goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

長池オアシス公園 花一杯

2025-05-16 | 街角の話し
 
雲南地湧金蓮(ウンナンチュウキンレン)
学名 Musella lasiocarpa
バショウ科 ムセラ属
原産地:中国雲南省~インドシナ半島の高山
雲南地湧金蓮(ウンナンチユウキンレン)とは「地面から湧いてきた金色のハス」という意味だそうです。同じバショウ科の芭蕉(バショウ)くらいかもしれませんね。
二季咲き藤アメジストフォール

アメジストフォールは、香りのある紫藤色の房状花を夏につける、珍しい藤です。アメリカ バージニア州~フロリダ州の原産地では秋にも咲く2季咲きですが、日本の気候だと春の一季咲きになります。
若木から花をつける特徴があり、樹高約3mまでとわい性タイプなのでコンテナでトレリス仕立てにしてコンパクトに花が楽しめます。つる状の本木なので、支柱を添えて仕立てると庭園木になります。
成長が旺盛で強健ですが、小型種なの家庭のお庭やコンテナ栽培向きです。
花序は下に長く垂れ下がるのではなく、ぶどうのような花姿です。 
アメジストフォール

サツキ
ネモフィラ
シャクヤク
キショウブ

ガーベラ
バラ
フレンチラベンダー

アイリス
ウツギ(空木・卯木、学名: Deutzia crenata)はアジサイウツギ属の落葉低木。別名はウノハナ。日当たりのよい山野にふつうに見られる。

和名のウツギの名は「空木」の意味で、幹(茎)が中空であることからの命名であるとされる。花は卯月(旧暦4月)に咲くことからウノハナ(卯の花)とも呼ばれる

歌 「夏は来ぬ」
うの花はなの におう垣根かきねに
ほととぎす 早はやもきなきて
しのびねもらす 夏なつは来きぬ

  1. 作詞者 佐佐木信綱
  2. 作曲者 小山作之助
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )