パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

最近の次男

2024-03-18 08:59:08 | 長男&次男:小学校へ行く
 我が家の男児・・・。
「何なの?」・・・というくらい頓珍漢なのですが、
長男は随分落ち付いて来ました。

以前、療育の先生に聞いた「伝説」では、
「10歳くらいになると落着くって言うよ?」とのコトでしたが、
気づいてみれば「まんざら嘘では無いかも」という印象です。

 逆に、
兄に対してライバル心がメラメラで、何でもそこそこ出来た「期待の次男」は、
小1の後半から、緊張感がすっかり無くなり、ダラダラのグズグズ君に。
小2の今なんか、朝は起きては来るんだけれど、居間の炬燵やソファーで寝始め、
朝の準備もせずにギリギリまでダラダラし、
片膝を立てて椅子に座り朝食を食べ、「宿題」をやる・・・というパターン。

   もう有り得ない

で、宿題もダラダラやるものだから、時間が無くて、
なのにこれまたダラダラし、あろう事かベイブレードで遊び出したりして、
いつまで経っても着替えない。

   もう幼稚園脳よ?

そんな風だから、私も
「アレ遣りなさい」「コレ遣りなさい」「次は・・・」「時計を見て!」などと言う訳だけれど、
次男は、「あれしろこれしろ言わないで」「命令しないで」って。

   言わんとやらんでしょうが
   (言ってもやらんけど

でもまぁ、この時期の怠さも想像出来るし、
「まだ子供だし・・・」とも思ったりして、着替えを手伝ったりしている私。

   そこそこ出来る子だったはずなのに
   ちゃんと出来ていたのに
   ここに来て、ダメダメどら息子振りを発揮し、手を焼いています


 次男は、コミュニケーション能力が高く、スッと世の中に溶け込んで行くし、
運動神経も良いので、年長者とも遜色成しに遊ぶのですが、
遊び意外の思考が幼く、「嘘だろ?」と思うコトが沢山あります。

例えば料理を為ている時、
「お腹空いた~~~。何作ってるの?」
「(見れば分かるでしょ)・・・」
「なに、なに~~~?」
「(いや分かるでしょ)・・・」
もうね、私の言うことをちっとも聞かないから、腹が立って喋りたく無いのですよ。

「(しつこいな)カレーだよ」と言ってみたところ、
「え?カレーなの? へぇ~これで出来るの? へぇ~~~」って。
ボウルの中身は、ドロドロの粉にまみれたキャベツ他。
完全に「お好み焼き」なのに、全く疑わない。

   アホやん

もうね、日頃から楽しいコト意外、何にも考えて無いんだよね。

で、「実はお好み焼きでした」と出したら、
「え? お好み焼きだったの? 僕カレーだと思ってた」・・・っと。

   本気?


 身長は2年生としては大きく、130以上あるのよ?
でも、動きが幼稚園児で「ダカダカ~・ワ~~~」っていう
クレヨンしんちゃんみたいな感じなので、
120を余裕で越えていて、明らかに大きいのに、
遊園地に行っても何故か身長を測られる・・・という

係員さんも条件反射というか、とっ捕まえて測りたくなるんでしょうね。


 とにかく、
親としては、自由気ままな次男に手を焼いていて、
コントロール不能な状態に打ちひしがれているのですが、
学校では先生の信頼も厚く、生き生きとムードメーカー的な生活をしている様で、
ギャップが大き過ぎて、「え~~~」という感じです。

そう言えば長男も、「家での姿」と「外での姿」が全く違っていて・・・。
性格は真逆だけれど、そういう意味ではそっくりだな。兄弟。

因みに兄は内向的で、
「今日日直・・・。緊張するな・・・
「ルー、学級委員に立候補したの? え~~~ 
 僕は、班長すらやったこと無い。絶対に遣りたくないし、出来ない。」・・・と。

※因みに学級委員に立候補した次男は、
14対11で、テストがほぼ100点の子に負けたそうですが、
親としては、「よく11人も投票してくれたよね?」と、驚きです。
家では・・・・・・なので


 現在8歳。

10歳まであと2年。
その頃には、また別の姿を見せてくれるのでしょうか?
期待と不安・・・
いやいや、大いに信じて、期待しよう


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 30年後を考える | トップ | ストゥブ鍋でびゅー »
最新の画像もっと見る

長男&次男:小学校へ行く」カテゴリの最新記事