パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

二足のわらじ

2009-02-27 18:38:10 | ちょっと寄り道=独り言=
 事情については、深く書かないが…。

実質5年で、約6年近く、
私なりの事情があって、「二足のわらじ」を履いていた。
(当然、確定申告も毎年し、いくらかの税金を納めていた)

一応、就業規則には、お決まり事として“副業禁止”がうたわれているが、
企業によっては、その就業規則さえ見せてくれない所もある。
それを良い事に、ある時期から、土日のバイトを始めた。

とあるゴルフ場のキャディーの仕事だった。


 正直、専門知識を要する“キャディー”なんて、
バイトでは無理がある様な気がしたし、
「何ヤード打てば良い?」なんて聞かれても、
上りだったり、下りだったり、風があったり…で、
自信満々になんて答えられない。
ま、そんな場合は、メンバーさんを捕まえて、
「75ヤードくらいでしょうかネ? ○○さん?」
なんて会話をしながら、教えてもらったり、覚えたりしていた。


学べる楽しさはあったが、
キャディー=酸いも辛いも知っている「女の園」という事もあったし、
プレイヤーの中には、傲慢な上に裕福…という、
ある意味、救いようのない人もいて、
それなりに苦い思いもしたけれど、
比較できないほどの、貴重な経験が出来た。

ゴルフ場には、いろんな人間模様があったし、
企業を率いる立場の人が多かった分、
その立場や考え方をよく耳にした。

これは、かなりの人生勉強だった…と、今でも思う。



 現在の私は、専業主婦として、悠々と日々を楽しんでいるが、
コレも、私にとっては「事情があっての事」。

ある一定の時期が来たら、
もしくは生活が立ち行かなくなったら、
即・働きに出るつもりでいる。

 やりたい仕事は、いくつかある。
またどこかで事務職がしたいし、
公園の整備や管理とか、外での仕事もやりたい。
(本当は農業もやりたいけれど、自家菜園だけで充分かな?)
それから、介護の仕事も、少し携わりたい。
学童保育もやってみたい。
(土日を除いて)販売員や飲食店勤めもやってみたい。



 私が、「不景気」を挙げて「バイト」を薦める事に対して、
中には、怪訝に思われる方もいるかと思う。

でも私は、自分の経験上“バイトは悪くない”と思う。
そんなに“悲壮感”の漂う選択ではないと思う。

先行き不安に、ぐずぐず腐っていたって仕方ないじゃん。

雇用してくれる職場と体力があれば、
お金のためだけでなく、
視野を広げるためにも、バイトをするべきだと考える。


 ま、一応、
就業規則には“副業禁止”と書かれているとは思うけれど、
基本、勤務先の“秘密漏えい”や、
副業をしている事による“業務怠慢”をしなければ、
何の問題もないと思っている。

…というか、
企業としても
“副業解禁”にしないといけない時期に来ているのではないだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーウィンの名言

2009-02-27 11:36:58 | ちょっと寄り道=独り言=
 先日、
爆睡の旦那サンを横に、
「世界の果てまで イッテQ」の、珍獣ハンター「イモト」の特番を見た。

そこには、
「環境によって進化をする動物たちの姿」が映し出されていた。

番組内で、妙に私の心に染みた、
“ふしぎ発見”っぽく口にしたイモトの言葉がある。


  生き残ったのは
  最も強いものでも 最も賢いものでもなく
  最も変化に対応したものである
     (チャールズ・ダーウィンの『種の起源』より)


人間でもそうなんだよね…。
どんな環境でも生きていける能力がないと、
過去の「良き時代」から抜け出せず、身を滅ぼす。


 
 トヨタショックをまともに受けている愛知県の企業は、
天から地へと落ちている最中だ。
本当に極端なほどに…。

おそらくどこの会社も同じだと思うが、
旦那サンの会社も、このまま赤字が続くと、○年で倒産するらしい。
工場は、月に数回は臨時休業。
近日中には、残業禁止令が出るとか。
が、
残業代無関係の管理職は、それを背負う形になるだろう…という見解。
そして、お決まりの「給料カット」。



 呑気な様に聞こえるかもしれないが、
今の時代、働かせて貰えるだけで有難い。

数年先、職場が破綻したら、
意を決して、一から出直すしかない…と思っている。
(そうなったら、パルコンは手放す…だわね)

ローンを背負っている者にとっては辛いけれど、
会社や時代に文句を言っても、ご飯は食べられない。
当て込んでいた残業代や職務手当は、
もうバイトで補うしかないだろう。


 これからの時代は
「変化に対応できるか…」がキーワードとなる
…と感じずにはいられない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくりびと…になった女の子

2009-02-25 11:41:50 | ちょっと寄り道=独り言=
 いま話題の「おくりびと」
この映画のヒットの影響で、葬儀業界への就職希望が増えているとか。

実は、おくりびと=納棺師…の様だが、
葬儀の準備の際、私個人の記憶では、
特別そういった立場だった人…は見当たらず、
みんながみんな納棺師だった様な印象を持っている。

悲しさと慌ただしさで、なにがなんだか混乱している様な…、
それでいて、あの時の情景は、今も鮮明に記憶に残っている。


 以前勤務していた会社に、二十歳の女の子がいた。
彼女は、世間が華やぐ12月のある日、お兄さんを突然亡くした。
いわゆる突然死だった。

彼女は、人との接触を好むタイプではなく、
詳細については、深くを話さなかったし、
涙で仕事が手に付かない…といった素振りは見せなかったが、
悲しくて悲しくて、仕方がなかったらしい。

お兄さんを亡くして以降、
彼女は、やりきれない悲しさで一杯だった。

「あれから、ずっと親にあたってばかりいました。
 でも、親は私よりもっと悲しい想いをしていると気が付きました。
 これからは、もうあたるのを止めようと思います。」



 それから程無くして、彼女は退職を決めた。
「やりたい仕事がみつかったので」 …と。

それが、葬儀業界だった。

お兄さんの葬儀の際、
彼女は、その職業の魅力を感じたそうだ。

どんな気持ちで兄を見送り、
どんな気持ちで職員の振る舞いを目にし、
そんな気持ちで自分たちの姿を冷静に見つめていたのか…

皮肉であり、運命でもある、この引き合わせに対し、
仲良しの先輩と共に、陰ながら切なさを噛みしめた。

そして、
彼女は、葬儀業界へ転職した。


 それから、1年近く経ったころ、
「源泉徴収票を送って欲しいのですが…」 
と、電話があった。
(余談だけど、こういう書類って、請求されないと送らないものなのかねぇ?)

「元気にしてる? あの時の会社に勤めているの?」
「はい。元気に勤めています。」

聞いた事も無い様な、とても明るい声だった。

適職を見つけ、
良い人生を歩み始めたんだな…と、しみじみ感じた。

 
 あれから、彼女はどうしているのだろう?
おくりびと…は、観たのだろうか? 観るのだろうか?

なんか、こう…、
“人の死”って、タブーな気がするのだけど、
人は、生まれた瞬間から死を迎える事が決まっているのであって、
本当は、「死=尊い自然の姿」なんでしょうね…。

この映画を観た事により、納棺師を志す人が沢山現れた事は、
なんとなく、ちょっと身近な懐かし出来事を思い出させてくれた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃油石鹸の使い心地

2009-02-24 21:42:59 | ☆.:*:.手作り広場.:*:.☆
 本来は、熟成させなくてはいけない、この期間ですが、
解禁日を待ち切れず、廃油石鹸…使っています。
(苛性ソーダの分量を若干少なめに作ったから、ヨシとして♪)


 私は日頃、
食器洗いやキッチン回りの掃除・お風呂や洗面台の掃除は、
ゴム手袋をはめて行っていますが、最近ミョーに指先がボロボロ。
「おかしい…。洗剤には触れていないのに、こんなのおかしい…。」

不思議に思い、色々調べてみたら、
なんと「ゴム手袋アレルギー(?)」でした。

手のひらは、比較的丈夫な作りだからOK。
手の甲は、ゴム摩擦が少なめなのでセーフ。
問題は、指先…って事みたい。

以後、
指先のボロボロが治るまでは…と、
極力、ゴム手袋をはめない様にしています。
(ほんと、ヤスリみたいにボロボロなの)

でも、
最近の食器洗剤は、環境にも肌にも優しくなったとは言え、
やっぱり「界面活性剤」であり、
皮膚の弱い私にとっては、ゴム手袋がしたいところ…です。

一番良いのは、
“ゴム手袋の下に普通の手袋をはめる”という方法ですが、
まとめて洗い物をする場合は良いかもしれませんが、
着脱が多い事もあって、私的にはちょっと抵抗が…。


 そこで、「廃油石鹸」の登場。 
廃油石鹸には、「グリセリン」という成分が含まれています。
このグリセリンは、ちょっとヌル…としていて、
肌に優しく、保湿に一役かってくれます。
そんな訳で、素手で使っちゃう事にしました。
(でも、本当はゴム手袋がしたい お湯洗浄だし

どうかしら?


結構、水が弾いていると思いません?


お湯を使いすぎ…なのが問題ですが、
界面活性剤の使い心地とは、どこか違い、
手がしっとり…としています。

もちろん、洗浄力も見事です。


 最近、
すっかり「手作り石鹸」に魅せられました。

こちらは、
先日の「廃油石鹸」と、新たに作成中の「オリーブ石鹸」です。

奥の薔薇の石鹸は、上が白で下が茶色のツートン構成です。

オリーブ石鹸(白)には、
紅イモ粉末(製菓用)を入れましたが、色は出ませんでした。 
実験実験…

オリーブ石鹸(茶)には、
濃いめに入れたさんぴん茶(沖縄のお茶=ジャスミン茶)と、
黒糖を少々入れました。

両方あわせて、
沖縄風石鹸…とでも、申しましょうか…
熟成(40日)後の解禁日が、今から楽しみです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅完成保証制度

2009-02-23 07:30:58 | 第5章】住み心地
 カテゴリーとは、無関係ですが…
…と、前置きをして。


 富士ハウスの倒産は、ここ数年に家を建てた者…としては、
かなりショッキングな出来事でした。
これから建てようとしていた人にとっては、もっとショックでしょうし、
それよりなにより、
契約していた方々の心情を想うと、生きた心地がしません。

富士ハウスは、東海地区では、かなりの大手。
でも、大手なら大丈夫だろう…というのは、
すでに伝説になりつつある時代なのかもしれません。

何を信用して、どこで契約をするか、
コレは、ある意味「賭け(かけ)」なのかも。

ローン減税や、物件のたたき売り、
(隣の土地なんて、300万円も値下がりしてるし ショック)
「買うなら今だ!!!」
と私も思いますが、リスクの率も高いとは…。


 アネハ問題…以降、
耐震性とか、その他の不備については、
随分、保障が整備されて来た様ですが、
今回の様な「倒産」に対しては、
保障をしていないハウスメーカーが多いそうです。

これからのハウスメーカー選びは、
ますます慎重にならざるを得ませんね。

大丈夫かな~と心配になったら、
住宅完成保証制度に加入しているか、
確認してみるのもいいかもしれません。

 
 大成はどうなのか…?
それについては、今さら調べる気にはなりませんが、
どうであれ、
この大変な時代を乗り切ってくれる事と、
会社のさらなる発展を、心から願っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まともな本屋、知らない?

2009-02-20 12:51:45 | ちょっと寄り道=独り言=
 最近、本屋選びに自信が無い。

普通に陳列してある本を買う場合は良いの。
なにが問題か…って、
“注文した場合の本の状態や対応”が、ど~も信用ならない。


 近くにある、○○堂に注文したテキスト本は、
背表紙がボロボロで、「中古本?」という感じだった。
何年も前に出版された本…じゃないのよ…。
1ヶ月前の出版本よ…。

まぁ、黙って購入して来たけれど、あそこは懲りた。


 そして今回。
ジャスコの中の○○屋書店に乗り換えて、注文をして来たのだけれど、
待てど暮らせど、入荷連絡が来ない。

「1週間ぐらい掛かります。
 入荷したら、こちらにお電話さし上げれば宜しいですか?」
「はい。もし不在だったら留守電に入れておいて下さい。」

…って、やり取りしたのに、
2週間経っても連絡が無い。
留守電もなければ、着信も。

普通、
特別な書籍以外なら、少なくとも1週間以内には入荷するでしょ?
本屋勤めの子もそう言ってたし。

 あまりにも不可解…。
なので、思わずこちらから、確認&催促の電話をしてみた。

そしたら、何て言ったと思う?
「本日入荷しました~」 …って。

ウソつけ… って思ったわ。 さすがに。
(まぁ、そういう対応マニュアルがあるんだろうね)

もしくは、
本当に、今日入荷があったのなら、
単に「発注モレ」だわね。


 最近つくづく思うんだけど、ネット注文は本当に確実だよね?
着日も教えてくれるし、テキパキしていて…。
(でも、たった1冊の本の為…には、使う気が起らないけど)

本当は“小売店”大好きなんだけどな~。
でももう、名実ともに、落ち目かもしれないね…。
昔は、もっと確実で誠実だったのに…。
なんか、ちょっと悲しいわ。
そんな訳で、「良い本屋さん」知りませんか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(お掃除用)廃油石鹸

2009-02-18 07:46:01 | ☆.:*:.手作り広場.:*:.☆
 もう、10年くらい前からやってみたかった事。
廃油石鹸作り

 子供の頃、
親が誰かから
「廃油石鹸」という名の「コーヒーゼリーの様な物」…
を貰って来た事がある。

それは、軒下の下駄箱の中で管理(?)されていて、
たま~に、お目見えするんだけど、泡も立たないし、
何じゃこれ?…という感じで、
子供心に、
「手作りだから?」
「失敗?」
と思っていた。

↑これが、廃油石鹸との出会い。
(30年以上も前の話ね


 それから月日が流れ、雑誌の隅に「廃油石鹸」の記事を見つけた。
・廃油OOg
・苛性ソーダOOg
・水OOg
これらを混ぜ合わせると出来ます…みたいな簡単な記事。

で、それを切り取って保管して、あったんだけど、
1年前の引越の際、ゴミの中から出て来たんだ。

以来、また興味が芽生え…、
でも、廃油って、日頃の習慣で、ついつい固めて捨ててしまうのよね…
だけど、気をつけて大事に大事に貯め、やっと廃油の準備が出来た。

   あ…今愛知県に地震が来ました(速報6:48)


 変わった事をする時に役立つのが“ネット情報”。
本当に、便利な時代になったな…と、つくづく思う。

「廃油石鹸」で、検索すると、沢山の情報が出てくる。
が…情報が多い。
配合も、若干まちまち…。
手順も、いささかまちまち…。

まぁ、あれこれ掻い摘んで、私なりの挑戦をする事にした。

【材料】
 ・廃油(5回程度使用のもの)…500g
 ・水(本当はコンタクトを洗う精製水が良い)…170g
 ・苛性ソーダ(劇薬=薬局にて身分証明&印鑑要)…80g
 ・重層(洗浄効果を上げるために投入)…80g
 
 手作り石鹸は、軟らかく溶けやすいので、
  固まり易い性質の「ラード」「牛脂」があれば、
  それも廃油の一部として使う(重量は廃油と合算で500gにしてね)。
   ※焼き肉用の精肉についている「牛脂」を捨てずに活用すると◎。
 
【手順】
劇薬を扱うので、
まずは、「マスク・ゴーグル・ゴム手袋」を着用。
換気もしっかりして取りかかる。
 苛性ソーダ液が肌に付くと、ピリピリして痛くなる。
 揮発する苛性ソーダの蒸気を吸うと、喉の炎症を起こす。

キッチン用品などの道具は、ステンレスかガラスの物を使う。
 アルミや樹脂だと、不純物の発生したり容器が変形する。

①水の中に、苛性ソーダを投入しよく混ぜる。(85度くらいまで発熱する)
②廃油を40~45度くらいを目安に、温める。

③①と②が両方40~45度前後になったら、混ぜ合わせる。
④ここからは、ひたすらホイップする様に混ぜる(約40分)。
 ブレンダーをお持ちの方は、それを活用すると楽チン。
 ハンドミキサーは、飛び散って危ないから使っちゃ駄目。

⑤「の」が書ける状態…まで固まったら、重層を入れ均等に混ぜる。

⑥型枠に入れる。
 豆腐の入れ物(そのままキッチンで使える)が無難。

⑦スチロールなど、保温ケースに入れて、固まるのを待つ。
 基本的に24時間。冬場は3~5日くらいかかるかも。


⑧牛乳パックで作った場合は、型枠から石鹸の塊を出し、
 風通しの良い状態にして24時間乾燥させる。

⑨切り易い硬さになったら、石鹸をカットする。
 軟らかい場合は、もう少し乾燥させる。
 日にちが経ち過ぎると、硬くて切れにくくなる。


⑩さらに乾燥する事1ヶ月…で完成。
 1ヶ月も待たなくても、1週間くらいで使用出来る。
  但し、若干泡立ちが悪いのと、アルカリが強い傾向にある。


 季節がら、
ホワイトチョコレート…みたい…に見える石鹸。
油臭さは、日にちが経つにつれて、どんどん消えた。

泡もしっかり立つ。
重層を入れた分、ちょっと研磨剤入り…っぽい、使い心地。


 こうして活用できる物が出来ると嬉しいし、
作る過程は、ちょっとした科学の実験みたいで面白いので、
安全を確保した上で、是非挑戦してみて下さい。
        


追記
この廃油石鹸は、食器洗い・その他お掃除・靴洗い用です。
スポンジに擦りつけ、クシュクシュしてから使って下さい。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬のパッチワーク

2009-02-17 14:21:24 | ☆.:*:.手作り広場.:*:.☆
 新しいパソコンでの写真UP…
1時間かけてやっと出来ました。
進化し続けるコンピューターを相手に、
この先のIT文明に、ついて行けるかしら…?
      


 さてさて、
この冬は、こんなパッチワークを作りました。

まずはコレ。
教室で習った「ポーチ」。

左は、
十二単をイメージしたのですが、韓国のポジャキにも似ている。
右は、
生地にお金を掛けた割には、配色がイマイチだった。
(でも、こちらは仕立てが完璧です)


次はコレ。
完璧に私のオリジナル「ティポットカバー」。

こういった“模様パッチ”は、初めてでしたが、
作業的に飽き無くて、作っていて楽しかった。


そしてコレ。
教室で習った「ショルダー兼手提げバック」。

袋の中に入れてしまっているけれど、
巾着みたいに、口が閉まる様になっていて、防犯にも◎。

これは、上のカバンの裏側の写真。

どこが違うか、分かる?
そう。キルティングの模様なの。

上の写真は、「XXX柄」。
下の写真は、「くくく柄」。
…イメージが違って面白いよね?

レースの横から、ちょこんと出ているのが、ショルダーバンド用のフックで、
手提げでも、ショルダーでも、どちらでも使えて便利なカバン。
このカバン、軽くて持ち易いんだなぁ…。

そう。
このカバンは、妹のお気に入りだった「ラルフのシャツ」をリメイクした物。
お気に入りだっただけに、着倒して、襟がボロボロになったんだって。
で、「捨てられないから何とかして~」と。

シャツは、カバンの両脇と持ち手の部分に使いました。
こうして生まれ変わると、なんだかとっても嬉しいです。
妹も喜んでくれるかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン

2009-02-13 12:50:16 | ちょっと寄り道=独り言=
 明日はバレンタイン
でも、我が家は毎年、特別な事は何もない。
(たまには何かした方が良いかしら…)

 
 お隣の韓国には、日本と同様に、
2/14 バレンタインデー
3/14 ホワイトデー
…が、あるらしい。

でも、
それ以降…が、日本と違い、
4/14 ブラックデー
5/14 イエローデー
…と続き、
夏頃に、もうひとつ グリーンデー
…というのがあるそうだ。

なんでも、
彼女の出来なかった男性が、
「黒い服を着て、黒い物(ジャージャー麺)を食べる日」
「黄色い服を着て、黄色い物(カレー)を食べる日」
…だそうで、
街の定食屋さんは、そういった人で賑わうそうだ。
(↑TVでやっていたのだけど、
 実際韓国の人に確認した訳ではないので、実は半信半疑)

で、
そういった男性を見掛けた女性がアプローチをするのか…、
黒や黄色の看板を背負って、男性が女性に声を掛けるのか…、
それをきっかけに、カップルが誕生する事もよくあるのだとか。

 何とも「分かりやすい風習」だと思わない?
女性にとっても、有難いシステムだし、
日本にも、そういうのがあれば良いのにね…。
         


 それはさて置き、
3年前から、旦那サンの会社の女の子数人が、
男性社員(けっこーな数だと思う…)に、
バレンタインの贈り物をしてくれる様になった。
それが、大抵、私の大好きな「うまい棒チョコ30本入」で、
(主に私が)結構楽しみにしているんだけど、
やっぱり、お返しは何にしようか…と考える。

男性社員みんなで、割り勘してお返しをすれば良いと思うんだけど、
そういう方面の“仕切り屋さん”って、なかなか居ないんだろうね。

そんな事もあって、
個人的に…という形で、旦那サンにお返しを持たせている。


 でも、
今年のバレンタインデー=土曜日=休日。

こんな時代だし~、
男性社員、大勢いるし~、
お金掛かるから、もう止めちゃいなよ~~~
休日だし、ちょうど良いきっかけじゃ~ん…
…と、オバサンとしては、思っているんだけど。

どこの職場も、
今年は、どうなんでしょうね?
       


 追記
韓国のバレンタイン事情について調べたら、
こういった記事がありました。
…という事は、「チョコを貰えなかった男性」に限らず、
「お返しを貰えなかった女性」もブラックデーをするんですね…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐうたら妻

2009-02-11 12:00:05 | ちょっと寄り道=独り言=
 だんだん春めいて来ましたね
それはそれで嬉しいのですが、ちょっぴり(しょーもない)心配の種もあります。

 旦那サンの会社は、金融危機直前、道向こうの敷地に社屋を建てました。
ほぼ秋口、旦那サンもそちらに移動になったのですが、
それと同時に「お弁当が要る~」と言い出しました。

結婚当時は、
「お弁当? 恥ずかしいから要らない。
 ○○達と食堂で飯食いながら、情報交換しんといかんでしょ?
 事務所で(弁当組の)□□と一緒に(←空間の事ね)食べるのなんか嫌。」
と、完全拒否だったのに…。

お弁当が要る様になった理由は、“食堂まで遠くなったから”だそうで、
あっちの塔の最上階…なんだか…分からないけど、
「食堂まで、往復10分以上かかるから、
 45分の昼休みだけど、15分以上は仕事してるし、
 残り30分もないのに、10分以上も移動でロスしたら、
 忙しくて大変でしょ~ (-。-)y-゜゜゜」  …って。

…まぁ、そりゃぁ、大変よね…。 オツカレ

で、涼しくなる秋口から、お弁当作りが始まったのだけど…。
実は、前日の夜から「翌日の昼食」を作っている私。

だって、旦那サン、朝早いんだもん・もん・もん…

旦那サン的には、
「何の問題もないよ~」
「ウチは家に帰ると翌日の弁当が出来ている…って話すとウケるし」
と、何とも楽天的な“理想的なお方”なのですが、
「これから夏になるとね~、そういうワケにもいかないかな~」 
と、考えてしまう私です。 (いまさら…だけど)

 う~ん・・・困った。
でも、あんまり他人に言えた話じゃないから、内緒にしといてね…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする