お茶・菓子・果物・野菜・素材・酒・酒菜・肴などについてのひとりごと。http://moriya.chagasi.com
杜の茶菓菜 (もりのさかな)
やる気の素
一番やる気がみなぎってるのはイベントを終えた直後で、直近で言えば2月12日の鈴家さんでの販売会。帰宅して後片付けを終えた直後からノートに「次回3月12日鈴家さん販売会で作りたいお菓子リスト」を書き出してみたら新作含めて20種類くらいあった。新作といっても、通常の定番商品ではない裏メニューの他、昔働いてたお店で作っていたケーキとか、お菓子の本見てこれいつか機会あったら作りたいなぁとチェック入れてたのとか。3月12日鈴家さん販売会はホワイトデー直前だから、ホワイトにちなんでテーマをチーズにしよう!そうだそうしようそうしよう!2月12日はバレンタイン直前でチョコレート!1月22日の時は旬のゆずとみかんの柑橘祭りだったから次回はチーズだ!と、ひとりノートと対面しながら盛り上がってる時が一番やる気満々で楽しい。
そして日いちにちと時が過ぎ当日が近づくにつれて、準備の多さに途方に暮れる。パッケージはどうする?ラベルどうする?1カットのサイズはどうする?値段どうする?ポップどうする?賞味期限いつにする?何日前に仕込む?材料は揃ってる?作る量増やしても材料足りる?
心配の種も尽きない。お客様が持ち歩く間に形が崩れないか?気温が高くなって冷蔵しないと溶けるかも?13時前にいったんうち帰ってショコラ日和セット取りに行って持ち運びの間に箱の底が抜けないか?(←念のためガムテで補強しました)
こないだのショコラ日和セットは後半からご予約数が増えたので予定より作る量を増やし、湯水のごとく材料のチョコレートとバターを消費した。案の定材料はギリセーフだったけど、「買い置き含めて2本あるから大丈夫」だと高をくくっていた、干し柿ショコラを包むグラシンペーパーが見事に最後の1個分足りず使い切ってしまった。まぁ1個は自分の試食用だから無くてもいいんだけど。ギリセーフというか読みが甘かった。
企画段階であれもこれも思いついてるハイテンションな気持ちのまま準備して当日お客様と楽しくお話できればそれが一番楽しいんだけど最後まで気は抜けない。やりたいこと、やってみたいことをカタチにするのはなかなか一筋縄ではいかないものだ。でもまぁその分無事終えた後の達成感は唯一無二のもの。この起伏があるからこそ「次はこうしたいあれやりたいこれやりたい」と思いつくのかも。
ちなみに、前回1月22日鈴家さんでの販売会終了後に作りたいものリストに書いて2月12日に実際販売したものはリストの半分以下でした。リストに20種類書いて、7、8種類用意できれば上出来という感じ。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
2月25日は静岡市で販売です
時間が過ぎるのが早すぎる、時間が足りない、と言ってる人は時間の使い方がヘタ。
という言葉が刺さる今日この頃。。
先週2月12日鈴家さん販売会終えた翌日は、バレンタイン用お菓子作りフィーバーで、週末はようやく一段落~久々に知人とうちでウクレレお茶会でのんびり~思ってたら、バレンタイン直後に大口焼き菓子ご注文を複数の方から頂き、納品日までけっこうタイトで、その間に3種類の柑橘マーマレードを作り、何だか1日が過ぎるのが早すぎる~時間が足りない~と思ってた今さっきふと目にしたTWのつぶやき「時間の使い方がヘタ」。
やっぱり私、時間の使い方がヘタなのか!?段取りを立てること、優先順位をつけること、1日でやることの上限を決めること。が出来てないのかも。
「明日やれることを今日のうちにやった方が明日ラク」と思って、つい勢いにのると夜まで延々作業をしてたりするけど、結果寝るのが遅くなる→朝起きるのが遅くなる→午前中がすぐ終わる→お昼を食べる→眠くなる→夕方やる気復活して夜までやる→来週は連休とるから今週中にやれるだけやらねばならぬ!という良からぬ循環に入ってるような気がする。うーむ。自分が思ってるよりも作業所用時間がオーバーしてるのか。手間をかけすぎているのだろうか。かけるべき手間を省くことはしたくない。
そんなわけで、バレンタイン後もてんやわんや状態でお菓子とマーマレード作りに明け暮れてますが、今週土曜日2月25日はおなじみ静岡市長谷通りのごちそうマートさんと松坂屋さんでジャムマーマレード主に出張販売させて頂きます。前回11月の時同様、10時から11時半頃まではごちそうマートさん、その後静岡駅前の松坂屋さんに移動して、12時頃から14時までは松坂屋さん1階けやき口広場の軒先のところ(駅側ではなく東の商店街の近くのところ)でテーブル1個お借りして、大都市静岡でちんまり販売させて頂く予定です。お近くの方お散歩がてらどうぞ~。
ごちそうマートさんのFBは⇒こちら(松坂屋さんではジャムマーマレードのみの販売です)
ちなみに、次回の自家焙煎珈琲店鈴家さんでの出張販売会は、ホワイトデー直前日曜日3月12日の予定です。こちらもお楽しみに~。先日2月12日の時は鈴家さんイベント史上最多のお菓子をご用意しましたが完売しほんと嬉しかったです。ご愛顧ありがとうございます!
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
2月12日ショコラ日和セットご予約について
2月10日追記:ショコラ日和セットご予約受付終了しました!
2月12日(日)自家焙煎珈琲豆店「鈴家」さんでの出張販売会で、
「午後13時からのお渡し・おひとり様2セットまで」の条件付きのチョコ菓子セット「ショコラ日和セット」を久々にご予約販売します!
チョコレートやココアを使ったお菓子7種類の季節限定セット、1セット1600円です。
一昨年まで販売していた「ショコラ日和セット」の内容を若干変更しました。全体の画像がなくてゴメンナサイ。
内容はこちらです↓
・・・・・・・・・・・・
◆チョコレートと自家製ジャム入りマフィン1個
有機カカオニブ入りクランブルがアクセント。
◆くるみブラウニー 1カット
卵の泡の力で膨らませたしっとりブラウニー。
◆チョコビスコッティ(8枚入り)
卵の泡の力を活かした硬すぎず軽い口当たり。刻みチョコとココア入り。
◆チョコナッツクロッカン(4個入り)
ビターチョコとナッツのカリっとした食感が後をひくメレンゲ菓子。
◆山椒カカオサブレ(5枚入り)
スーッとした山椒の風味がチョコミントを思わす、卵・バター不使用チョコレートサブレ。
◆ドライフルーツの酒粕トリュフ(3個入り)
有機ドライフルーツをみりんと酒粕でまとめてココアをまぶした半生菓子。
◆干し柿ゆずショコラ(干し柿1個分)
黒糖焼酎に漬けた自家製干し柿でガナッシュと自家製柚子マーマレードを巻いたオリジナル菓子。
・・・・・・・・・・・・
★日持ちは短いもので2月15日、クッキー類は3週間ほどです。
★紙袋入り簡易ギフトスタイルのお渡しです。ギフト箱入れ包装ご希望の場合、プラス200円で承ります。
★2月12日(日)鈴家さんでの出張販売会にて、13時~15時のお渡しとなります。16時以降お渡しご希望の場合は、杜屋自宅工房でお渡しも可能です(鈴家さんから車で5分)
ショコラ日和セットご予約は、メール、インスタDM、お電話(0538-55-3499)にて、
「ショコラ日和セット予約希望」の件名で
①お客様のお名前
②お客様のお電話番号
③ご希望のセット数量(おひとり様2セットまで)
をお知らせ下さい。
ジャム・マーマレードのお取り置きも可能です。ご希望の種類とサイズ、数量をお知らせ下さい。
メールとインスタDMの場合は、こちらからの返信をもってご注文確定とさせて頂きます。
<ご留意ください>
※ご用意できる量には限度がありますので、予定数量に達しましたらご予約受付終了とさせて頂きます。
※原則キャンセル不可です。代理の方のお受け取りをお願い致します。
※お菓子の単品指定ご予約は出来かねます。
※2月12日13時前のお渡しは出来かねます。
余裕があれば当日販売分もご用意しますが、セットの方が価格的にはお得です。ご予約お待ちしております!
【杜屋出張販売会】2月12日(日)11時~15時 自家焙煎珈琲豆店「鈴家」さんにて
鈴家さんの住所は磐田市福田181-2
磐田市福田支所南の信号交差点を東(太田川方面)に進むと左側にマックスバリューがあります。
マックスバリュー駐車場角の信号(南側に塾があるとこ)を過ぎてさらにそのまま20mほど東(太田川方面)に進むと、左側に細い路地があるので、そこを左折し数メートル進むと左側に鈴家さんの店舗があり、右側の広い空き地が駐車場です。路地入口のところに鈴家さんの看板がありますが、車でスピード出して走ってると見落としがちなのでご留意を。
杜屋は鈴家さんの店舗お隣ご自宅デッキのスペースで販売させて頂きます。お気をつけてお越し下さい。
鈴家さんのインスタは⇒こちら。
次回の鈴家さん販売会は2月12日(日)です
先日1月22日の鈴家さんでの販売会は、12日前に決定告知という直近のイベントでしたが、たくさんの方にお立ち寄り頂きありがとうございました!ちょうど旬の青島みかんマーマレードと花柚子のマーマレードの出来たてのフレッシュな味わいをお楽しみ頂きたいという気持ちで、マーマレードの量り売りメインにコンパクトに行うつもりでしたが、気温も低い時期なので日持ちしないケーキやタルト、キッシュ類もつい勢いにのって直前に色々たくさん作ってしまい、当日12時以降にたくさん残ってたらお取り置き承ります!とインスタで宣言して保険かけときましたが、お昼過ぎにはほぼ無くなり最終的にお菓子も量り売り生マーマレードも完売してほっとしました。お買い上げありがとうございました!
2月はバレンタインのご注文と柑橘マーマレード作りが重なり忙しい時期なので、バレンタイン前にするか後にするかちょっと迷ってましたが、やはりバレンタイン前の2月12日日曜日にまた鈴家さんで販売会させて頂くことにしました。時期が時期なので、チョコレートやココアを使ったお菓子をメインにしようと思っています。また鈴家さんの珈琲楽しみがてらどうぞお出かけ下さい。
2月12日(日)開催時間はいつもと同じ11時~15時です。在庫のあるジャムマーマレードはお取り置き承ります。マーマレードは新たに今週色々作ったので明日までに在庫一覧更新します。
鈴家さんのインスタは⇒こちら。
鈴家さんの住所は磐田市福田181-2
磐田市福田支所のある信号交差点を東(太田川方面)に進むと左側にマックスバリューがあります。
マックスバリュー駐車場角の信号(南側に塾があるとこ)を過ぎてさらにそのまま20mほど東(太田川方面)に進むと、左側に細い路地があるので、そこを左折し数メートル進むと左側に鈴家さんの店舗があり、右側の広い空き地が駐車場です。路地入口のところに鈴家さんの看板がありますが、車でスピード出して走ってると見落としがちなのでご留意を。
杜屋は鈴家さんの店舗お隣ご自宅デッキのスペースで販売させて頂きます。お気をつけてお越し下さい。
1月22日鈴家さんで生マーマレード量り売りします
思い立ったが吉日。
直近ですが、おなじみ自家焙煎珈琲豆店「鈴家」さんで1月22日日曜日にまた杜屋出張販売会をやらせて頂きます!
ついさっき鈴家さんにお電話でお願いしてご快諾頂きました。
お正月明けも連日柑橘マーマレード作りに徹しているところで、1月22日鈴家さんでは、通常の瓶詰め加熱殺菌しない作りたてフレッシュなマーマレードをお値打ち価格で量り売りします!
量り売りの種類は青島みかんマーマレードと花柚子マーマレードの2種類。花柚子の方は杜屋自家栽培、青島みかんは静岡市の松永農園さんのものでいずれも皮まで安心な無農薬栽培です。濃厚な甘味の青島みかん、しっかり酸味の花柚子、それぞれの個性をお楽しみ頂ければと思います。
空き瓶など容器ご持参頂ければ容器代かからずさらにお得!容器お忘れでもプラカップ準備しますのでご安心下さい。50gから10gの少量単位でお求め頂けますのでお味見にもベスト。
もちろん、長期保存できる通常の瓶詰めタイプのジャムマーマレードの他、焼き菓子も。旬の柚子を使ったお菓子をご用意しようと思ってます。
鈴家さんでの販売時間は1月22日11時から15時まで(鈴家さんの営業は10時半から18時までです)。
寒い時期ですがどうぞお出かけ下さい。
鈴家さんのインスタは⇒こちら。
鈴家さんの住所は磐田市福田181-2
磐田市福田支所のある信号交差点を東(太田川方面)に進むと左側にマックスバリューがあります。
マックスバリュー駐車場角の信号(南側に塾があるとこ)を過ぎてさらにそのまま20mほど東に進むと、左側に細い路地があるので、そこを左折し数メートル進むと左側に鈴家さんの店舗があり、右側の広い空き地が駐車場です。路地入口のところに鈴家さんの看板がありますが、車でスピード出して走ってると見落としがちなのでご留意を。
杜屋は鈴家さんの店舗お隣ご自宅デッキのスペースで販売させて頂きます。お気をつけてお越し下さい。
素材の卵と商品価格について
1月7日まで冬休みを頂きましたが、本日8日より通常始動です。
新年早々お伝えしなければならないことが二つあります。
ひとつめ。お菓子材料の卵を今まで「有精卵」を使ってきましたが、これからは「有精卵」と「平飼い卵」を併用していきます。
ショップカードや品質表示ラベルに「有精卵」と印刷しているため、どこで切り替えるか迷いどころでしたが、自作のラベルなど手近な範囲から修正し、ショップカードについては今使用している分を使い切ってから修正印刷するつもりです。
今まで近くのお店で少量ずつ購入していた有精卵が鳥インフルエンザのせいもあるのか、コンスタントに必要時必要量入荷しなくなってきたことと、うちのご近所に平飼い養鶏されている方がいらして、いつでも鮮度のいい美味しい卵を直接生産者さんから買うことができることが主な理由です。
ご近所さんの平飼い卵は地元産のお米をエサにした鶏の卵なので、今まで使っていた有精卵との決定的な違いは「黄身の色」。山吹色よりレモンイエローに近い白っぽい色です。よって卵を変更して一番違いが如実に出るのはプレーンシフォンケーキの生地断面の色で、「以前買ったシフォンケーキより白っぽい」とお気づきになる方もいらっしゃると思いますが、味的には魚粉の香りなどがなく卵の素直な風味がきわだち気に入っています。 ご不明な点につきましては何なりとお問い合わせ下さい。
ふたつめは、価格のことです。言うまでもなく原材料価格高騰にともなう値上げについて、ジャムマーマレードとホールケーキ類と裏メニューのお菓子は過去何度か価格改定してきましたが、杜屋創業18年間ずっと変更せず150円のままで販売してきた小さな焼き菓子類もいよいよ値上げしようかと思いながら今なお迷い中です。
ちゃんとしたネット通販用ショッピングサイトを立ち上げたら値上げしようか、、と思いつつ。今月から全品一気に価格改定します、というわけではないのですが、小麦粉や砂糖をはじめ、各種包装材料などの価格状況で、種類によってはたびたび価格改定させて頂くことになると思います。「前回注文した時と価格が変わってる」ということも含め正直、値上げは簡単ではなく、色々考えるとなかなか難しいところです。送料サービスや振込手数料の件なども含めてどこかで区切りをつけたいと思っています。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
今年もよろしくお願い致します
あけましておめでとうございます。昨年もたくさんのお客様にご愛顧頂き、また影日向様々なカタチでご支援ご声援頂き心より感謝申し上げます。ご注文頂けることご購入頂けることそのものが力の素です。首の皮一枚ながらも杜屋継続18年となることを本当に有難いことだと思います。今年もコツコツ手仕事に勤しんで参りますのでどうぞよろしくお願い致します。
昨年末は例によってオットの実家の奈良へ車で帰省。例によって道中大渋滞。例によって夜着なので夕飯好きなお店で食べて実家近くの道の駅で車中泊して翌朝実家着~と思ったら。
目当ての道の駅の手前10kmほどのところで車のエラーメッセージ表示。路上でいきなり動かなくなるという故障ではない。エンジンスイッチ切ってまた入れなおせばフリーズしたパソコン再起動するみたいにエラーも消えるのでは?くらいに安直に考えていたけど甘かった。
時は年末。近隣のトヨタ店は6日まで休業。年末年始対応トヨタお客様サービスセンター0120に電話。技術に詳しい担当の電話番号紹介しますのでそちらへと転送されること2回。結論的には、実家までたどり着けたのはラッキーだと思った方が良い。今動いても静岡まで帰る途中いつ動かなくなるかは全く保証できない。どうしても車で帰りたいなら最悪途中でレッカー移動を想定すべき。というわけで、奈良で修理するのではなく磐田で修理するなら車だけレッカー移動して人間は電車で帰宅する、という選択一択に。
とりあえず布団とか着替えとか食材とか暇な時用の内職グッズとか、車に放り込んできたモノ達までリュックに背負って電車移動は物理的に不可。あ~あ~こんなに手当たり次第テキトーにそばつゆとか里芋とかまで持ってくるんじゃなかった。。
でもレッカー移動費のみならず人の移動代金も保険で賄えることが分かって胸をなでおろす。久しぶりの新幹線。何年ぶり?7年ぶりくらい。多分混雑するから指定席予約しておこう~と思ったら案の定ほとんど満席。かろうじて取れたチケットは京都街中散策するまでの時間猶予は無かったけど、「新幹線の中で缶ビールを飲む」という人生初の体験が出来た。京都駅名物カルネをかじりながら。
ひとまず無事に帰宅できてほっとした。あとは車が無事に磐田に戻ってきたら、車を借りて、荷物を持ち帰って、整理して、洗濯して、、
2022年最後の最後に災厄キターと思ったけど、考えてみれば、ぶつけたとかぶつけられたとか車体や身体が壊れたわけじゃないし、とりあえず実家までたどり着けたし、新幹線まで乗れたし、車故障といっても近々交換必須を予期してたバッテリー問題だし。トラブルと言ってもラッキーなうちだった。はてさて2023年どんな1年になることやら。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
今年も1年ありがとうございました
前回ブログ書いてから早や3週間経過。
17日鈴家さん販売会のお知らせのブログ書こう、17日夜鈴家さん販売会感謝!のブログ書こう、クリスマス前にご注文状況についてブログ書こう、クリスマス越えて冬休みのお知らせのブログ書こう、そうだ落ち着いたら10月23日カノンの写真も整理してブログ書こうと思ってたんだ。書こう、書かねば、書くべき。と思ったらブログから手が遠のき。スマホでインスタに商品画像をポチっとアップ。TWで世情をだら見。FBはオット任せなのでノータッチ。そして本日12月29日年内営業最終日に至りました(汗)
おかげさまで今月もお菓子のご注文をたくさん頂き、やることがあり過ぎると気が遠くなるけどやることがなさすぎても虚しくなるという挟間のちょうどいい感じで1年納めることが出来てありがたいです。やることが無さすぎる、注文が全然入らないとなると、個人事業の切なさで不安に苛まされるけど、鈴家さんでの販売会で新しいお菓子を作ったりお買い上げプレゼント企画を用意したりと、今まで出来なかった遊びを行うゆとりが気分的に出来たような気がします。
今日最後のご注文のシフォンケーキこれから焼いて年内製造作業終了。今オットが蕎麦打ち体験に出かけて留守なので、ひとりきりになれるこのスキに久々にブログ書いてます。
明日12月30日から1月7日はお菓子の製造・発送・販売業務をお休みさせて頂き、その間ある程度柑橘マーマレード作りを進めたいと思ってます。1年前に、2022年は私の生まれ年が大凶の年だとか何とか家族に言われて戦々恐々としてたけど、ひとまず怪我や病気も全くなく1年過ごすことが出来た健康に感謝、生活に困ることがなく新年を迎えられることに感謝です。昔は体力に任せて連続徹夜で猛烈な勢いでお菓子作りして12月を駆け抜け冬休み中は糸が切れたように寝込んだりすることが一度ならずあったけど、この歳までくると健康であること、手先の作業が出来ることが私にとってほんとかけがえのないことです。でもじわじわ視力の衰えを感じてきたこの頃。しのびくる老眼。衰え行く身体とともに、ずっと手仕事しながら果樹植物とともにある暮らしを送っていきたいと願っています。
ふり返れば終わらぬコロナ禍をはじめウクライナ情勢、安倍総理の襲撃事件など胸を鷲掴みされるような衝撃的な1年で、人の営みと命のこと、死生観や哲学について思いめぐらせずにはいられない1年でした。逆に言えば、哲学ないまま安穏と生きてきた結果とも。文字に書き表すことを躊躇してしまうような矛盾を山ほど感じる日本のコロナ禍には暗澹たる思いになりますが、それでもなお今の生活の有難さとともに、次へつなげることをちょっとずつ具現化していきたいものです。持続可能な目先のコト、遠くのコト。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
冷蔵庫修理
先月末いきなり冷蔵庫壊れた。電化製品故障にいきなりもいきなりではなく兆し有りで壊れるも故障に変わりはないけど、数日後お客様をうちにお迎えし夕飯ふるまう予定だったので焦った。
我が家には、菓子工房用冷蔵庫・自宅キッチン用冷蔵庫・酒その他諸々用冷蔵庫・屋外デッキに畑収穫果実用冷凍庫、という小さな我が家には似つかわしくない4台もの冷蔵冷凍庫が存在する。そのうち今回は自宅キッチン用冷蔵庫がうんともすんとも言わずじゃなく開封しっぱなしのピーピー音はなるのに肝心の保冷機能がうんともすんとも言わなくなった。慌てて冷凍庫内の食材を他の冷凍庫に移し、冷蔵庫内のものは食べて消費する。冷蔵庫整理してあらためて目の当たりにする、開封して残り半分以下の調味料類の多さよ。。。ポン酢とかショッツルとかイカ魚醤とか生春巻きのタレとかスイートチリソースとかタマリンドペーストとかチャツネとかオリーブペーストとか、何でこんなに中途半端に残ってるんだ!、、、それは全て味を見てみたいという興味本位で私が買ったから、、、コロナ禍以後うちごはん会の機会が無くなり料理する機会が減ったから、、、みずからの始末の悪さに怒りの矛先がなくモヤモヤ。。。
今回は電気屋さんに出張修理して頂いた。基板交換修理時間20分ほどで復元してほっ。冷蔵庫が冷蔵庫として機能するって何て有難い!
来て下さった修理屋さんの言が良かった。今の時代にあった「家電のサブスク」を考えてるとのこと。ご高齢でお一人住まいの方など、家電に多種多様な機能は求めてない。冷蔵庫は冷えれば良い。洗濯機は動けば良い。テレビは映れば良い。求める最低限の機能が故障した時はほんと困る。そんな時に電話一本で来てくれて故障個所チェックしてくれて最低限の復元修理か、もしくは相応の機能の家電に交換してくれて、定期的にメンテナンスもしてくれて、自分が亡くなった後は家電の処分もしてくれる。トータルでの家電サブスク。そんな事請け負ってくれる電気屋さんが居てくれたら、今頼りっぱなしのオットがいなくなっても、電化製品に詳しい息子がいなくても(いないけど)、高齢でのひとりの生活もココロ強い。そんな仕事をしてくれる人、これから引く手あまたな時代が来るだろうな~。
ちなみに冷蔵庫修理前日のお客様お迎えしての夕飯は、そんなわけでまぁ申し訳ないけどリキ入れないでオカズ無しでゴメンナサイにしよう、地元の魚屋さんにお刺身盛り合わせを注文したからそれで良しとしよう、と思ってたら。当日受け取り間際に魚屋さんから、お身内の急な体調不良病院送迎で申し訳ないけどキャンセルにさせて下さいと連絡が入った。さらにその日は夕方から警報レベルの大雨予報。豪雨で電車止まったりしたら帰れなくなる恐れがあるからのんびり夕飯食べてる場合じゃないかも。。という状況。結果的には線状降水帯がずれて天気予報ほどの大雨にはならず電車も休行にならず無事にお帰り頂けて良かったです。まぁこういう予期せぬいろんなタイミングが重なる時ってたまにある。冷蔵庫故障中でも、常温保存出来る野菜についてはノーブロブレムなんで、杜屋家定番イチオシの大根しゃぶしゃぶと、セイロを使って蒸すだけの蒸し野菜各種に自家製塩糀ディップもご堪能頂けてとりあえず良かったです。トップ画像は長野畑の地主さんからお分け頂いたフタマタ大根ちゃん。
【杜屋出張販売】
12月17日土曜日 11時~15時まで
自家焙煎珈琲豆店鈴家(磐田市福田181-2)さんにて
◉在庫のあるジャムはご予約お取り置き承ります。
◉当日杜屋販売は11時~15時ですが、16時以降なら杜屋自宅工房でお渡しもOK、車で5分ほどです。
(鈴家さん店舗は10時半~18時の営業です)
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
« 前ページ |