
今回で18回目ですが第1回は1996年7月17日です
23年前ですね
この会は最初は「オン泉会」という名前でした 1990.126 発足
第2回は1995.11.24
途中から 小林会と名前変更.
開催年も最近は毎年に変更
小林会の過去ブログは ここ
開会の挨拶は小林さん
司会は福伝さんと山本邦さん
乾杯の挨拶は蜂谷さん

開式に間に合わなかった針尾さんがご挨拶--これも恒例になりました





57年同期一同揃い

締めのご挨拶は 塩田さん
初披露の 大阪締め
大阪締めは大阪を中心に行われている手締めである。大阪では「手打ち」という。
一般的な流れ
1.「打ーちまひょ(打ーちましょっ)」 パンパン
2.「もひとつせ」 パンパン
3.「祝うて三度」 パパン パン
4.「おめでとうございますー」パチパチパチ…(拍手)
来年もよろしくですね

例年配られる参加者名簿
今回は工夫してました 小島さんありがとうごいます
23年前ですね
この会は最初は「オン泉会」という名前でした 1990.126 発足
第2回は1995.11.24
途中から 小林会と名前変更.
開催年も最近は毎年に変更
小林会の過去ブログは ここ

開会の挨拶は小林さん
司会は福伝さんと山本邦さん
乾杯の挨拶は蜂谷さん

開式に間に合わなかった針尾さんがご挨拶--これも恒例になりました





57年同期一同揃い

締めのご挨拶は 塩田さん
初披露の 大阪締め
大阪締めは大阪を中心に行われている手締めである。大阪では「手打ち」という。
一般的な流れ
1.「打ーちまひょ(打ーちましょっ)」 パンパン
2.「もひとつせ」 パンパン
3.「祝うて三度」 パパン パン
4.「おめでとうございますー」パチパチパチ…(拍手)
来年もよろしくですね

例年配られる参加者名簿
今回は工夫してました 小島さんありがとうごいます
昨年の初参加に続き、2回目の小林会、今回は瀧さんのご縁で初参加された山岡さんが、なかなかの逸材で大いに盛り上がりましたね。
高橋さんのスピーチもスピーヂィーで良かったです。(笑)
人前でおしゃべりになるのも、良いリハビリになるかも知れませんよ。
また来年も、ご一緒させていただきます。
幹事の皆さん、一年ぶりに皆さんにお会い出来て、楽しい時間有難うございました。
写真を見てると、皆さんの声が聞こえてくるようですね。来年の再会を楽しみにしております。