goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

近くの参歩62 松尾寺 桃山学院大学

2024-12-04 | 小林会報
松尾寺は2回目です
前回は紅葉がこれからという感じでした
今回は絶好の秋
松尾寺(まつおでら、まつおのでら、まつおじ)は、大阪府和泉市松尾寺町にある天台宗の寺院。山号は阿弥陀山。本尊は如意輪観音。

天武天皇元年(672年)に役小角が当地で7日間修法し、霊木を得て如意輪観音を彫り、小堂を建てて安置したことに始まる。その後泰澄が中興し、熊野権現、蔵王権現、白山権現を勧請した。
中世での松尾寺は、真言宗と天台宗を学ぶための寺院として発展した[3]。
平安時代に当寺に住んでいた河内国の僧尋祐にまつわる奇瑞が『日本往生極楽記』や『今昔物語集』などに記されている。鎌倉時代には源頼朝が祈祷所として保護している。

お寺の入り口 裏から











桃山学院大学(ももやまがくいんだいがく、英語: Momoyama Gakuin University/St. Andrew's University)は、大阪府和泉市まなび野1-1に本部を置く日本の私立大学。1884年創立、1959年大学設置。大学の略称は桃山、桃大、桃学。

桃山学院大学は日本聖公会系のキリスト教主義学校(ミッションスクール)であり、2023年4月現在、文系6学部7学科4研究科を有する文科系総合大学となっている。

松尾寺の帰りに寄りました
両サイドの紅葉が圧巻です
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。