦手な調味料を指摘して、
「臭い臭い」と騒ぐんですよね・・・。
なので、どんな臭いがするのかと、私も恐る恐る臭いを嗅ぎました。

マーガリンと砂糖の必要以上に甘い臭い・・・。
コオロギの臭いはしませんでした。

恐る恐るでしたが、食べる次男・・・。
でも、1/3かじった程度で残しました。

そんなに不味いのか?・・・と、私も食べてみました。

   甘い・・・激甘・・・
   不味くは無いけれど、一個食べるのはキツイかも~

もう少し、ヘルシーが良かったな・・・。

因みに、裏面を見たら、
「コオロギは甲殻類(エビ・カニ)などと非常に近い生物です。
 甲殻類アレルギーをお持ちの方は、食べないように十分ご注意下さい。」・・・とありました。

昆虫食に挑戦する場合は、アレルギーの事も気にして、
様子を見ながら少しずつ摂取する必要がありそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする