パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

海外旅行の思い出と「通貨」

2012-03-30 11:49:57 | ちょっと寄り道=独り言=
 思い切って海外へ行こう!
…という事で、色々調査中です。

“スイスやマチュピチュ”を希望していた旦那サンは、
仕事が忙しく、それらの国のリサーチが進まない為、
私に対するプレゼンが出来ず…
行き先は、私の希望する“トルコ”になりそうです


 海外へは、
結婚後、私が退職して拘束が無くなってから、
・オーストラリア(新婚旅行)
・グワム(観光)
・チェジュ(トライアスロンの応援)
・ハワイ(トライアスロンの応援)
・タイ(タイの友人に誘われて)
・台湾(観光と友人訪問)
…と、結構な勢いで行っていました。
でも、最近は全く行っていません。

しばらく海外旅行の事なんか、すっかり忘れていましたが、
思い返すと懐かしく、とても楽しい貴重な思い出です。


 海外へ行って、現地の人を見ていると、
私は、その人達の「生命力」というものを、強く感じます。

何と言うか…、海外の人はパワーがあるんですよね…。
・大柄で大らかなビキニのお婆ちゃん。
・やたら物を売りつけ様とする押しの強い現地の人。
・旅行客なんかお構いなしで友人の家に寄るガイドさん。
・古き良き時代を思い出させる古めかしい街の古めかしい騒々しさ。
どれもマイペースな姿で「生きてる~」…って感じでした。

カルチャーショックというか、嫌な思い出もあります。
・チェジュの田舎のコンビニでは、私達日本人は締め出されました。
(韓国本土でも日本人に対する意地悪や
 故意にぶつかって来るなどの暴力が、多少あるそうです。
 歴史博物館などは特に…。)
・オーストラリアでは、店員の若い娘さんに「これは何ですか?」と聞いたら、
 「英語力無いのに聞くな!」と言わんばかりに、横目で見られ
 わわわ~と早口でまくしたてられました。
(現地で暮らす人の話だと、ヨーロッパ等、歴史や誇りのある国では、
 日本人に不親切というか、若干邪険に扱われるそうです)

良くも悪くも、日本で経験する事の無い「世界」です。


 などなど、色々思いだしながら、
手元に残ってる「海外通貨」を確認してみました。
・オーストラリア通貨が、4$(約500円)
・アメリカ通貨が、130$(約11000円)
・タイ通貨が、561バーツ(約1500円)
・台湾通貨が、1350元(約3800円)
韓国通貨が残っていないのは…多分、誰かにあげたんでしょうね。
…それにしても、結構残っています。

以前は、
「海外通貨は、記念に保管しておく~~~」という主義でしたが、
日本にあっては、ただの「紙」と「金属」でしかないので、
保管の意味を感じなくなりました。

しかも、確かタイは、王様が変わるとお金が変わり、
国内でもお金としての価値がなくなるそうなので、
こういった国の通貨は、全部使いきるくらいじゃないといけません。

 
 トルコでは、場所にもよりますが、
トルコリラと、米ドルと、日本円が使えるそうです。
残っている米ドル(約11000円)は、トルコで使お

後は、トルコリラが残ったら、
台湾旅行で知り合った、海外旅行慣れしたオジサンみたいに、
空港で「これだけ(お金)で、何か食べさせて」と、交渉して、
チャーシューやメンマ抜きのラーメンを食べさせて貰ったり、
コップに半分のジュースを飲ませて貰ったり、
そんな事をして、使いきってみようかな~
…と、思っています。
交渉するだけでも、面白そうですしね

等々、
旅行の調査や計画を立てて、地味に楽しんでいる今日この頃です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛い時こそ、楽しもう!

2012-03-22 14:04:33 | ちょっと寄り道=独り言=
 落ち込む事があって、しばらく更新していませんでしたが…

昨日、久しぶりに会った人に、
「頭打たんでしょ?」…と聞かれ、ビックリ仰天
「〇〇から聞いたよ?」…って、
半年以上連絡を取っていない〇〇ちゃんは、どうして知っているんだ?
しかも、ほぼ接点は無く、ブログの事も知らないハズなのに…。

やっぱりブログかな…? ま、良いけどね。
でも、あまりに“好き勝手な事”を“言いたい放題”書いているだけに、
身近な人に読まれて良いものか、どうなのか…。
…下手なこと書けないわね

 
 色々あって、今も落ち込んではいますが、
少しずつ、それなりに立ち直って来ました。
このニュアンス、分かるかな?
「気持ちは落ち込んでいるけれど、立ち位置は安定して来た」って感じ。

 実は、落ち込んでいるこのタイミングに、
旦那サンが、勤続〇年のリフレッシュ休暇を頂ける事になりまして、
グジグジ悩んでいても仕方ないし(でも悩むけど)、
気持ちを切り替えて「海外旅行計画」まっしぐらモードです。
海外なんて、全く行く気無かったのにね… 

   楽しみや生き甲斐は、強引に作っていくしかない


 最近の私は、トルコ共和国に興味深々です。
「Go!GO!・・トルコ~♪」…と、
海のトリトンの主題歌に置き換えて歌いたいくらい、“その気”なのですが、
旦那サンは、スイスかマチュピチュが良いらしく、
「足腰が丈夫な内にしか行けない所へ行こう!」(登山やハイキングが目的)
「トルコ~? 菫さんは直ぐにテレビに洗脳されるんだから!」
な~~~んて言って、なかなか私の“トルコ案”に乗って来ません。

トルコの他にも、行きたい所は色々あって、
旅行会社のパンフレットをかき集めて見ていますが、
昔はあんなに沢山あった「万里の長城ツアー」などは、
今は全くと言ってい良いほど姿を消しています。…何かありました?
それから、タイやベトナムとかも、一時期よりは下火の様な…。

でもまぁ、一般市民は、
「どうせ海外へ行くなら、行った事の無い国(所)へ」
…と考える傾向が強く“永遠の定番”になるのは、
よほどの所に限られてくるのかもしれません。
そう考えると、今は「トルコブーム」の様に感じられます。(気のせい?)


 こんな感じで、
落ち込んではいますが、元気に前向きにやっています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの頭痛

2012-03-08 12:26:27 | ちょっと寄り道=独り言=
 脚立ごと倒れ、頭を打ってから1週間が経ちました。

打った患部(右後頭部)も痛かったのですが、
何故か、打っていない左後頭部の頭痛が酷く、
首や頭を少し動かす事でさえ、ガンガンという痛みがありました。

一週間が経過し、痛みは徐々に消えつつありますが、
今度は精神的にショックな事があり、再び頭痛が始まりました。

ダメージと言うものは、弱っている所を攻撃する様です。


 今は本当に辛くて、
最低限の家事以外、何も手につかない状態です。

運命だとは分かっていますが、とても残酷な結果で、
しばらくは、自分を立て直せないと思います。

今はとにかく、頭と心を休めるしか無いのでしょうね。
心配を掛けている家族には、本当に申し訳ないですが、
少し休んだら、また元気になりますので、
どうかあと少し時間を下さい。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭い?香り?

2012-03-06 07:58:21 | ちょっと寄り道=独り言=
 先日、町会長さんのお宅の玄関に招かれて入ったら、
と~~~っても良い香りがしました。
上品な人柄を現わす様な、優しい良い香り

あれは、香水じゃなくて、芳香剤かアロマだな。
…とは思うのですが、何をお使いなのでしょうね?


 我が家は…と言えば、
何となく、味噌汁とか食べ物系の臭い…かな?

まぁ、室内で「干物の管理」をしている様な家は、
芳香剤に頼る以前の問題ですが…。

天日干し中のアジ。

カラスに略奪されない様、手持ちの買物カゴで蓋を…

庭で育ったこの冬最後のブロッコリーと合わせ、夕飯の食材に。



 …とは言え、私も一応女性。
しかも自称「臭いに敏感なタイプ」なので、
家の臭いは気になります。
今流行りの「人感センサーでシュッ」とか「アロマでうっとり」とか、
そういった分野の物は、救世主なのかもしれません。

…と思い、早速調査に行きました。

…が、よく考えたら、「煙草の臭いを消すアロマ」やら、
普通の「アロマポットとアロマオイル(←結構高価)」もある。
それに、香り&コスト的に「これリピ♪」という物に、
出会う事無く、ある意味「購入の失敗」を繰り返している私…。

結局、迷いに迷った挙句「過去」を反省して、帰って来ました


 そんな私が、引っ張り出して来たのは「茶香」です。

使用の茶葉は、香典返しのお茶…。 しかも年代物(2005年)…

でも、まずまず良い香りです。(しかし、広範囲の香りは無理っ)
まぁ、私には、この程度の自然で薄い香りの方が向いているのかも。
…と思い、予備のアロマキャンドルを100均で購入して来ました。

で…、その100均アロマキャンドルを使ってみたのですが、
やっぱり「100円」ですわね~。
火を消した時の煙が、モクモクと凄い!(それまでの香りが台無し

それに、カメヤマローソクのキャンドルと違って、
微妙に火力が強くて、茶葉が焦げる…そして燃えそう…。
100均アロマキャンドルには、要注意です

ま、目を離す事無く、充分気を付けて、
しばらく、この「茶香」を楽しみたいと思います。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は忙しいのです。

2012-03-02 08:28:12 | ☆.:*:.パルコン農園.:*:.☆
 植物の成長はまだまだ…ですが、
少しづつ、春らしくなってきました。

 春になる前に済ませておきたいのが、裏山の剪定。

暖かくなると、マムシが出るので、
素人にとっては、この時期が唯一のチャンスなのです。

昨日は少し奥の方へ入り、
“根元が土手にある木”を切ったのですが、
少し距離があり、脚立の足場と手元が不安定な中、
切り終えた反動で、オットット…とバランスを崩し、
ヨシ…と立て直し、脚立から降りようとしたら、
なんと、ジャージズボンの通気口(?)に、
脚立の上の部分が引っ掛り、一気にバランスを崩して、
脚立共々、後ろへ転倒してしまいました。

おまけに、ガツンと後頭部を打ち…
瞬間、「石か?」…と思ったら、竹の切り株の群衆でした。

石も怖いですが、竹の切り株は刺さるという
別の心配がアリ、こちらも別の意味でかなり危険な為、
痛い頭を撫でながら、ホッとしたりゾッとしたり…。

 今回は、不幸の連鎖で、思わぬ事故となりました。
後頭部はタンコブで変形中。 痛いよぉ~
     一個、ヘルメット買っておこ…


 昨日は、裏山の剪定前に、
「堆肥作りコーナー」を作りました。

秋になると、裏山の落ち葉がダバダバ降って来て、
片付けるのが、本当に本当に大変なのですが、
発想を変えて「宝」に改良する事にしました。

落ち葉を入れ~
米ぬか(無かったので油かすを代用)と、鶏糞を降りかけ~
水をたっぷり撒いて~
葡萄酒作りみたいに、万遍なく踏みつけて~
これを3回繰り返し~
サンドイッチ状にして~
雨が当たらない様に、シートを被せ~
月1回、切り返し(かき混ぜる)をする~

コレを繰り返していると、半年くらいで堆肥になるそうです。
ゴミも減るし、土も肥えるし、期待しています



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする