パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

コロナ:コロコロコロナ

2020-05-27 20:51:48 | ちょっと寄り道=独り言=
 我が家が利用しているコストコ○○店は、週末毎に、
盆か?正月か?・・・というレベルの「激混み状態」らしいです。

おそらく、どこのコストコもそうなんでしょうね・・・。
コストコに限らず、国の指示に従い、グッと我慢をし自粛をしていた人達が、
やっと出た「緊急事態宣言の解除」を受けて、ドッと押し寄せているのでしょうね・・・。

今動いている人は、それまでしっかり自粛に協力して来た人だろうな・・・と思います。
心理学的にも、すごく理解できるというか。


 私の場合、
コストコやイオンには、2月に休校になって以降、未だに行っていません。
でも、夏のキャンプの予約だけは、ぱあ~~~っと取りました。

ですが1件だけ、未だに予約が出来ない所があり、毎日チェックをし、
ついでに、「予約したところ」と、「興味のあるところ」もチェックしているのですが、
無難に予約が出来たところですら、最近また予約が出来なくなってしまったり、
「再開しました」とお知らせに上げられていた文章が消えて、「休業中」になっていたり、
もの凄く不安定な状態に戻ってしまいました。

確かに、慎重にならざるを得ない状況だと思います。
予約したキャンプ場も、結果的に幾つ利用出来るやら・・・。

緊急事態宣言→解除→気の緩み(と言われ)→逆戻り・・・・。
行ったり来たり、上げたり下げたり、
明るい気持ちになった分、どーんとダメージを受けている私です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ:夏の予定を組みました

2020-05-18 07:09:24 | ちょっと寄り道=独り言=
 非常事態宣言が解除されたのを期に、夏の予定を組みました。
実質、キャンプばかりです

   私、コロナキャンセルも早いですが、予約するのも早いのです。

解除されるまでは、休業で連絡が取れないキャンプ場ばかりでしたが、
解除されてからは、徐々に営業再開や予約が再開され、ホッ・・・。
夜明けが来たみたいな気持ちになりました。

どこも、普通に予約を受けてくれました。
でも一件だけは、
「まだどうなるか分からないからね~。一日10組限定とかにするかもしれないし。
 予約は入れておくけど10日前にまた電話して。」・・・と。

飲食店もそうですが、どこもサービス形態を見直さなくてはならず、大変みたいです。
そして、どのキャンプ場も「(コロナの)状況によっては・・・」と一言ありました。

それは、「承知の上」です。
「緊急事態宣言解除=ノーリスク」とは思っていません。

多分、ほとんどの人がそう思っていて、
その上で、新しい生活形態に入っているのだ・・・と。

 我が家の場合は、今暫く、買物は一人で。
そして、人が多いところへは行かないことを念頭に、行動するつもりで夏を計画中です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由奔放な次男

2020-05-16 13:06:08 | リロ&ルー:幼稚園へ行く
 我が家の次男君・・・。
これが、良く言えば「天真爛漫」で、ま~~~元気元気。
いつも、声を張り上げて言いたいことを言い、
様々な世界に感動し、笑い、怒り、驚き、泣き、考える。

よく見ているし、聞いているし、発達的には問題無いとは思うのですが、
自己主張が強く、「ダメ!」と言っても欲望や信念を貫くタイプで、
親としては、手を焼きます。

まぁ、色々あるのですが、
一つは、おやつの盗み食い。
去年から始まったのですが、アイスを5本食べてしまったり、
ぶどうを隠れて食べ、押し入れに皮や軸などの残骸があったり、
アルフォートを5.6枚、一口ゼリー24個、ハイチュー大量・・・など。

その都度かなり叱り、本人は泣きながら「もうしない~~~」と言うのですが、
大泣きした割に、あっさりと欲望を満たそうとするんですよね・・・。

「ん? なんか怪しいぞ」・・・と思って問い詰めると、
「やってない。やってない。」
「口にチョコ付いてるけど?」「嘘つくとエンマ様に舌を切られるけど?」・・・と言うと、
「ごめんなさい。もうしません。1個だけ食べた。」・・・と。

でも、探すと、あちこちから次々とお菓子のゴミが出てくる始末。
「1個じゃないじゃんか!」


 長男は、こんな事はしませんでした。
そういう意味では、秩序のあるお利口さんです。

   なのに~~~何故~~~?

もう、やることが自由奔放で、チャレンジ精神が旺盛。
一日中、親のやって欲しくない様な遊びをし、生き生きと過ごす。
(因みに今は、雨の中なんだかんだ歌ったり叫び散らしたりしながら、庭で遊んでいます)

   男の子・・・って、そんなもの?

隣の8才と5才の姉妹は、ジョーロで品良く庭の植物に水をやっていますが、
我が家の息子達は、次男4才を筆頭に、庭で蝶を追いかけ、畑を踏み荒らし、
野菜に水を撒かせようとすると、水遊びになってしまい、
親が水まきをしていると、水を浴びようと突っ込んでくるし、
どうして、こんなにアホなのか・・・。

私は、怒って叫びまくっているし、お隣さん唖然・・・な。

 雨遊びに満足して、泥んこになって帰ってきたので、今着替えをさせました。
これから、洗濯をします。(予洗いしないと汚れが落ちないので)

長男は、こんなに汚さなかったのにな・・・。
靴も毎日の様に泥んこで、洗わねばならず、ホント面倒。

   遠慮が無いんだよね・・・次男。

兄弟って、同じ様に育てていても、性格も食べ物の好みも全然違うんですね・・・。
当然と言えば当然ですが、びっくりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ:学校デビューは、いきなり夏?

2020-05-15 05:28:46 | 長男&次男:小学校へ行く
 久しぶりに、少し遠い公園へ、子供達を連れて行きました。
子供達・・・久しぶりにマイカー乗車。
本当に、何週間ぶり? ・・・な。

向かった所は、川に沿った長い公園なのですが、
コンビ遊具が混在する「メインの区画の遊具」は、
「立入禁止」の黄色いテープが、遊具ごとに張ってありました。

それでも、少し離れた区画は解放されていて、一部遊具も使え、
子供からシニア世代まで、色んな年齢層がこの公園を利用していました。

でも、幼児や児童は少なめ。
多かったのは、高校生かな・・・。大学生も。
あと、個人なのか団体なのか、日陰でお弁当を食べるシニアが多かったな・・・。

 息子達は、最初こそ、凄い勢いで公園へ走って行きましたが、
40分くらい経ったところで、「そろそろ帰ろうか」・・・と言うと、
あっさり「うん。帰る。」と。
いつも、「まだ帰らない~~~!」とゴネるのに、あっさり過ぎ。

この日は、暑く、29℃くらいあったので、子供達・・・もうグッタリな訳です。
炎天下で長時間遊ぶ事から、しばらく遠ざかっていたので、軟弱化していて、
半分、「ジュースを飲むのが楽しい=公園遊び」になっていました。

 そんな姿を見て、「いきなり」の「夏登校」が、心配になってしまいました。

4月に入り、お世話になる通学団の班長さんのママが、家に来て下さったとき、
「長い休校(コロナの影響で2月から休校になった)で、
 登校拒否を起こす子が多くなるのではないかと心配で・・・。
 新一年生が一番心配ですが、大きい子達も家での生活が長いと、出てくると思います。」・・・と。

4月ですら、そんな話しが出ていたのに、
6月からの登校となると、もっと出るよねぇ?
しかも、いきなり「夏」で、登下校(1時間以上掛かる)が過酷だし。

   きっと、帰宅してからグズグズで、半キレ状態になるんだろうな・・・。
   んで、疲れ切って、登校拒否とか起こしそうだな・・・。

デビューでいきなりだと、可愛そうだし、心配です。
でも、愚図り倒されることを想像すると、ゾッとします。

まぁ、無理をさせても良いこと無いですし、
ご時世なのか、団地のカラーなのか、天候によっては「迎えに行く親」も多いそうですし、
馴れるまで・・・を含め、たまには送迎も必要なのかなぁ・・・。

学校へ行けるようになる事は、心底喜ばしいのですが、
コロナ禍と暑さの中、
子供を「外に出す心配」と、「新しい世界に出す心配」が重なり、どこか気が重いです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ:デブが止まらない

2020-05-14 05:23:18 | ちょっと寄り道=独り言=
 最後の出産から、4年以上が経過・・・。
なのに、最近、益々せり出すお腹・・・。

伸びきったお腹に、内蔵が下がってきている様な・・・。
臓器が、下へ下へ引っ張られる感覚すらして・・・。

「仕方ないよね~。高齢出産だし。(元々おデブだったし)」
・・・と、気にしつつも楽天的でしたが、年明けの体調不良も含め、
最近は、寝たり起きたりする様な、体勢を変えた時の腰痛が酷くて・・・。

最初は、
「骨盤が曲がっているんだろうな~」「足の長さが違うんだろうな~」から始まりましたが、
久しぶりに体重を測ってみると、なんと、ベスト体重+10㎏
気が付けば、妊娠4ヶ月くらいのぶっくりと可愛いお腹になっていて、
あと20才若ければ、絶対に「妊娠?」・・・と聞かれただろうな~という状態に。


 もうね、これはヤバイです。(今更ですが)

ここまで体重が増加すると、ジョギングもウォーキングもしんどくて長続きしないし、
エアロビクスやビリーが出来た過去すら、奇跡の様に感じます。

ジムへ行けば、それなりのモチベーションになり、
指導のもと、きっちり痩せるのでしょうけれど、
そのジムが、今はね・・・。
まぁ、会費が高いし、結局は二の足踏むんですけどね・・・。

とにかく、今の私は、身体も気力も付いて来ず、有酸素運動が出来ない。

仕方が無いので、腰を回す様な動きや、脚をソファーに乗せて腹筋・・・など、
地味に無駄な努力を始めました。

本当は、有酸素運動をした後に筋トレしないと、効果が薄いのですけれど、
それでもやらないよりは、マシです。


 食事や間食も、そんなにしているつもりは無かったのですが、
思い返してみれば、子供に隠れて、毎日アルフォート4・5枚食べていたり、
なんやかんや、つまんでいた気がします。

最近驚いたのは、「ご飯を茶碗に山盛りにしたい!」・・・という衝動に駆られた事。
この一瞬の脳の指令に、我ながら「え?」・・・と。

   ついに、ここまで来てしまいました

手遅れとは思いたくないので、
半年掛けて、5㎏落とす事を目標とし、やって行くつもりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ:第一波終盤?

2020-05-13 16:38:27 | ちょっと寄り道=独り言=
 団地は・・・賑やかです。 はい。

先日、小学校へ丁寧な(苦情の)手紙が届いたらしく、注意喚起のメールが来ました。
内容は、「コロナなのに団体で遊んで良いのか?」・・・というより、「ウルサイ」と。
まぁ、休校な分、一日中、団地に子供がいて目障りな上に、
体力を持て余し、調子に乗って騒ぐ傾向もあり、嫌な人には「嫌」なんでしょうね・・・。

でも、子供ってそんなモンかな・・・とも思うけど。
とはいえ、指摘された側も、着信当日だけ静かでしたが、その後はいつも通り。

どっちもどっち・・・と言うか、
この状況では、どうしようも無い感じ・・・の様な気もします。


 今朝の新聞では、県が学校再開を一週間早め、5/25~を打ち出す・・・とか。
で、その前の週(5/18~)は、準備期間を設けるらしく。
判断は、各自治体の判断の様ですが、ウチの市は、どうするのかなぁ?

個人的には賛成だけど、
SARSを教訓に、ITを駆使する力をつけた「シンガポール」みたいに、
週1とかで、オンライン授業をするとか、そういった事も進めて欲しいな・・・と。

   嫌いだけどね・・・。IT。
   だって、分からないんだもん。

だけど、時代は変わったのだよ。
やらなくては! 学ばなくては!
生きていくために!


 この休校期間中、
6歳と4歳の子供達は、かなり成長しました。
赤ん坊が大きくなっていく姿は、しっかり見ましたが、
学校へ行かずとも、それなり知恵や力を付けるモノなんだな・・・と、
意外な発見と感動がありました。

でも、学校へ行って、色んな経験をしてきて欲しいという想いは、絶対ですが。

 さて、この後、どんな方向性が打ち出されるのか・・・。
「臨機応変に対応する事」は、今や「普通の事」になりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ:水遊び開始

2020-05-04 14:53:05 | ちょっと寄り道=独り言=
 GW初日は、畑仕事などをし、食事も適当で、地味に過ごしました。

翌日は、旦那サンが「コストコに行きたい!」と言うので、一人で買出しに行って貰い、
久しぶりに、お寿司や総菜を楽しみました。

3日目(今日)は、コストコで購入した海老や肉を焼き、庭でBBQ。

 どこへも行かないとなると、既に「ネタが尽きた感」・・・があります。
とは言え、
掃除や庭仕事など、仕事は山積しているので、遊んでばかりはいられません。
GW終了までには、終わらせなくては!


 しかし、今年はご近所さんもステイホームで出入が無く、
家族で庭仕事をされていたり、庭で食事をされたり、
家族でバドミントンやバスケットを楽しんでおられたり、
今日は、どこからともなく、ハワイアン音楽が聞こえてきたり、
今までに無い、不思議な雰囲気のGWです。

 あ・・・、ウチは、先月の29日にプール開きをしました。
直系120の小さなプールで、お尻を濡らす程度ですけどね。

もう、息子達が騒々し過ぎて、「プール入っとけ!」・・・みたいな。

プールの他に、アクアプレイも出しました。
これがまた、馬鹿高い玩具でして・・・。(当時は3万円くらいしました)

リロの子育て相談で、臨床心理士さんに「自閉症かも」・・・、
「好きな事や興味のあることをやらせてあげて」・・・と言われ、ショックで。
水遊びが好きなリロの為、泣きながら購入をした思い出の(?)逸品です。

他には、水鉄砲も。

季節的にシャボン玉も与えようと思ったのですが、
みんな同じ事を考えるのでしょうね。100均は品薄。

でもまぁ、充分でしょう。
庭の畑へも入り込み、泥だらけになり、
ま~~~、毎日激しく遊んでいます。

親としては、水遊びの設営や片付け、泥汚れの洗濯や、床の泥汚れ拭きなど、
面倒極まりないのですが、室内で走り回り、
ギャーギャー戦いばかり繰り広げられるより、精神的にずっと楽なので。

 そんな感じで、6歳と4歳の息子は、毎日楽しくやっています。

長期休校で子供のメンタルが心配・・・とか、そういう事は幸いウチは無いかな。
もう少し大きくて賢い子は、そういった深刻な悩みもあると思いますが、
ウチはまだ幼児みたいなモノですし、呆れるくらいアホなので・・・。

親としては、メンタルより、アホ過ぎて心配・・・な。

 はぁ~~~。
コロナ、早く終息して欲しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ:GW:家でキャンプする?

2020-05-03 00:03:27 | 長男&次男:小学校へ行く
 コロナ禍・・・のGW。
「ステイホーム」と言うことで、何処へも行かず&行けず、ずっと家。

息子達に、「何処にも行けないから、お庭でテント張って泊まる?」・・・と聞くと、
長男リロは、「家が良い。家で寝る」・・・と即答。
次男ルーは、「(お父さんが寝るなら)テントで寝る~!」・・・と。

私の思惑としては、
「このGWは、男3人でテントで暮らして欲しい」・・・でしたが、
リロが「家が良い」と言い張るとは思いも寄らず、テント構想は崩れました。

   冷めた奴め・・・

 しかし、最近、
腰は痛いし、ストレス太りにはなるし、モチベーションは上がらないし、
こういうのを「コロナ疲れ」・・・って言うのでしょうか?

今の私には、自分の時間や、一人の時間が必要です。
24時間 子供と一緒だと、休まらないし、取りかかった作業も中途半端になるし、
もう、本当にイヤ!

イライラ・・・と言うより、グッタリした日々です。

 逆に、子供は元気です。
昼食の前に外で遊び、昼食後にまた外へ、そして夕方もう一度外へ。
怪我や事故、三密などを見張りつつ、付き合うのが大変です。

長男なんか、運動量が多いせいか、それとも私の料理が不味いせいか、ガリガリ。
逆に私は太り気味で、ヤバイのなんの・・・って。
どこまで崩れる気だ? この体型

良いこと、何にも無いです。

 あ~、ちょっとあったかな。
キャンプ用品のダッチオーブン。

出番も無いし、勿体ないので、日用使いにしようと引っ張り出したのですが、
これがとっても良い!

要するに「無水鍋」って感じで、煮物が何故か美味しいの。
まぁ、家庭で使うなら、ダッチオーブンより、「ストウブ鍋」の方が断然良いと思いますが、
我が家にはダッチオーブンしか無いし、ダッチオーブンがあるので。

ダッチオーブンを買う時は、黒い鉄製にしようか、ステンレスにしようか迷いましたが、
家庭で使ってみると、「手入れのしやすいステンレスにして良かったな」・・・と思います。
でも、鉄の方が熱が伝わり易いとか何とかで、料理が美味く出来るそうですし、
黒くてワイルドだし、鉄の方が断然カッコイイのですけどね・・・。

後は、IHで使える・・・というのも助かりました。
ウチは、IHなので、鍋を選ばなくてはならず・・・。

そんな感じで、コレはささやかな「良い発見」でした。

 しかし、
キャンプやお出掛けが安心して出来る時は、いつ訪れるのやら・・・。
辛いですが、知恵も力も無いので、今暫く大人しくしている・・・しか無さそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする