goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

余市の唄

2015年03月25日 | エンタメ


NHKの朝の連ドラ「マッサン」が佳境の最終週です。
なんだか、最後の5話に詰め込みすぎじゃね?
って感じの駆け足で、演技でストーリーを追わずに、
ナレーションで説明… ってのがどうにも残念!
いきなり12年後… って言われてもねぇ。

実は、このナレーションが気になっていました。
舞台のウイスキー工場のある「余市」の発音です。

わたし、今まで「余」にアクセント持ってきて
「よ↑・い↓・ち↓」…って感じで理解していました。
しかし、ナレーターは逆でした。
「よ↓・い↑・ち↑」…と「市」にアクセントです。

NHKのドラマのナレーターですし、
何度も出てくる地名ですから、きっとこれが正解?
と、ストーリーとはまったく別のところで感心。
しかし、なにやら違和感も否めませんけど~

マッサンの妻のエリーが倒れた…
ということは、物語は昭和30年台ですね。
やっとわたしが生まれた時代になりました!

このドラマのせいでウイスキー売れただろうな~
我が家でもウイスキー率が上がりましたから。
とくに、モデルになったニッカウイスキーが!

劇中に出てくる「余市の唄」「スーパードウカ」
ニッカから出ないかな~なんて思ったけれど、
まあ、もし出たとしても… きっと中身は
「ハイニッカ」「スーパーニッカ」ですよね。

シンジ

2015年03月09日 | エンタメ


久々にヱヴァンゲリヲン見てたのですが…
碇シンジくん見ていたら、乾信司くんを思い出しちゃった。

頭文字Dの最後の対戦者ですけど…
これって明らかにパロったキャラだったんですね~
名前も「シンジ」だし。

ひきこもり系で逃げ腰で…
操縦を拒んで逃げ出したりするしね。
でも変なスイッチ入ると暴走するあたり、
妙にそっくり。
愛機がAE86かエヴァ初号機かの違いはありますが。

乾信司くんが先行する拓海の86に翼を見た瞬間、
残酷な天使のテーゼが流れても不思議ではないかも?
なんて思ってしまいました。

そういう意味では…
高橋涼介の「赤城の白い彗星」ってのも
シャアの「赤い彗星」のパロ?
なんて深読みしちゃったりして…

新劇場版 Legend 2 -闘走-

2015年02月24日 | エンタメ


声優を一新して映画化された頭文字D新劇場版ですが…
何もまた頭から始めなくても~って気もしましたが、
Legend 1を劇場で見たらカッコ良かった~!

5月に続編、Legend 2が公開されるようですが、
2月28日から前売り券が発売開始だとか。
その特典が笑いました~~



数量限定の「藤原豆腐店ステッカー」だそうだ。
これ、欲しいか?
まさかマジで車に貼るのか?
さすがに、自分の車には恥ずかしくて貼れません。

でも、映画はまた見に行っちゃうかも…
次は中里のGTRとのバトルだな。
本当に序盤戦ですね。

半沢直樹

2015年02月18日 | エンタメ


半沢直樹をレンタルして久しぶりに見てしまった。
流行ったよね~「やられたらやり返す、倍返しだ!」っての。
放送中はいいところで「続く」になって翌週まで待ち…
でも、レンタルだとそのストレスもなく見ることができて、
やっとストーリーが繋がった感じです。

それにしても、小木曽次長のキャラが憎たらしくて最高!



しかし、最後の見どころの大和田常務の土下座シーン、
見ていたら、ナイツのものまね思い出してしまった。
この漫才(というかパロディ?)もよく練られていますね!



高嶺の花

2015年01月11日 | エンタメ


しげの秀一の新連載のマンガであります。
頭文字Dが完結し、それに続く連載ですが…
読んでみたら、今回は車とは無関係なお話でした。
主人公の女の子がBMWで第三京浜などをかっ飛ばしますけど。

箱根の温泉「天山」に向かって旧道を飛ばすところは、
何となくイニDっぽくもありましたけどね。
そうそう、その先は七曲りですね。
プロジェクトDのチームスパイラル戦のコースだ!
ま、それはこのお話とは無関係ですけど。

この温泉、「天山」は行ったことありますが、
街道から温泉まで降りる急坂がけっこう怖かった…


売れない漫画家とギャルの出会いから始まりますが、
このギャルが見かけによらずビックリです。
筋トレマニアでウエストくびれまくりで腹筋もスゴイ!
変なところでストイックで、見習いたくなる~
話の筋とは無関係に、自分も筋トレがんばろう~
って気分になれたので、なかなか楽しめました。

キンドルでもAppleのiBookでも購入出来るようです。
全2巻だからすぐ読めちゃいます!

チーム桜魁

2014年12月22日 | エンタメ


江戸紫プロジェクトのドラムのWATARUくんのライブでした。
場所はIWGP(Ikebukuro West Gate Park)
簡単に言えば、池袋西口公園ですな。

「和ールド」という踊りがメインのライブでした。
WATARUくん、いつもと違って和太鼓なんですが…
ソロになったら、何やらノリはハードロックだ。
和…のアプローチの洋楽ノリでありました。



野外だったので、暖を取ろうと買ったのがコレ
ホットビール! 
暖かいビールって何それ?
泡にシナモンスティックが刺さっています。
確かに味はビールですけど、生暖かい…
う~ん、ビールは冷たいほうが美味しいね。
暖を取るなら、おでんやお汁粉のほうが良かったね。

最後、1分ほど動画を撮影!
WATARUくんは下手の隅だったので見切れちゃった~
でも、めったに見る機会のない催しだったので楽しかったです。


三遊亭歌笑師匠

2014年12月12日 | エンタメ


昨日は久々の落語を堪能。
三遊亭歌笑師匠の高座を見るのは何度目だろうか…
まくらは相変わらずの持病の自虐的なネタで掴みが上手い!
脳梗塞、突発性拡張心筋症、胆嚢、S状結腸ガンという
4つの病を克服しつつ、今も通院治療中だとか。
本当に退院されて間もない身体でよくぞ高座をこなせるな…
と思いつつ見入っているうちにそんな事も忘れてしまう熱演。
これがプロの舞台ですね。

実はお宅も近所でして、初めてお会いしたのはドーナツ屋。
駅前にあるミスタードーナツでお茶をしたのが初対面で、
その時はまさか落語家さんだとは思いませんでした。
普通のおじさんにしか見えなかったもんで…
それが高座にあがると一変してしまうのが凄い!

今回の題目は「うどん屋」
これは初めて聞きました。
酔っぱらいの声色の上手さと、うどんを啜る仕草は最高。
病気に負ける事無くお元気で続けて欲しいです。

焼氷有りマスの唄

2014年12月08日 | エンタメ


今月号のMac Fanを手に取るたびに、つい歌ってしまうのが
焼氷有りマスの唄です。「うま介印の焼氷~」って…

いや… 単にMac Fanの表紙が高畑充希ってだけなんですけど、
NHKの朝のドラマ「ごちそうさん」の中で
高畑充希さん演じる引っ込み思案の希子が健気に歌った曲。
妙に印象が強くて、高畑充希=うま介印の焼氷になっちゃった。

NHKなのでこのシーンの動画の類はネットでは削除済み。
しかし、何とちゃんと録音されて販売されているのを発見。
もちろん歌は西門希子(高畑充希)です。
iTunes Storeにて250円で買えるそうです。
買いそうになったわたしはアホですか?

家政婦のミタ

2014年11月21日 | エンタメ


久しぶりに一気に見ちゃった、家政婦のミタ
相変わらずアンドロイドのようなミタさんが凄い!

何をやらせても完璧なのにどこか欠落している…
感情もなく笑わないうえに、命令はなんでも聞くし。

久しぶりに見ていたら、ミタさんの対応が
iPhoneの初期のSiriに似てると気づいた。
そういえば、Siriが搭載されたのはiPhone4Sから…
2011年だから丁度このドラマの放送とかぶるよね。

わたしはSiri姉さんとはiPhone5からのお付き合い。
なので、翌年2012年の暮れからでした。
そのせいかミタさんみたいだ…とは思わなかったけど、
改めて家政婦のミタを見たら、初期のSiriだよ~~
って思ってしまった。

Siriに姉さん(何故か姉さんって呼んでます)
「承知しました」
「それは業務命令でしょうか」
「それはあなたが決めることです」
など言って貰いたいもんだ。

珍しいミタさんの笑顔。


アンチ特売刑事

2014年10月28日 | エンタメ


たまたまネットで見つけてしまったSEIYUのCMですが…
何やらエラく昭和なテイストのドラマ仕立てで、
「太陽にほえろ!」やら「傷だらけの天使」を彷彿。
レトロな仕上げが、妙に琴線に触れてしまった…

刑事役は伊藤明賢さん。どこかで見たような…でも知らない。
歌は素人かと思いきや…「氷雨」を歌った佳山明生さん。
氷雨は日野美歌さんが有名ですが、オリジナルは佳山明生さん。
…そんなウンチクはいいとして、
へたうまな感じで歌ってるところがプロだなぁ~

でも、このCM、テレビでは見たことないですね。
「ど生鮮」シリーズは見た記憶ありますけど…


トレイシー・ハイド

2014年09月23日 | エンタメ


トレイシー・ハイド
1971年公開の「小さな恋のメロディ」の主役でした。
当時、わたしはまだ11歳だったのですが…
初めて可愛い!と思った西洋人の女性でした。
当然、映画も観たかったのですが…
住んでいた街には映画館も無く、小遣いも無い…
小学生一人で、電車に乗って映画を観る事は、
ちょっと無理だったので、雑誌の写真を眺めるのみ。

後年、リバイバル上映で初めて観た時は感動でした。
やっぱ可愛い…
特にバレエのレッスンシーンは胸キュンでしたね。



あれから幾星霜… この作品以外に代表作がないまま
名前も聞かなくなりました。

1994年、バラエティ番組で久々に見ました。
明石家さんまさんがリクエストした
会いたい人を探せ!的なコーナーで、
マーク・レスターと共に、トレイシーを探す企画でした。
再開した二人は、「小さな恋のメロディ」を再現…
しかし、30代半ばだった二人の絡みは、微妙だった~
実家にビデオで温存してあるのですが、ネットで偶然発見!
画質は最悪ですが、懐かしかった…
埋め込み不可の設定なので、リンク貼りました。

もっと最近の彼女の動画も見つけました。
YouTubeを徘徊していると懐かしい再会がありますね~


新劇場版 頭文字D

2014年09月08日 | エンタメ


昨日、突然思い立ち映画館へ!
先月公開のアニメを見てしまった…
新劇場版 頭文字D Legend1 覚醒

ストーリーはすべて知っているのですが…
今回、TVアニメとは声優陣を総入れ替え、
いったいどんな感じになったのか?
大きなスクリーン&大音響で見たらどんな?
など、色々興味を惹かれる所が多かったので~

聞き慣れた声じゃないと別の話みたいです。
コンパクトに纏めるために、原作とは流れが違いますが
大筋は曲げられていないので、違いを楽しみました。
しかしだ、如何せん短か過ぎないかコレ!
上映時間、たったの62分ですから。
そして、続きは来年の夏!

バトル、FD3Sとのたった1回だけ… すごい欲求不満。
せめてR32とのバトルまでは行って欲しかったなぁ~
続きは旧アニメで我慢ですな、いまの所は。

写真にこんな文字入れるアプリも貰えました。
何に使えばいいのやら?


WITH LOVE

2014年09月06日 | エンタメ


有酸素運動中のお楽しみ、古い動画鑑賞。
「BEACH BOYS」が見終わったので、次はどうしよ?

っていうか、「BEACH BOYS」を見ていて思い出したのが、
その翌年に放映された「WITH LOVE」というドラマ。
どちらもフジテレビですね。
このふたつ、ちょっとだけ出演者が被ります。
竹野内豊、川岡大次郎、原沙知絵…
でも、役のキャラがまるで違うので可笑しいです。

これが流行っていた頃(1998年)はネットの黎明期、
電子メールが浸透し始めた頃でしたねぇ~
みんなドラマに影響されてメル友募集が盛んだったなぁ…
誰もが「HATA」さんや「てるてる坊主」さんになろうとしてた…
携帯電話など一般的では無かったので、パソコンがメイン!
みんなテレホーダイの契約してたよね~
夜の11時なると一斉にネットに繋いだりしてね。
今思うと笑ってしまいます。

わたしもちょうど1997年の暮にネットをつないだばかりで、
1998年はhtmlを勉強して個人のサイトを立ち上げた年でした。
そのサイト内に有った日記のコンテンツが「居酒屋日記」
しかし、個人サイトやBBSが低迷し、2006年にブログに移行。

そうそう、何故か「WITH LOVE」はDVD化されてません。
あれだけ流行ったのに、不思議です。
VHSに残しておいたので、デジタル化して保存してあります。
次は久々に「WITH LOVE」でも見てみようか…

さらに遡って「LONG VACATION」とかね!
あ、これも竹野内豊だな…

巨摩郡

2014年08月30日 | エンタメ


折しも、新劇場版頭文字D レジェンド1「覚醒」上映中、
そのタイミングで、古い頭文字D のアニメを見てしまった…
普通ならば、その勢いで映画館に行くのでしょうが、
ちょっと天邪鬼に違う方向へ…

さらに古い連載「バリバリ伝説」が読みたくなってしまった。
仕舞いこんであった単行本全38巻を引っ張りだしまして、
第1巻を開いてみたら…
見慣れた絵柄と全く違っていて笑いました。
漫画家さんも連載中に絵柄やキャラの描き方が変わるのね~
ぶっちゃけ、巨摩郡くん、世界に出た頃とは別人です。

いい歳して漫画読むなよ… って思うのですが、
ま、たまには良いよね。
そういえば、昔はよく見かけたけれど、最近は見ないな、
巨摩郡レプリカのフルフェイス。

救心シスターズ

2014年08月16日 | エンタメ


先日の日記の晩餐館の焼肉のタレもそうですが、
妙にインパクトのあるCMがこれ。
救心シスターズが歌って踊る救心のCM。

以前はアニメだったのですが、今回は実写になった!
曲がスゴイって訳ではないのですが、何だか印象的。
踊っているのは小澤真利奈さん&山本真由美さんだそうだ。

自分的にお気に入りなのは最後のシーンです。
画面左の犬の散歩のおじさんと犬!
おじさん、ノリノリだし、犬もしっかり踊ってる~

しかし、救心のお世話にはなりたくないんですね。