パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

じゃが芋植えたよキタアカリ

2008-02-22 13:22:28 | ちょっと寄り道=独り言=
 植えました! 
ホクホクじゃが芋:キタアカリ。

昨日の今日なんて、早いでしょ?
寒くてほったらかしだったけど、ちょっと耕しかけの所があったの。
あ~、やっと一つホッとした。

でも、その後に続く島野菜。
沖縄産の「島ニラ」と「島二十日ネギ」が控えている

 庭はね、宅地にありがちな、ガラが一杯な土。
石ころだらけで、ホント参ります。
それに、大きな石も出てくるの。
庭石になるなら、それも良いけど、半年掛けて砕けていく重くて硬い石。
コレが結構出るのよ。

石が出ると、土が減るでしょ?
で、ホームセンターで土を買ってくる。
コレ、結構高いのね。
畑土だと一袋800円くらいするの。

トラックで土を入れてもらう・・っていう話もあったけど、
そこまでは・・と思ったし、これも結構高かった。
6,000円くらいで、トラック1杯入れてくれるよ・・・とか言うけど、近ければね。
ウチは配送にお金が掛かっちゃうから、もっと高くなるし、農家になる訳じゃない。
それ以前に知識が無いから、そんなにお膳立てしても、私がやっていけない。

で、本を見ながら、チマチマやっている訳です。

 でも、最近、野菜作っている人って多いですね!
「頂き物だけど・・・」って、巡り巡って、色んな方から季節の野菜を頂きます。

ウチの大工さんも野菜を作っていて、3ヶ月点検の補修工事で再会した時、「畑の話」に花が咲きました。
で、気が付いたら営業さんと監督さん、30分待ちぼうけ・・・。ゴメン。
その後も、仕事の邪魔して、畑の話を根掘り葉掘り聞き、
挙句、「なんか聞きたい事あったら電話くれれば良いよ」と、携帯番号まで教えてもらってさ・・・。

そうそう、基礎のクラック直してくれたオジサンも、野菜作りにはまっているらしく、
「肥料とか土とか買って、苗まで買えば、誰でも出来るに決まっているでしょ? 僕はね、それじゃぁつまんないから、堆肥を作ってみたり、種を取ってみたりしてね、最初から育てる試みをしているの・・・」
と、独特のポリシーまで持っていました。
で、帰りに「じゃぁ、またこっちに来たら畑見に来ます!」
って、帰って行かれました。ハイ、マタキテネ・・・。

 さぁ・・・暖かくなった
この期に及んで、そのままの荒地だったら馬鹿にされる~~~。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめん、今日は愚痴らせて

2008-02-22 08:27:28 | ちょっと寄り道=独り言=
 引越して、変わった事と言えば、招きもしないのに、みんな(実は一部)が来たがる様になった事。

アパートの時も、十数人くらいで、結構集まっていた。
けれど、部屋が狭いせいか、自ら来たがる人はいなかった。多分。
まぁ、遠方から来てくれる人は別ですけどね。

あの頃は、ちっとも嫌じゃなかった。
夕方になると、自然とみんな家路に着き、精神的にも時間的にもまだ余裕が在った。

が、しかし、
空間が広くなると、人って変わるのかな?

正午から始まった宴会は、6時間以上続く。
朝から準備をしている私にとっては、気を抜く暇が無い。

 健全な生態かもしれないけど、子供は暴れる。
女の子や、躾けの行き通った子は良い。
否、やんちゃでも親が嗜めればそれで良い。
でも、そんなやんちゃ坊のいる家庭に限って、日頃、子供に振り回されているせいか、お出掛けの時は、親の骨休めディになるらしい。

子供が外へ飛び出す。
「そっちは池(愛知用水の貯水池?)があるから行っちゃ駄目!」
と追いかける。
花壇・・とまでは言わないが、整地した庭を駆け回る。
・・・足跡が・・・(泣)

一番ショックだったのは、戸棚や冷蔵庫を勝手に開けられた事。
子供が・・だったら、まだ良い。 親がよ?

「ママ~、アイス食べたい」
「ん?アイス?」「アイス貰って良いかな?」
って、聞くより先に冷凍庫を開ける。
「ママ~、もう一つ食べたい」
「ん?もうひとつ?」「ごめん。もう一つ貰って良いかな?」
って他の人の事を考えずに与える。

その後も子供が
「りんごのジュース飲みたい」(ウチには林檎ジュースは無い)
「おやつ食べたい」
「おなか空いた」
と発する度に、ソレに見合った物を、冷蔵庫や戸棚から、探し、与える。

お互いの家庭を行き来する、親しい友人や、親戚ならまだ分かる。
(と言っても、親戚だってそんな事しないけど)
でも、私達、そんな仲じゃないよね?

すっかり日も暮れた頃
「ママ~、今日お泊りしたい!」
「ん?お泊り?」「良いのかなぁ?」
って、良いワケないやろー!

「まだ、ご両親も泊まられたこと無いのに、先に泊まるのはねぇ・・」
って、まともな事言うじゃん! と思ったら、
「次に来た時ね」
って・・・、 え?
え~~~?????

フリーズした脳を感知して、「心の自動シャッター」が降りる・・・。
静かに降りる・・・。

別に、キライな訳じゃないのよ。
苦手なだけ。
しかも、超苦手・・・。

それから・・・
「新年会しましょう!」
「バーベQしましょう!」
「畑作りましょう!」
「収穫祭しましょう!」
と、やたらウチで宴会をやりたがる人物も登場。
しかも、大勢でワイワイと・・・とな。

勘弁してよね・・・。お願いですから・・・。

宴会の準備するのって、大変なのよ。
買物に行って、スーパーの袋提げて何往復もして。
おまけに、あんた達、酒飲みでしょ?
ビールケースは2箱は要るし、泡盛だって1升は飲むしさ。

大体ね、大勢の料理を、私一人に準備しろって言うのは、無理だって!
せめて、TVでやっている大家族みたいに
「カレーだ!ドン!」
とか
「トンカツとキャベツだ!食え!」
という程度で許して・・・(泣)

でも、相手は酒飲み。
要るよね・・つまみ。

みんなは、お酒を飲む目的で来る。
なので、ほとんどが電車で来る。
駅から徒歩20分の我が家は、送迎が必要(?)となる。
っていうか、か弱い女や老人じゃないんだから、歩きなさい!

大河ドラマの始まる頃、やっとみんな帰ると言い出す。
旦那は、泥酔して意識不明。
駅まで、2往復する私。
だんなさん・・あなたのお客さんよ?

「使えん旦那でごめんね・・」
と、寝言を言う旦那。

やれやれ・・・、ホント、ぐったりです。


こうなったら、我が家は「禁酒」じゃ!
料理も定食仕様で、招待人数も4人まで・・じゃ!

さもなくば、菊の露(泡盛)のラッパ飲みして、空ビン片手に暴れまくってやる~  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする