小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

今、夾竹桃は

2015-08-13 | ガーデニング

会う人ごとに、今夏の暑さは異常なのではという話題になります。それほどこの暑さは応えます。
今日久しぶりに、ひと雨あり気温も少し下がったようだったので、思い切ってエアコンを入れないで
過ごしてみました。

なにか、この夏は窓を開けて網戸だけで過ごした日にちが少なかったせいか、
一方で蚊の襲撃もなかったように思いました。

庭は荒れ放題、夕方の水撒きがやっとなので、雑草の無法地帯。咲いているのは一日花のモミジ葵、


炎天下でも元気なルドベキア・タカオ、暑さであまり枝葉が伸びてこないペチュニアなど。

ウォーキングコースの途中に、工場跡地を通る場所があります。
すでに、建物は取り払われ、整地も済んでいるのですが、フェンス越しに夾竹桃だけが取り残されています。
現在でこそ、この花は強い毒性を持っていることで、以前ほど見かけなくなったように思います。
強い太陽にいよいよ勢いづいて、どんな暑さにも立ち向かっていくような花なのに、
いつの間にか街路樹や公園の生け垣からも消えてしまったようです。


この夾竹桃も、近いうちに取り払われてしまうのかと思うと少し寂しくも思います。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑さを凌ぐのは | トップ | 暑さも終盤か? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつまで暑いのか・・・ (あや)
2015-08-14 13:57:59
私も昨日は夕方までクーラーなしで過ごしました。でも、今日はもうクーラー三昧です・・・。いつまで暑いんでしょう?ここ何年か秋が短すぎるような気がしています。寂しいです・・。

 そういえば夾竹桃、見なくなりましたね。いつからでしょう?公園によくあったのに。確かに毒性があるので仕方ないのかもしれませんが、何となく寂しいですね。夏にあの花の色がかえってよかったんですけど。暑いぞ!!っていう感じがして。これも時代の移り変わりの一つなんですね。
返信する
エアコン三昧の日々 (kurak)
2015-08-14 22:09:17
今年は特に暑い日が多すぎると感じます。気温は勿論ですが湿度も高め、エアコン三昧の日々を過ごしてます。
歳のせいか暑さのせいか判りませんがサイクリングや山歩きに行く気になれず花や猫たちにもご無沙汰です。
早く涼しくなれと願うばかりです。
返信する
エアコン (Hana-Photo)
2015-08-14 23:23:53
こんばんは。
キョウチクトウは、毒があるんですか?
大きな木が多いので、撮影したことがありません。
確かに、それほどはないような気がします。

エアコン、今日などは使いたくないのですが、亭主はエアコンがないと嫌みたいで、すぐつけてしまいます。
最近は、エアコンがついている時間に、散歩に行くことにしています。

一日中のエアコン漬けは、苦手です。
返信する
キョウチクトウ (はたやん)
2015-08-16 10:33:12
こんにちは~

今日も晴れてはいますが窓から入る風は
心なしか涼しく感じられます、
昨日はアカトンボを見ましたよ、自然は少しづつ秋に
向かってるのかも知れませんね。

キョウチクトウは確かに有毒植物で
毒性は非常に強いので注意が必要ですね。
夏の強い日差しに映えて綺麗なのですがね~
大気汚染に強いので良く植えれていた経緯がありますね。
そういえばあまり見ませんが、
最近は少なくなってきてますかね。


返信する
厳しい残暑 (TUKASA)
2015-08-16 22:05:49
モミジ葵の赤い色が好きですが、最近は見かけなくなりました、
忘れかけていたお花です、此方でお目にかかりラッキーでした。

キョウチクトウも珍しくなりましたね、昔は校庭でも見ていた花ですが、
生活と共に花の好みも変わって来ます。

最近はハナミズキが増えた様に思います。
返信する
立秋、過ぎて (Akiko.H)
2015-08-18 22:11:14
>あやさん
今日も少し涼しかったですね。立秋を過ぎて少しずつ秋に近付いているのでしょうか。
夾竹桃、毒性も強く、過去には被害者もでたようですので仕方ありませんね。

>kurakさん
日中はまだまだ暑いですね。ハイキングもサイクリングも、この暑さでは過酷過ぎます。
猫もきっと、涼しいところで休んでいると思います。
kurakさんもくれぐれもお気をつけて!

>Hana-Photoさん
最近は、街路樹は夾竹桃に代わって、百日紅が多くなってきたように思います。
花の色も、花期の期間が長いのも似ていますね。
やっぱりエアコンより、自然風が気持ちいいですね。
今日もエアコンなしで過ごしました。

>はたやんさん
夾竹桃、見かけなくなりましたね。
街路樹などで植えられていたのは、きっと成育が早く、丈夫だったからでしょうね。
我が家の近くでも、この工場跡地に残るのみです。
もう赤とんぼですか。家のススキも若い芽が伸びてきました。

>TUKASAさん
モミジ葵の花は、一日花なので夕方には萎んでしまいますが
場所が半日日陰なので、しばらく楽しめます。
確かにこの赤い色はちょっと懐かしい色ですね。
そう言えば、夾竹桃、校庭にもあったような気がします。
夏を代表する花でしたから。
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事