goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

煮干まぜそば

2023年10月18日 | 

二ヶ月ぶりの中華そば児ノ木。前回は真夏の激暑の中背脂煮干そばでしたが、今日の気分は煮干まぜそば!お店のイチ推しと思われる「純煮干そば」には目もくれず、この二択。

しっかり混ぜると何やら焼きうどんのような見た目になりますが、味は超煮干系。毎回マヨネーズをチューブのまま出してくれますが、正直合わない。マヨを掛けるとせっかくの煮干のガツンとした風味がマスキングされ腑抜けた味になります。

シェアは王道燕三条系背脂煮干そば。これはゆるぎのない味!
駅からも遠く立地が良いわけでもないのに、食べログ東中野ラーメンランキングでは2位のかしわぎを抑えてぶっちぎりの1位!なのですが、煮干系としては先日久々に行った凪には及ばないなぁ〜というのが正直な感想。


煮干ラーメン

2023年10月08日 | 

なんと、去年の9月以来、13ヶ月ぶりの凪訪問!その間にいつも通っていた新宿ゴールデン街店別館が閉店!というショックなニュースも。なので、今日は西新宿7丁目店まで。迷わず煮干しラーメン、900円。麺量は並(180g)、中(220g)、大(270g)の中から選べるので、迷わす大盛りで。久しぶり過ぎて忘れそうになったVIPカードの提示。無料でトッピングを1品追加出来るので、チャーシューを追加。

久しぶりの凪の麺は美味しい!だるま製麺の麺はちゃん系で食べてはいますが、この煮干のスープに合わせた太麺は別格。

勿論いったん麺も健在で、凪に来た!って感じ。出来たら中野に支店を出して欲しいです。最近はちゃん系ばかり増えて凪が減ってきた気がして寂しい。


1ヶ月ぶり

2023年09月29日 | 

食事では1ヶ月ぶりの訪問。元力士、巨武蔵さんの店、つけ麺しろぼし。休憩時間に顔を出したりしていたので、久しぶり感は希薄。お気に入りのちゃんこ風「醤油炊きしろぼし辛つけ麺」並盛(220g)、1,000円。我が儘を言って自家製ラー油は別器で。ペロリと完食でちょっと物足りない気分。今日は同額の中盛でも良かったな。ミニそぼろ丼もつけてくれました。ありがたや〜

シェアしたのは、海老醬坦々つけ麺・紅AKA(1,100円)麺は普通のつけ麺と同じですが、スープが坦々風の味付けです。今日も満員で大繁盛!


Burning noodle Tokyo

2023年09月23日 | 

中野坂上に出来た味噌ラーメンの店、Burning noodle Tokyo、初訪問。店主は元キャバ嬢と言う変わり種ですが、元気な接客で気持ちが良い。

初なのでみそラーメン、900円。
赤味噌ベースのスープに、浅草開花楼の太麺。
コレはかなり好みの味。
今は無きみそや林檎堂BASICを思い出す〜

近隣に開花楼の麺が食べられる店が出来て実に嬉しい。それに味噌系にありがちな西山製麺系の黄色く細めの縮れ麺ではないのも良い。固めの茹で加減も好み。

麺量は体感150〜170gと言う感じで大盛でも良いけれど、今回はライスを付けました。

シェア麺 辛みそラーメン、940円。
一般的には普通の辛さだと思いますが、わたしにはちとキツめでした。


豚山

2023年09月16日 | 

ランチは豚山で小ラーメン。ニンニク・野菜・アブラで900円。実は野菜マシは初めて。食べ切れるのか心配でしたが、楽勝で完食。ちょっと足りないかも…ってくらいでした。
真夏の気温なのに、食欲の秋?

やはりオーションを使った麺が美味しい。今日はスープがいつもより若干優しい味でしたがやはり美味しい。いつものことながら、豚が柔らかい〜。

店内改造後、初訪問でしたが、ほぼスケルトンにして再構築だった割に短期間で営業再開出来てびっくりです。厨房が広くなり、客席にあった無駄なスペースが無くなり、エアコンの効きも良く良い感じです。


中野つけ麺MAP

2023年09月14日 | 

「news every.」に登場した近所の馴染みのつけ麺屋さんしろぼしで貰った中野つけ麺MAP。中野の大勝軒で生まれた「つけめん」…ということで中野をつけ麺の聖地に!という企画により生まれたMAPですが、流石に地元の東中野と隣町の中野の麺屋さんはほぼ制覇していました。

中野区にこんなに麺屋さんがあったのか!と驚きました。流石に全店舗をコンプリートするほどのヲタクではないのですが、気になる店は行ってみたいと思わせるだけでも効果が有ったということですね。
残り部数が少ないと聞いていたのですが、東中野駅の改札脇のチラシ起きのラックにしっかり置いてあった…。


駅蕎麦

2023年09月09日 | 

仕事で台場まで。駅のホームに降りたら目の前にフジテレビ!滅多に来ないエリアなのでまるで旅行者気分です。同じ東京とは思えないロケーション。
朝早くから出向き、夕方まで。わたし的には昼食が早めだったのと疲れのせいなのか、帰途空腹な気分。終点の新橋でゆりかもめを降り目に入った駅蕎麦「かのや新橋店」

かき揚げ蕎麦…と思ったのですが、ワンコインで済ませたかったので460円のわかめ蕎麦。しかしApple WatchのSuicaで精算したので、ワンコインとか関係なかったかも。ま、気分的な物ですね。

食券と交換に蕎麦を受け取り七味を投入。昨今のラーメンと違って実にシンプルで腹持ちと無縁の様な懐かしい味の一杯。たまには駅蕎麦もいいね。


らーめん十味や

2023年09月08日 | 

ランチは新宿の味噌ラーメン専門店、十味や。約2年ぶり、二度目の訪問。前回は合わせ味噌だったので赤味噌で。空腹だったので、同額の大盛、800円。そして味噌ラーメンには外せない小ライス。(150円)マイルドな合わせ味噌に比べるとスープが辛めだがライスには合う!今日は気温が低めだったので味噌が美味い。

***************
シェア麺:合わせ味噌ラーメン+コーン 900円
やはり味噌ラーメンにはコーンが合う!


舎鈴でつけ麺

2023年09月07日 | 

産経新聞社での仕事前に、舎鈴東京サンケイビル店にて、つけ麺並盛、840円。
前回もここで仕事の時に寄りましたが、夕方だったのでガラガラ。そのイメージでいたら、今回の到着が正午だったせいか満席!かろうじて席を確保出来てラッキー。座ってから店の外を見たら大行列が出来ていました。オフィスビルの中の店舗なので、昼時は激混みなんですね。
流石に六厘舎系列、美味いです!大盛でも良かったな。店の写真は昼の大行列が無くなってから撮影。


えどもんど

2023年09月02日 | 

中野の二郎系、えどもんど、ランチで訪問。開店当初は大行列店でしたが、それも一巡して落ち着いたようで、満席だが行列は無かったので待ち時間も短く済みました。

麺少なめ(300g)+タマネギで980円。
無料トッピングはニンニク、野菜ちょいマシ、アブラ(別器で提供)

ワシワシな自家製麺は実に好みですが、流石にラーメンで300gは超満腹。つけ麺だと平気なのに、スープの威力は侮れない。最後の方は麺の旨味よりも、粉っぽさが気になった。大きな豚は超柔らかいのですが、味が超濃いめで、薄味の野菜と合わせて丁度いい塩梅。次回は麺半分(220g)で良いかも…


つけ麺しろぼし

2023年08月31日 | 

久々のつけ麺しろぼし。
この時期は期間限定の宮崎巡業冷汁つけ麺を選ぶお客さんが多い中、やはり王道の醤油炊きしろぼしつけ麺を選択。元力士が作るちゃんこ風つけ麺で、やはりこれが安定の美味しさ!チャーシュー飯は大将の心意気。ごっつあんです。

これが宮崎巡業冷汁つけ麺
提供は今週いっぱいだそうだ。今年は食べられなかったな。


味噌ラーメン

2023年08月30日 | 

今は無き「みそや林檎堂BASIC」の味噌ラーメンの味に簡単に近づけないかと、有りものを駆使し試してみた。
数種の味噌を豚骨魚介系の濃厚スープで溶いたところに太麺を合わせ、ミンチや野菜が沢山乗った味噌ラーメン!が目標。
なので、敢えて濃厚魚介醤油系つけ麺を使い、更に豚骨醤油系のスープを合体。味噌も二種を合わせてスープに仕上げ、太麺は時間よりも早めに揚げ、味噌麺処花道庵風もやし炒め、ミンチ、にんにく、自家製のチャーシューで脇を固め完成。味噌ラーメンには炊きたてのライスも必須。

まあまあ美味しく仕上がりはしたのだが、チルド系麺にありがちな保存料系の匂いが強いのが残念。横着せずに自家製麺にするべきだったと反省。
スープもきっちり炊いた方がいいのだが…楽して美味しいというコンセプトから外れるしな〜


冷やし担々麺

2023年08月23日 | 

6年ぶりのつけめんTETSU京王モール新宿店。
夏季限定メニューの「冷やし担々麺」980円に呼ばれました。つけめん、まぜそばの二択で悩んだが、まぜそば+追い飯で。冷たいので、辛すぎず食べやすい味。

てっきり村上朝日製麺所の麺かと思ったのですが、カネジン食品の麺箱が積まれていてびっくり。まあ、美味しければ問題はない。うどん粉とパン粉をブレンドした「TETSU専用粉」だそうです。

そしてつけめんをシェア。普段食べるつけ麺って麺は冷水で〆られているので冷たいけれどスープは熱々なのに、これはスープも冷や汁のように冷たいので超夏仕様。
どちらもなかなか美味しい仕上がりになっていました。しかし、やはりTETSUはスタンダードなつけめんが良い。


玉・バラそば屋中野店

2023年08月20日 | 

玉・バラそば屋中野店、リニューアル後初訪問。
赤いテントに白文字で店名が書かれているので、どことなくちゃん系のようにみえます。

品書きのラインナップもシンプルでちゃん系に通じる物を感じますが、店名に「ちゃん」はつきません。

特製つけ中華、1,150円。いつもならノーマルのつけ中華を選ぶのですが、何となく今日は特製に。麺に生卵が乗っているのが新しい!どのタイミングで崩せばいいのか悩みます。
麺は細麺で、見た目とは裏腹に加水率高めの柔らか麺。ちょっと好みとは違いました。
リニューアル前と同様にスープが塩辛いのが残念。

シェアしたのはネギラーメン、1,000円。
つけ中華と同じく細麺で、最初のひと口は美味しく感じたのに、やはり塩辛くてアウト。ラー油で和えられたネギのせいでスープの風味が変わってしまいます。単にネギマシでいいのに。


背脂煮干そば

2023年08月17日 | 

馬鹿みたいに暑い炎天下の中、片道800mの徒歩で向かった燕三条系の児ノ木。
暑いので、いつもならまぜそばに逃げるのですが、何故か今日は汗だくになっても背脂煮干そばが食べたかった。背脂煮干そば大盛、1,070円!

菅野製麺製の中太縮れ麺が美味い!大盛255gが瞬殺で消えたが、なんだか物足りない。真夏の暑さの中でも食欲は全く衰えないのだった。

コロナ禍の渦中では常に入口の扉を開放していましたが、5類に降格したからか閉めるようになったようです。これでエアコンの効率も上がるのでラーメン系でも大丈夫!