百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

農商工連携

2010-03-16 22:08:18 | 農業
大豆は豆科の一年草。
未成熟なものは枝豆と呼ばれる。
農商工連携とは、「農業者と商工業者が各々の持つ経営資源を持ち寄り、より工夫をして、新たな商品・サービスを提供、互いに経営改善が見込めること」とされている。
つまり農業者と商工業者が農商工連携によって新しい商品(既に自らが持っているものは駄目だが)を必ず作り出さなければならないわけではないが、農業者は農業者として、商工業者は商工業者として独自のノウハウを持ち寄り、更なる付加価値を生み出すものを作り出さなければならないとされている。例えば大豆は、醤油、味噌、豆腐、納豆、黄粉等々の原材料となり、大豆自身も商品としてあるが、大豆に何かを加えることでは様々な加工品が連想できる。醤油でも味噌でも、そこには長い歴史の中で日本独特の特別な発酵食品としての価値がある。例えば、その味噌や醤油の製造方法やその素材の栽培方法にこだわり、共にその価値を高め、新しい醤油や味噌を創造する場合は農商工連携といえるということになる。
日本の農業は、どちらに向かっているのか、国際競争力がなく・・というとそれはあくまでも工業化社会の近代経済社会からの見方であり、これからの日本の農業の社会は、この恵まれた日本の環境と文化と歴史をしっかり活かしながら、どうすれば持続可能で、明るい未来に繋がるのか、その答えはローカルでエコロロジカルな中に見つけられる気がしてならない。そのひとつの手段として農商工連携を活用されることはあると思う。