茶・菓子・果物・野菜・素材・酒・酒菜などについてのひとりごと含めた杜屋(もりや)のブログです
杜の茶菓菜(もりのさかな)
レッカーランドさんへ
昨日は浜松の自家製ハム&ソーセージのレッカーランドさんへジャム納品させて頂きました。お店へ入ってすぐ右手側にあるショーケースの上の棚に置かせて頂いています。
いつもは夕方とか閉店間際に伺うことが多いけど、昨日は朝10時半の開店直前に伺ったところ、ショーケースの上にもお惣菜デリがズラリ。わ~開店直後ってやっぱりこんなにいろんな種類あるんだ~これはそそられる~今宵はワインで一杯~♪と、好物の生ハムと粗挽きソーセージの他、キッシュとミートパイにハムカツまで購入。
午後はエコパでラグビー福岡のトークショーを聞きに行って諸々の用事を終え帰宅して夕方5時。今夜9時からの半沢直樹最終回が始まる前に、先週長野畑に行ってて見逃した前回分の放映を見なければ。まだ日暮れ前だけど、まいっか。今日は作業も一段落したし~♪いそいそとレッカーランドさんで買ってきたデリをトースターで温めついでに畑の野菜も焼き、今宵は長いから飲み過ぎないように~と小さめのグラスを用意して準備万端~ネットで前週分の半沢直樹を見る。
ちなみに私は、テレビはあんまり見ないヒトだと自称してるけど、半沢直樹は見てたし、記憶に新しいところでは家政婦のナギサさんと逃げ恥再放送とハケンの品格続編は見てた。でもいまだかつてテレビ番組を録画して見たことが無い。いまだにどうやって録画すればいいか分からないし、そもそも録画してまでテレビを見る気が無い。オットが言うにはうちのテレビは録画出来ないらしい(ホントか?)。こないだちょっと気になった番組の放送時間が深夜1時半スタートだったので、一度寝てまた起きた。
生放送ではないドラマでも、今この時間帯に自分以外の世の中の人達もテレビを見てるのだと思いながら見る方が何となく楽しい。半沢直樹も前半は留守してて見逃したらそれでいいにしてたけど、9月6日に放映予定だったのがコロナの影響で間に合わなくなり、1週間遅らせることになった代替として、出演俳優とスタッフ陣による生放送番組があった。製作秘話や裏話、これがおもしろかった。あの時に大島ではなく児島が最終回大きな役割を果たすのです、と言ってたけど、ほんといい味出してた。ベタだけど桔梗の花言葉「誠実」リンドウの花言葉「正義」に力を得る表情も良かった。あちら側の敵だった人物達がこちら側に周ってくる。敵でもなければ味方でもなく。時の経過とともに変化する人間模様と歌舞伎役者の顔芸にぐっと来た。そしてワイン1本すっから~
アンジュールさん
本日25日プレミアムフライデーは、掛川の器店アンジュールさんへジャム各種と焼き菓子納品させて頂きました。
数日前に納品依頼のメール頂き、思わず「あれー?こないだ納品したばっかりなのに大丈夫ですか??」と返信してしまった。前回納品したジャムが売れて種類が少なくなったので~とのこと。お買い上げありがとうございました!
焼き菓子は前回はショートブレッドだったけど、今回はくるみの板サブレとポルボローネの2種。バターを使わない板サブレはカリっと食感、卵を使わないポルボローネはほろっと食感。秋深まり温かい珈琲と焼き菓子が愛しい季節になってきました。日本茶にも合います。どうぞお楽しみ下さい。
ジャムは今夏作った自家栽培無農薬ベリー系のジャムや柑橘マーマレードを中心に。「とにかく酸味強めのジャムが好き」というアンジュールさんセレクトです。
今月は委託販売して頂いているお店へジャムいろいろ納品させて頂きました。
お店によって、ジャムの種類・サイズ・販売価格は異なりますのでご了承ください。
↓店名をクリックするとお店のサイトに飛びます。
・掛川市 器店 アンジュールさん
・掛川市 自家焙煎珈琲豆店 ひとまめ焙煎店さん
・袋井市 自然食品店 野草広場さん
・磐田市 天然酵母パンカフェ one too many mornings(ワンモニ)さん
・磐田市福田 自家焙煎珈琲豆店 鈴家さん
・浜松市 老舗乾物店 丸喜屋商店さん
浜松市の自家製ハム&ソーセージのレッカーランドさんへも、近日中に納品に伺うつもりです。
ちなみに委託先のお店に納品する日は特に決まっておらず、売れ行き次第で残り少なくなったら店主さんからご連絡を頂き、こちらから納品日をお知らせしてお伺いしてますが、それぞれのお店との連絡手段がもののみごとにバラバラ(苦笑)。
今日納品したアンジュールさんはパソコンメール、先週納品した野草広場さんはフェイスブックのメッセージ、ワンモニさんはツイッターのDM、丸喜屋商店さんはインスタのメッセージ、ひとまめ焙煎店さんはラインもしくは携帯電話、ご近所の鈴家さんは自宅固定電話。
みんなやってるし~的なノリであらゆるSNSをやってはいるけど、基本的にいいね!をもらうことを目当てにはせず、フェイスブックは100%畑担当のオット任せなので主に畑の状況を、インスタは主に納品のお知らせなど製品情報を、ツイッターは個人的に社会情勢と災害情報入手のために、そしてこのブログは公開日記的な感覚で書いている。ちなみに毎朝、紙のノートに日記を手書きするのが私の日課だけど、当然ながらこちらは非公開。自分でも読み返せないくらいしっちゃかめっちゃかだったりするので、これを公開すると考えるだけで身の毛がよだつ。
ブログもちょっと気を抜いてると前回のアップから1週間くらいあっと言う間に過ぎる。日にちがあけばあくほど文章を書きにくくなるのでなるべくブログはこまめに~と言いつつ、そういえば7月に「毎日ブログを書く」という目標を掲げたけど三日坊主ならぬ二日で挫折したことを思い出した。まぁ気のむくままにマイペースで。
手
先日袋井市の自然食品店「野草広場」さんに自家栽培無農薬果実のジャム各種納品させて頂きました。
その場で店長さんから「手の写真を撮らせて頂けませんか?」とおもむろに言われ、手???と思ったけど、お話伺うところによると、野草広場さんでは野菜や果物やうちのような加工品にいたるまで、さまざまな食品を取り扱っておられる。その生産者さんの「手」を、生産者さんの作った食品と一緒に写真撮影してインスタで紹介したいとのこと。
「手に職」ならぬ「手に食」企画。なるほど~~いろいろ考えるなぁ。もちろんOKですよー!私の手はでっかいですよーなどと言いつつ、オットの手と私の手とジャムを並べた状態で撮って頂きました。左がジャム素材果物栽培担当のオット、右がジャム加工担当の私の手。「ちょっと口に入れただけで心が満たされてる不思議なジャムです」というお言葉とても嬉しいです!
ちなみに、私の手はオットとほとんど変わらない大きさなので、スキーの手袋などは共用している。以前何気なくテーブルの上に手を置いて女性数人で雑談してたら、何か杜屋さんの手ってでっかくないですか?!と驚かれて、その場で手を合わせてみたら、現場にいた女性の人差し指のサイズが私の小指のサイズとぴったりだった。指摘されるまで自分の手が一般女性よりでかいと意識したことは無かった。大きな手だとピアノ弾くのにいいですね~と言われて、そうか~そうなのか~ピアノ習っておけばよかったかも~とその時初めて思った。姉が子供の頃エレクトーンを習っていたので自宅にエレクトーンがあり「猫ふんじゃった」だけは弾けるけど、エレクトーンやピアノを習いたいという気持ちは子供の頃芽生えなかった。
最近お客様から「45歳になってからピアノを習い始めた」というお話をうかがって、なんて素敵なんだ~ある程度の大人になってから楽器を習うって素晴らしい~楽しみが増えていいな~としみじみ思った。私は数年前に古道具屋でウクレレを800円で買って以来、ネット動画見たりしながら自力でウクレレ弾くようになったけど、ピアノ教室に通うのは空を見上げるようなハードルの高さを感じる。うまいヘタ問われることなく弾ければ楽しいだろうな~。
そういえば以前ラジオで、佐賀県の海苔漁師さんが独力でラ・カンパネラをピアノで弾けるようになった、という話を聞いた。ピアノを始めるまでのエピソードもおもしろかったけど、超絶技巧のラ・カンパネラを素人が弾けるようになるって有り得るんだな~と驚いた。カギは練習と練習方法と集中力だろうか。ちょっと憧れる。
ジャム販売
雨続きだった7月は夏のわりに気温が上がらず、去年オリンピックの猛暑対策水撒き作戦とか言ってたのに皮肉なもんだな~このままお盆過ぎて秋になればいいな~と根拠のない希望を抱いていたのに、8月に入り立秋過ぎてからの容赦ない猛暑にくらくらしています。
先月まで上下毛布に挟まって寝ていたのが冗談のように夜も暑い。。。めったに付けないクーラーを付けて寝たらやっと熟睡できた。この時期は特に「いい睡眠」「ちゃんとした食事」を疎かにすると体調崩れる。あとは「適度な運動」だけど殺人的な紫外線のせいにして日課の散歩をさぼっている今週。いつもこの時期は10日ほど夏休みをとって県外の実家に帰省したり車中泊旅したりしてるのだけど、今年はコロナ禍で気がひけるので自粛。この時期の静岡ってこんなに暑いんだ!と今さら熱中症対策を講じ、甘酒鍋1つ分作った。
それはさておき、今夏も畑の自家栽培果実の収穫を大方終えてジャム加工して在庫種類だいぶ揃いました。長雨のせいもあるか去年までより収穫量は減ったけど、まぁまぁそれなりの量作ることが出来ました。大体今までは8月になるとジャム作り尽くしてジャムの置き場が無くなり途方に暮れていることが多いけど、今年は委託販売して頂いているお店のおかげさまもあり、また委託先のお店の方がうちのことを紹介して下さっているおかげさまもあり、自宅工房に直接お越し頂いてジャムお買い求め下さるお客様も増えてありがたいことこの上ないです。
3月からコロナ禍で巷のイベントが軒並み中止となり、インフルエンザのように夏落ち着いてきたらまた秋からイベント再開かなと思っていたのもつかの間。7月から第2波が始まり秋のイベントも予想つかなくなってきました。
コロナに対する専門家や行政の考え方もほんとそれぞれで、お盆帰省自粛かつGOTOキャンペーンって、もはやしっちゃかめっちゃかなのは誰の目にも明らかだけど、観光飲食業界や音楽ライブ界隈の方の奮闘を知ると本当に厳しい世の中なのだと思います。うちもイベント出店をはじめ、特に去年はお客様と直接対面してのワークショップに力を注いできたので、これらが出来ないとなると通販、直販、委託販売に限定される。とりわけ委託販売は商品の説明などを含め制約もあるので難しいところもあるけれど、今年コロナ禍が始まってからは直販だけに絞ってなくて良かったな~とありがたみヒシと感じています。
今のところ8月中も不定休で、お盆中も大体在宅しています。在庫のあるジャムマーマレードは玄関のジャム棚で直販可能です。近場の畑に行ってたりして留守のこともありますので、ご来訪の際はご面倒おかけしますが、事前にお電話 0538-55-3499 かメール⇒ Mail でお日にちと大体のお時間(15日土曜日午後2時~3時の間にジャム買いに行きたいです!という感じで)をご一報下さいませ。
※現在の畑の状況や写真はオット担当のFacebookでご紹介しています。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
アンジュールさん
いつもお世話になってます。
掛川の器店アンジュールさんのインスタで先日納品させて頂いたジャムご紹介頂きました!写真がきれいです~
自家栽培無農薬桑の実と国産ラム酒のミックスジャムは「お酒は苦手だけどお酒を使ったスイーツは好き」というアンジュール店主さんのリクエストで作り始めたオトナスイーツなジャム。ぜひお試しを。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
ジャム納品
先日7日のカノンで展示販売した桑の実ジャムはイベント終了時点で完売になりましたが、うちにはまだまだ在庫あります!ありがたいことに今年は委託販売して頂けるお店が増え、昨日も袋井~掛川のお店に納品させて頂きました。お店によって納品させて頂いた種類やサイズは異なります。在庫状況は納品のタイミングなどによっても異なりますので、お目当てがある場合は直接お店にお問い合わせ下さい。
磐田市・天然酵母パン店 #ワンモニ さん
磐田市福田・自家焙煎珈琲豆店 #鈴家 さん
浜松市・老舗乾物店 #丸喜屋商店 さん
浜松市・自家製ハム&ソーセージ #レッカーランド さん
袋井市・自然食品店 #野草広場 さん
掛川市・器店 #アンジュール さん
掛川市・自家焙煎珈琲豆店 #ひとまめ焙煎店 さん
もちろん磐田市福田の杜屋工房でも販売中ですし宅急便発送も承ります。
自宅隣の畑で無農薬無肥料で育ててるこの桑の木、この数年でぐぐーんと成長し、たった1本から50kg近く収穫できるようになりました。あまりに巨大になりすぎて脚立を使っても手が届かず収穫するのが大変すぎて、おまけに近くのブラックベリーとか他の植物の生気を吸い取ってる感じなので、桑の木担当のオット(ちなみに我が家の自家栽培果樹は種類ごとに何となく担当が決まっていて、ブラックベリーとレモンなど柑橘類は私担当、桑をはじめグアバ、杏、梅などの大木はオット担当)にもっと思い切って剪定してーと頼んでも躊躇するので、先月下旬の桑収穫ピーク時、オットが長野畑に行ってて留守のタイミングにここぞとばかりに私独断でばっさばっさと邪魔な枝を切り落とした。地面を覆う切断した枝を見たらオットにいびられるかもしれないから見つかる前に隠しておこうと思ったのだけど、その時はあまりに桑の実の収穫量が多く摘み取りだけで大変すぎて気力も失せて放置しておいた。帰宅後オットから、葉っぱから日光を吸収させて実に栄養を行きわたらせるためにあえて枝を切らずに残しておいた、というような文句をやんわり言われたけど、まぁ枝残すにも限度というものがある。通り抜けるのにも枝が邪魔して身をよじらせる有様では桑の実摘みしてる最中スズメバチの襲撃くらったらすぐに逃げられないだろうが。
というわけで夫婦仲の危機とスズメバチ攻撃をしのいで収穫したうちの畑の桑の実ジャム。ぶどうのように甘酸っぱくアミノ酸や鉄分など栄養豊富な桑の成分を存分に味わって頂けましたら幸いです。
↑先月の桑の実収穫風景。収穫後の軸取り作業がまた手間かかるのだ~
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
焼き菓子納品
先日水曜日午後は磐田の天然酵母パン店ワンモニさんへ、昨日土曜日はご近所の自家焙煎珈琲豆店鈴家さんへ焼き菓子納品させて頂きました。
ワンモニさんはありがたいことにすぐ完売したとのことですが、暑い時期は焼き菓子委託販売はお休みとのお達しですので、今後しばらくはまた今まで通りジャムとマーマレードだけ納品させて頂きます。先日焼き菓子と一緒にちょこっと納品した今季初の桑の実ジャムも売り切れたとのことですので、またせっせと桑の実摘んでジャム作ってラベル貼って近日中にお届けします。
自家焙煎珈琲豆の鈴家さんへは、お散歩がてら歩いて納品してきました。うちから徒歩15分くらいかな。途中、お庭に大きなアボカドの木があるお宅を発見。屋根まで届く巨大なアボカドの木を育ててるのってこの辺じゃうちしか無いだろう、と自負してたのにこんな近くにあった!このお宅の方も食べた種を庭に埋めたら芽が出て育ってしまったパターンだろうか。やっぱ静岡の中でもこの辺は亜熱帯地域だな~。
お散歩すると、車はもちろん自転車でも見落とす風景が目にとまるのが楽しい。特に今の季節お庭の花々や草木が彩り豊か。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
暮らしの菓音vol.31 杜屋と絵本店キルヤさんの展示販売会
6月7日(日)12:00―15:30 DOLCE倉庫にて開催 *入場free
丸喜屋さんへ追加納品
浜松街中の老舗乾物店、丸喜屋商店さんに
焼き菓子3種とマーマレード2種、追加納品させて頂きました。
昭和レトロな風格漂う丸喜屋さんのお店は
初めましての方は若干入りにくい趣きもあるけど、
一歩入ってじっくり見渡すと本質を突いた食材が
あれこれと並びじわじわ楽しいです。
奥様お手製ポップの文字が美しく、
手書きってやっぱりいいなと思います。
6月7日カノンのチラシも置いて頂きました。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
暮らしの菓音vol.31 杜屋と絵本店キルヤさんの展示販売会
6月7日(日)12:00―15:30 DOLCE倉庫にて開催 *入場free
コトコトBOX
↑掛川の器店アンジュールさんがインスタにアップして下さったコトコトBOX。
器と色んなお菓子屋さんの商品と一緒に、杜屋の焼き菓子とジャムも入れて頂いてます。
アンジュールさんのネットショップからご注文頂けます⇒こちら。
※アンジュールさんは実店舗休業中、焼き菓子は上記のようなセットで販売されています。
ブログにインスタ記事を埋め込むのを試してみたら、細長ーくなってしまった。。
前回のブログでの弁いちさんのツイッターやブログを埋め込むのも、ブラウザによっては表示されないみたい。うーむ。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
暮らしの菓音vol.31 杜屋と絵本店キルヤさんの展示販売会
6月7日(日)12:00―15:30 DOLCE倉庫にて開催 *入場free
焼き菓子続々納品
先月から焼き菓子の委託販売を始めて3週間ほど。
おかげさまで順調で、
本日12日(火)は磐田の天然酵母パン店ワンモニさんへ納品し
明日13日(水)は掛川の器店アンジュールさん、
同じく掛川の自家焙煎珈琲豆店ひとまめ焙煎店さんへ納品予定です。
アンジュールさんは実店舗休業中で
焼き菓子はWEBショップでのセット販売に入ります。
浜松の丸喜屋商店さんからも追加のご注文頂いているので
なるべく近いうちにまた納品するつもりです。
お店によって焼き菓子の種類は多少異なります。
ご希望の方はお早目にどうぞ~。
納品のお知らせと、ラベル貼りが追いつかないモードに没入中。。。
だんだんこのちっさい焼き菓子のちびっこいラベルに
米粒より小さい日付文字をスタンプするのに目がしんどくなってきた。。。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
暮らしの菓音vol.31 杜屋と絵本店キルヤさんの展示販売会
6月7日(日)12:00―15:30 DOLCE倉庫にて開催 *入場free
« 前ページ | 次ページ » |