goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

ししとうの肉詰めと茎ワカメのたいたの

2013年06月17日 | ・鶏肉
露地物が出てきたら買おうね!と話していた『ししとう』が登場~。
それはもう当然のように、オットの好物の肉詰めとなるのだ♪

<ししとうの肉詰め・茎ワカメのたいたの・アボカドのカッテージチーズ和え・トマト>
          

ししとうの肉詰め
ピーマンの肉詰めは苦手なオットですが、これが鶏挽き肉の詰まったししとうは大好物。
え~っ?!大して変わらんじゃん・・・って思われる方も多いとは思いますが、
ししとうのピリリとした辛味と生姜たっぷりの鶏挽き肉、こちらはちょっと大人のおつまみ風。
        
鶏挽き肉はまずそれだけで練り、しっかり粘りを出します。
続いてたっぷりのおろし生姜・塩・こしょうを加えてさらに練り混ぜます。

ししとうは縦半分に切って種を除き、内側に薄く片栗粉をふりかけます。
そこにひき肉を詰め、油を薄く引いたフライパンでまず肉側を下にして焼きます。
(フライパンに並べる時、ししとうの上からギュッと押さえ気味にしてさらに密着!)
肉面にこんがり焼き色がついたら裏返し、中に火が通れば出来上がり~。

ピーマンの肉詰めと違って器が半分に切ったししとうなので、肉に火が通るのも結構早い♪
一口サイズなのでビールや酒のおつまみとしてもオススメです。

ひとつだけ注意!!
ししとうの種を素手で除いた時には、コンタクトレンズを着けたり外したりしないこと。
目から火が出ますっ。
しっかり手を洗い、時間を置いてからにしましょう。


●茎ワカメのたいたの
徳島産の茎ワカメを見つけたので、松山あげと炒めて煮ました。
だし汁で煮た後に酒と醤油で味を調えれば出来上がり~。
        

●アボカドのカッテージチーズ和え
いい具合にアボカドが熟したようなので、今日はサッパリとカッテージチーズと一緒に♪
おかかをのせてワサビ醤油をかけるのも好きですが、
茎ワカメがイイ感じの醤油味なので、そちらを引き立てる為にもこちらはシンプルにいただきます。
        

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ 

全国的に雨の少ない梅雨のようですね。
松山は早くも渇水対策として水道の減圧をしているそうです。

1994年の大渇水から19年・・・
あれから毎年、この時期に雨が少ないと夏の水不足を心配する声があちこちから聞こえてきます。
石手川ダムの貯水量がゼロなり、一日4・5時間しか水道が利用できなかったあの生活。
ポリタンクやポリバケツがホームセンターから消え、スーパーからはペットボトル水が消えました。
夏の暑い季節。
せめて風呂と洗濯は水の出る時間に!と、その時間帯に全てが集中しました。

あの時は先が見えないことだったのでとにかくみんな必死。
それぞれに知恵を絞って節水を心がけていましたよね。
明日からは雨の予報も出ているので、梅雨らしくじっくりしとしとと地面を潤して欲しいものです。
そう願うばかりでなく、
あの経験を生かして節水のこころ再び!です。

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母のちらし寿司♪ サルサソー... | トップ | 今年も♪千切りキュウリの冷や... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルート5)
2013-06-18 09:09:40
昨日のちらし寿司、お母様の「たくさん作る」って感覚、良いですね。そしてちょっと涙腺にきました。年齢です。
でも今日のフツーの日常の夕食も美味しそう。こういうの作って食べて元気出したい!
コンタクトの一件は体験談ですよね。想像するだに悲劇だわ。
返信する
Unknown (かなめ)
2013-06-18 16:22:15
お。久しぶりのししとうですね。
夏が来たな~って感じです。
実は昨年、勝手にあれこれアレンジしてみたのですが、
(合びき肉使用→油まみれ。
巨大ししとう使用→中に火が通る前にししとうが干からびる。)
結論として、
小太郎さんレシピが一番というところに落ち着きました。
今年は最初からちゃんと作ります~。

水不足・・・つらいですよね~。
子どもの頃、小学校の蛇口からまっ茶色の水が出てきた衝撃は忘れられません。
日本人は何が贅沢って水使いが贅沢なのだそうです。
せっかく許された(?)贅沢をありがたく続けるためにも、今ある資源を大切に使いたいです。
返信する
美味しそうな♪ (きょんちゃん)
2013-06-18 18:03:53
こんにちは♪大阪の天気も、怪しくなってきました。夜には雨が降りだすかな~どうか、恵みの雨になりますように☆

今日も美味しそうなレシピ、ありがとうございます(^з^)-☆見てるだけで、お腹すいてきました~夏バテ気味ですが(笑)さっそく、我が家でもチャレンジしてみます!…って言いたい所ですが、相方て娘は、ししとう…苦手でした(苦笑)ししとうに代わる何があれば、また教えてください♪

返信する
Unknown (・ルート5さんへ、)
2013-06-19 17:22:22
ルート5さん、こんにちは。
長年の習慣となっている母のちらし寿司も、
今は父の姉達も他界したり寝込んだり。
両親もとうの昔にいないので、正直余るほど・・・なんですよね。
それを今はご近所さんや、母の留守時には父を気遣ってくれるお隣さんにおすそ分け。
母のちらし寿司は昔も今も大事なお付き合いの真ん中にあるようです。

はい!体験談です~。
二度と・・・の経験なので、みなさんにもあの辛さは味わってほしくないなぁ。
返信する
Unknown (・かなめさんへ、)
2013-06-19 17:25:36
かなめさん、こんにちは。
紆余曲折あってこのレシピに落ち着かれたとのこと。
お帰りなさい~♪
作りやすいor家族の好きな組み合わせや、ありものでのアレンジなど
まずはそれぞれの家庭での工夫が大事ですよね。
それでもこうやって落ち着くというのは、いかにこれが簡単レシピか!ってことかも。
この楽勝レシピ、これからもご愛顧くださいね。

本当にね。
水は蛇口ひねれば欲しいだけ出てくると当たり前に思っているけれど
あの渇水の日、ただの減圧の朝に蛇口から水が出てこなかった衝撃は今も忘れられません。
松山は今日は雨降りです。
天の恵みの雨に感謝しないといけませんね。
返信する
Unknown (・きょんちゃんへ、)
2013-06-19 17:28:45
きょんちゃん、こんにちは。
中国・近畿・四国には大雨の予報が出ていますね。
梅雨と台風の合わせ技であまりひどい雨にならないことだけ祈っています。
穏やかに恵みの雨となって欲しいですね。

ありゃりゃ~!!そっか。
うちはオットがピーマンがあまり好きでないのでししとうなのですよ。
逆に娘ちゃんならばピーマン・・・それも緑じゃなく完熟の赤などがいいかなぁ。
二等分ならば肉々しい合びきがいいけれど、たとえば4等分にして中を鶏ミンチにするとか?

返信する

コメントを投稿

・鶏肉」カテゴリの最新記事