百姓通信
自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!
ビジネスブログランキング
 



農業の往く末も心配だが、林業の行方はもっと心配・・・。というのは以前、県の方と話をする機会があったり、今日は地元の県産材の活用を目指している大工さんと話す機会があり、「県内の農業の将来は厳しい。」と話すと異口同音に「林業の方がもっと厳しい。」「林業も専業としている大きな企業体や連合体は少なく、林はあるが、しっかり管理されたそれらは少なく、今後戦後の植林が県材として出てくるがその木材の質(レベル)は低く、利用価値等はいろいろな知恵を絞らないとならない。」という。
農業もそうだが林業等、第一次産業を軽視し、海外からの輸入に頼ってしまったツケが、大きなしっぺ返しでそろそろやってくる。鉄やアルミの高騰、穀物の高騰、そして建材の高騰は今後国内でどのように調達を可能にするか、代用素材はないか等真剣に知恵を絞らないとならない。知恵を絞るのは、現在が良ければよいという考え方ではなく、50年後100年後を見据えた持続可能な社会を目指した中での人類の叡智の結集であるべきなのだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 井村雅代コーチ 干し柿 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。