パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

ホントに止め(辞めて)欲しい

2023-02-28 10:02:11 | ちょっと寄り道=独り言=
 異次元の少子化対策だかなんだか・・・で、
ごちゃごちゃ・ごちゃごちゃ~

期待させる様な発言なんか要らないから、
大体のことが決まってから言えよ

異次元・異次元・・・って、
今までこんなに揉めに揉めた法案って、あったのかしら?
これを異次元と言うのであれば、なるほど~異次元の混乱だわ。

どうして「出来もしない」&「やりもしない」&「やれもしない」事を、
大空高く打ち上げたのか、全く理解が出来ないんですけど。

   何の意味があったの?

子育て世帯なのか、新婚世帯なのか、はたまた子供達自身なのか、
どこにどのような予算を付けるのか?
貧困層のみの支援なら「低所得者支援」とすれば良いし。


 一番腹立たしいのは、今回の騒ぎで、
若い人に「子供を持つことのリスク」を擦り込んでしまった事。
「ネガティブなイメージ」を定着させてしまった事。

   もう、本当に許せない

養老先生が、
「子どものいない社会」が理想になっている・・・っと分析されていて、
それはそれで、少子化の理由の一つとして腑に落ちるのですが、
私を含め、日本の全ての人がそういった考えではないはず。

でも、この騒ぎで、
漠然とごくごく自然な形で「子どもを持ちたい」と思っていた人達までも、
出産や子育てに二の足を踏む様になっているのではないか? ・・・と心配です。

政府は、
子どもを持たないことを正当化しやすい、
「真逆の支援」を誘導しているじゃん ・・・と。

   ホントにホントに腹立たしい


 子どもは可愛いですよ。
自分の子だけで無く。

手間が掛かるし、思い通りになりませんが、唯一無二の存在。
とても価値のある存在です。

子どもの存在こそが「平和」の証ですし、
世の中に絶対必要な存在です。

可能であれば、
老若男女問わず「子ども」という宝物を、自らの手で育てて欲しいです。

政府は子育てし易い環境と支援を与える だけ。だけ。だけ。

失った寛容さを少しだけ取り戻して、子どもを見る目を変えようよ。
子どもが大事にされる社会になれば、若い方も安心して子どもを産めるでしょう。

子育てにお金が掛かるのであれば、若い方の所得をもっと上げてあげようよ。

「昔はもっと貧乏だった」「今の若い人は恵まれているのに我儘だ」・・・って?

確かに恵まれているかもしれませんが、
今は情報が溢れていて、文明も進化していて、
生き方がそれに振り回され、他人と自分の境界が無くなり、落ちてしまう時代。

景気も上向きならイケイケどんどんで頑張れるでしょうが、
明るい兆しも無く、心が暗くなりがち。

稼ぐためにWワークをする人もいるとは思いますが、両立はなかなか厳しく、
条件の合うところが見付からなければ、その努力すら出来ません。

   「時代が違う」・・・その一言に尽きるのが今の時代。

戦後やバブルの時代とは比較しても仕方無いんだよ。
もはや、馬と鹿を比較するくらい違う。

 
 子育て支援は必要です。
でも、それが出来ないのなら、子育て世帯の足を引っ張ったり、
結果的に「若い方の産み控え」に繋がるようないい加減な発想と発言は止めて欲しい。
そして、余計な事は言わなくて良いから、黙って退陣して欲しい。

子育て支援だの、少子化対策だの、
対して触れてこなかった時の方が、よっぽど未来が明るかったです。

今回の有様は、日本の行く末が恐ろしくて産めない
という認識だけが残る、自滅メッセージだった気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達課程・・・というだけ

2023-02-17 07:42:30 | 長男&次男:小学校へ行く
 学校まで徒歩で早くて40分・・・。

まぁこどもたちは、その現実しか知らないので、遠いとも思わずに通っているのですが、
低学年だとトイレ事情がちょっと大変だったりします。
失敗を心配するあまり、完全送迎をしているご家庭もあります。

 排便排尿の失敗は、何歳くらいまであるのでしょうか?
こういった話しは「こどもの自尊心」を守る意味で、ほぼ情報が入って来ないのですが、
我が家で言うなら、2年生くらいまではそういう事も普通にあるのかな・・・という印象です。

 1年生の時の長男は、スボンをチョビチョビ漏らして帰って来ましたし、
下痢っぽく粗相をしてしまったり、塊でも押し出されてしまったり、まぁ色々ありました。

塊がしばらく続いた時は、流石に内科と児童精神科に掛かりましたが、
その後、何となく収束しました。

2年生の時は、体育の時に「お腹が痛いからトイレに行きたい」と言えず下痢をしてしまい、
恥ずかしくて悲しくて「家に帰りたい」と泣いていて、
保健に先生から「来て欲しい」と電話がありました。

長男は、そういった事に傷つきパニックになる子でした。
まぁ、誰しもそうかもしれませんが・・・。


 現在1年生の次男は、そういった粗相が少ない子ですが、全く無いわけではありません。
トイレに行く手間を省いて漏らしたり、腹痛を起こしてしまったり、
それなりにやらかしています。

ただ、長男の時を含め
「お腹が痛いときは、仕方無いよね」
「こどもは、漏らしながら大きくなるんだから、気にしなくて良いんだよ」
と言ってきたせいか、次男はカラッとしたもんです。

「ただいま」
「おかえり~。え・・・おしっこ漏らした?(前がビチョビチョ)」
「あ~。漏れちゃったわ~(トイレへGO)」
「そうなのぉ? パンツ脱いだら洗濯機に入れておいてね~」

「おかーさん、ちょっと来て!」
「何だった?」
「ゴシゴシ拭いたんだけどさ、パンツ汚れちゃったわ~」
(お尻の汚れが付着した・・・と言いたいのか、汚れたパンツをゴシゴシ拭いたと言いたいのか、謎)
「あらぁ~。脱いだらバケツに入れておいて~」

その後は着替えて、何事も無かった様に元気に遊びに行く次男・・・。
長男は家に引き籠もってメーメー泣いていたのに、次男はあっけらかんとしています。

「ねぇ、帰り道にトイレあるよね? どうして寄ってこなかったの?」
「だって班長が『トイレ行きたい人~』って言わなかったもん」
「あのねぇ、班長が聞かなくても『は~いトイレ行きたいで~す』って言って行けば良いんだよ?」
「そうか。わかった。そうする。」

   そんな事もわからんの? 

まぁ、班の歩調も乱すし、遠慮もあるのでしょうけれど・・・。
・・・次回は実行に移せるかなぁ?

 ある意味、幼稚園の時より「漏らす機会が増える低学年」ですが、
グレーの長男でも、3年生になったら発達して身体が安定したのか、
そういった事はほぼ無くなった(少しはあったかもしれないが思い出せない)ので、
今思えば「そういう事」なのかな・・・と。

子育ては、過ぎ去って初めてそれを知る・・・というモノかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代が終わった:世の中は変わる

2023-02-06 10:10:04 | ちょっと寄り道=独り言=
 ここ最近・・・というか、
少子化→子育て支援(子育て給付金)→ボーダーラインの生活苦などの現状
真面目に働いていても豊かにならない→貧困家庭の増加・・・、
などの日本国民の苦しみがリアルに報道される様になり、
突如、今までの様な人生予想図を描けなくなりました。


 親と言うものは、
成績でも何でも、自分の子には「真ん中よりちょっと上」を行って欲しいという願いがあり、
それなりのレベルの収入が得られるよう、それなりの学力が得られるよう、
色々と考えた上で子供に投資をしています。

我が家は現在、
体作りの為にスイミングと空手、学習は家庭教材のポピーですが、
せめて真ん中レベルになるために、将来は塾に通わせるかも・・・とか、
まぁ、高校は公立に行ってもらわないとね・・・とか、
大学も公立へ行って欲しいところだけど・・・とか、
将来は働いて自分の力で生活できる様に・・・とか、
良きパートナーと家族を作ってくれたら・・・とか、
そんなことを漠然と普通にイメージしていました。

ごくごく一般的な設計ですし、
そんなに贅沢な話しでも無いと思いますが、
子供が将来、順調に中間層のてっぺんになったら、
間違いなく重い仕事と重い課税で苦しむだろう・・・と。
熱心に教育したら、報われない現状に返って苦労させるのかな・・・と。
今はそんな風に思っていて・・・。

子供に夢や目的が生まれてくれれば良いのですが、
目的を持たない人生設計と教育投資は、命を捧げる納税者を育てるだけ。
ライフワークバランスを保って、より良く生きるためには、
寧ろ不必要な気すらしてきました。


   一生懸命に頑張ったって、報われないのだから


少し前まではそこまで悲観的ではありませんでしたが、
どんどんそういう国になっている気がして。

自分たちの将来は、行き着くところまで行ってのたれ死ねば良いと思いますが、
未来のある子供の将来をどう導くのか、産んだものの責任として激しく考えます。

 夫はどういう考えか分かりませんが、
私としては、今は学歴重視よりも海外へ逃がすことを考えていて、
判断力などの生きる力とコミュニケーション能力を重点的に身に付けて欲しいな・・・と。

後は語学と国際感覚。

今の所、そんなゆとりは無いので留学などは考えておらず、
・・・「どうやって?」という話しですが。

 とにかく、
日本が厳しい世の中になることは間違いないと思っていて、
それがいつまで続くのか、日本だけなのか、全てが未知ですが、
もう日本の中だけに執着するのはナシだな・・・と。
望むわけでは無いですし、本当に残念ですが。


 中間層の非力のオバサンですらそう考えるくらいなので、
おそらく知恵や力のある人は、
もっと具体的に舵を切り始めている人も多いんじゃないかな・・・。

「日本を裏切る」とか、「国を捨てる」とか、
そんな風に考える人もおいででしょうけれど、逆にしがみつく意味が分かりません。


 子供(若い人)には、
志を持ち、上を見上げながら生き生きと夢が追える生活をして欲しい!

だたそれだけ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外へ出稼ぎに:教育者の眼差し

2023-02-03 08:56:23 | ちょっと寄り道=独り言=
 またまた、
「ニュース7」の後に始まる「クローズアップ現代」の話・・・。
クロ現は、引きつけられる話題が多くて見入ってしまいます。

今回のタイトルは、
“安いニッポンから海外出稼ぎへ” ~稼げる国を目指す若者たち~

資格を持った人や手に職を持った人(主に若者)が、
「仕事に追われる割に、賃金や労働条件が悪い日本」を離れ、海外に出稼ぎに行く・・・
というストーリー。

 特集されていた人は、皆さん独身かな?
だからこそ、思い切った決断が出来たのだろうと推測しますが、
皆さん、とてもキラキラして幸せそう(満足そう)でした。

賃金が高く、物価も高いとは思いますが、
ルームシェアであったり、生活の工夫次第で、
日本では考えられないくらい、しっかり貯金も出来る様です。
(社会保障の話しは無かったので、それは別問題だと思います)

成功者だけの特集でしたので、
その影で、失敗してボロボロの人がどのくらい居るのかは分かりませんが、
少なくとも海外は日本とライフスタイルが違い、
仕事にひたすら追われることが無く、ゆったりしているのが魅力的でした。

   上手く言えませんが、
   仕事や納税の為に命を削って働く・・・というより
   自分の人生のために働く・・・というか、
   自然の営みに近い感じ?

仮に社会保障は無くても、
国際感覚や外国語も身に付きますし、かなりスキルUP出来ますよね!
条件はありますが、永住権も取れるかもしれませんし、選択肢も増えますよね!

日本で
「支援金をもっと出せ」とか「あっちばっかりズルい!」と、
文句ばかり言ってグラグラ煮え立っているより、潔いと言うか・・・。

スタジオ出演されていた
東京大学大経済学研究科教授の渡部努先生は、
若者の海外出稼ぎの動きを「若者たちの静かなストライキ」
と分析されていました。

悲観的に捉えるだけで無く、
「労働者の減少によって、賃金が上昇する事も期待出来る」とも言われていました。
(でもそれはいつのことになるのやら・・・笑)


 それにしても、
日本って、本当にストライキとかしませんよね・・・。
昔は時々あった様な気がしますが、今は聞きませんよね。
個々に文句を言っているだけ。
もしくは黙って日本を出て行く。
「察してちゃん文化」が根強いんでしょうね。
そういう社会が知らぬ間に作られてきたと言うか・・・。

ここまで来たら、
日本も欧米みたいに大規模にストライキをするしか無いと思うけど・・・。
そうでもしないと、経営側も国も現状維持から抜け出せないでしょう?
ストライキを起こしてくれた方が、会社としても大義名分が出来て有難いんじゃないの?
・・・と、夫(ただの会社員)に言ってみたりして。

まぁ、中小がやっても会社が潰れるだけになりかねませんので、
日本の威信をかけて、まずは大手がやれよ!・・・という話しですが、
大手は好待遇でそんな必要ないかもしれませんし、難しいですね。

日本は欧米と違って、大手の力が強すぎるらしいですね。
なんだかんだと大手の傘下だったり、下請け孫請けそのまた下請け・・・とか、
9割近くが大手の仕事で、機嫌を損ねて仕事を回して貰えなくなったらやっていけない・・・とか。
欧米は2割が大手で、他7割も普通に尊重されるらしく、
ストライキを起こすことによって、世の中を動かせる様で(国によるとは思いますが)、
文化が違うと大きく違いますね。

 
   あ、クロ現では、こんな話し↑は一切出ていませんよ。
   全然・全く・番組の内容と違いますので、誤解しないで下さいね。



 さて、
このクロ現の特集で、私が一番グッと来たのは、

「海外へ行く留学がどんどん減っていて、淋しいなと常々思っていたのですが、
留学では無いけれど、海外へ行ってしっかりと働きスキルを身につけている若者がいると知り、
嬉しいなと思いました。」
「元々は、賃金の問題で出て行ってしまっているので、ちょっと厳しい話しではありましたが、
グローバルな人材に育とうとしている姿を見て、非常に嬉しいなと思いました。」
と話される渡部先生の「人を育てる教育者としての眼差し」です。

人材の海外流出や、海外の優秀な人材の招き入れが困難になり、
国として大変な状況にあったとしても、個人の幸せを願い、
若い人が育つ姿を喜んで下さっているのは、
若くないオバサンの私ですが、なんだかとても暖かいモノを感じ、
「よし!頑張ろう!」・・・と思ってしまいました。笑


 クローズアップ現代、
この先の社会情勢の参考になるかと思います。
ご覧になっていない方は、是非「見逃し配信」でどうぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当だった!

2023-02-02 08:29:07 | ちょっと寄り道=独り言=
 使い捨てカイロ・・・。

寒い時間帯は欲しいけれど、暖かくなると暑い・・・。
入浴~就寝となり、まだ使えるけど不要・・・。

そんな時は、カイロの発熱時間を一時的に止められるらしい。
・・・と、TVでやっていたので試してみました。

使わなくなったら、
空気に触れないようにピシ~~ッと、ジップロックに入れる。
使いたくなったら、ジップから取り出して使う。


   普通にちゃんと暖かいじゃん
   すごーい

知ってる人は知っているのでしょうけれど、
私にとっては、とっても有効な情報でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする