プレッツェルというスナック菓子がある。アンティ・アンズというお店で売っている。
東京では10ケ店程あるらしいが関西では珍しい。
先日テレビで紹介された。形が面白いのとうんちく話が面白く興味を引いた。
2012.10.11に京都駅のアンティ・アンズに行った。当時関西ではここだけだった。

地下鉄京都駅のホームを出たところにあります。
平日なのに客の待ち行列が店を取り囲みます。3時20分頃。通りすがりの人が「ここよ、この店よ」京都でも結構有名らしい。
待つこと小一時間。店員は多いのだけれど進みません。
そして10月31日に大阪にも関西では2号店(大阪では初)になるお店がオ-プン。
勢いで11月1日に行ってきました。

新しく出来た エキマルシェ大阪
JR大阪駅構内にJR西日本エリア最大規模の駅ナカ商業施設「エキマルシェ大阪」がオープン。
82店舗があるらしいが、まっしぐらにアンティ・アンズ。
開業2日目、入口の案内の女性も一緒に地図で探してくれました。平日5時前なのに、すごい混み方です。
駅ナカだから、そのまま買い物が出来るのかという甘い期待を裏切り改札があり、一旦駅を出る必要があります(笑)

そしてアンティ・アンズ。
駅に用事のない人はホテルグランヴイア大阪の大阪駅寄りです。
まだ、あまり知らてないせいか、30分程の待ち時間です。
京都・大阪の両方で買った人は少ないかも知れませんね。オリジナルプレッツェルが1個220円です。
220円~280円といろいろあります。
ドイツではまぶされた岩塩を食べる直前に手で落としてしまい、残った塩味を味わうのが一般的な食べ方らしい。
プレッツェルの独特の形についてもいろいろな説があるらしい、テレビで紹介していたのはプレッツェルの形は祈りをささげている修道士をかたどったものだとする伝承。
フランシスコ・ザビエルの手の形ですね。神戸市立博物館にある。

似てますか?
上下反対に向けると

ひらがなの「め」にも見えますね。
さあ京都へ行くか、大阪駅か。あなたなら、どうしますか?
*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*

東京では10ケ店程あるらしいが関西では珍しい。
先日テレビで紹介された。形が面白いのとうんちく話が面白く興味を引いた。
2012.10.11に京都駅のアンティ・アンズに行った。当時関西ではここだけだった。

地下鉄京都駅のホームを出たところにあります。
平日なのに客の待ち行列が店を取り囲みます。3時20分頃。通りすがりの人が「ここよ、この店よ」京都でも結構有名らしい。
待つこと小一時間。店員は多いのだけれど進みません。
そして10月31日に大阪にも関西では2号店(大阪では初)になるお店がオ-プン。
勢いで11月1日に行ってきました。

新しく出来た エキマルシェ大阪
JR大阪駅構内にJR西日本エリア最大規模の駅ナカ商業施設「エキマルシェ大阪」がオープン。
82店舗があるらしいが、まっしぐらにアンティ・アンズ。
開業2日目、入口の案内の女性も一緒に地図で探してくれました。平日5時前なのに、すごい混み方です。
駅ナカだから、そのまま買い物が出来るのかという甘い期待を裏切り改札があり、一旦駅を出る必要があります(笑)

そしてアンティ・アンズ。
駅に用事のない人はホテルグランヴイア大阪の大阪駅寄りです。
まだ、あまり知らてないせいか、30分程の待ち時間です。
京都・大阪の両方で買った人は少ないかも知れませんね。オリジナルプレッツェルが1個220円です。
220円~280円といろいろあります。
ドイツではまぶされた岩塩を食べる直前に手で落としてしまい、残った塩味を味わうのが一般的な食べ方らしい。
プレッツェルの独特の形についてもいろいろな説があるらしい、テレビで紹介していたのはプレッツェルの形は祈りをささげている修道士をかたどったものだとする伝承。
フランシスコ・ザビエルの手の形ですね。神戸市立博物館にある。

似てますか?
上下反対に向けると

ひらがなの「め」にも見えますね。
さあ京都へ行くか、大阪駅か。あなたなら、どうしますか?
*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
