
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」こんなに便利なことはない。まがりなりにもシングルモルトのHPを作っていると本当にそう思う。
この世界お約束の言葉があって、それを使うと人に伝わるらしい。
でも、そうではないと思って、我がHPは違う表現をしている。つもり..。
村上春樹さんの、本当に小さな本。
先日「丸善」で入手したのは、平成14年11月1日発行の奥付があった。初版は、平成11年12月とのこと。
本の中で、アイラの飲み比べがあった。
1.アードベック20年
2.ラガヴリン 16年
3.ラフロイグ 15年
4.カリラ 15年
5.ボアモア 15年
6.ブルイックラディー 10年
7.ブナハーブン 12年
今度、行きつけの婆娑羅に御願いしてみよう。
多分、全部そろうでしょう。
この本、写真もスゴイ。奥様の撮影らしい。
この世界お約束の言葉があって、それを使うと人に伝わるらしい。
でも、そうではないと思って、我がHPは違う表現をしている。つもり..。
村上春樹さんの、本当に小さな本。
先日「丸善」で入手したのは、平成14年11月1日発行の奥付があった。初版は、平成11年12月とのこと。
本の中で、アイラの飲み比べがあった。
1.アードベック20年
2.ラガヴリン 16年
3.ラフロイグ 15年
4.カリラ 15年
5.ボアモア 15年
6.ブルイックラディー 10年
7.ブナハーブン 12年
今度、行きつけの婆娑羅に御願いしてみよう。
多分、全部そろうでしょう。
この本、写真もスゴイ。奥様の撮影らしい。
オイルサーデン。昔はウィスキー飲める店には必ずありましたね。七味唐辛子と醤油を微妙に入れるのがコツです。お店で頼むことがなくなり、家で時々自分でやってます。ドーバー海峡はどんな味でしょうか?
赤か青かと騒いだのは昔話です。
「生協の白石さん」を、読みました。30分ぐらいで読み終わりました。まさに私の思考回路との類似点が多々あり、ある意味おもしろかったですよ。