goo

もし僕らのことばがウィスキーであったなら

2005-11-20 | お酒の話し
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」こんなに便利なことはない。まがりなりにもシングルモルトのHPを作っていると本当にそう思う。
この世界お約束の言葉があって、それを使うと人に伝わるらしい。
でも、そうではないと思って、我がHPは違う表現をしている。つもり..。
村上春樹さんの、本当に小さな本。
先日「丸善」で入手したのは、平成14年11月1日発行の奥付があった。初版は、平成11年12月とのこと。
本の中で、アイラの飲み比べがあった。
1.アードベック20年
2.ラガヴリン 16年
3.ラフロイグ 15年
4.カリラ 15年
5.ボアモア 15年
6.ブルイックラディー 10年
7.ブナハーブン 12年

今度、行きつけの婆娑羅に御願いしてみよう。
多分、全部そろうでしょう。

この本、写真もスゴイ。奥様の撮影らしい。
goo | コメント ( 3 ) | トラックバック ( 0 )

ボジョレヌーボー解禁日

2005-11-17 | お酒の話し
バブルの時には、熱狂的な盛り上がりを見せたこのお祭り。それなりに今も続いている。
我が家でも...。今年2005年は、11月17日(木)つまり本日である。

ボジョレヌーボーとは?
ボジョレ(ボジョレー、ボージョレとも発音する)は、”BEAUJOLAIS”= フランスのボジョレ地区という意味。 ヌーボーとは”NOUVEAU”=「新しい」という意味。
つまり、フランスのボジョレ地区で今年採れたブドウで作った、出来たてのワインのこと。ボジョレヌーボーは全世界一斉に、11月の第3木曜日の解禁日(今年2005年は11月17日)以降に飲めるというお約束になっている。
全世界同じ日ということは、日付変更線に近い国ほど早く飲める(それが、うれしいかどうかは別にして)。ワインを飲むカルチャーのある国としては日本が日付変更線に一番近いので、世界一早く飲める。これもこのお祭りがすたれない理由の一つかも。
バブルの時は、わざわざ日付変更線に近い名も知らぬ国に出向いて世界一早いを達成するツアーもあった(今もあるのかな~)

なお、ボジョレヴィラージュというのは、ボジョレ地区の北半分の39ケ村で採れた品質のいいのを言います。
さらに、下記の10の村の分は村の名前が明示されていて、村名ボジョレー(クリュ・デュ・ボジョレ)といわれ。特級品ということになります。
飲むときにラベルを確かめて見ましょう。

・サンタムール(SAINT-AMOUR)
・ジュリエナ(JULIENAS)
・シェナ(CHENAS)
・ムーラン・ナ・ヴァン(MOULIN-A-VENT)
・フルーリー(FLEURIE)
・シルーブル(CHIROUBLES)
・モルゴン(MORGON)
・レニエ(REGNIE)
・ブルーイィ(BROUILLY)
・コート・ド・ブルーイィ(COTE-DE-BROUILLY)

なお、ボジョレヌーボーは通常の赤ワインと製造方法が違うので大事に寝かしておいても、味は良くなりません。速く飲むことですね。

我が家の今年のボジョレヌーボーは写真のヴィラージュです。
先輩の黒岩さんが、今年も頼むよと言って、毎年6本送って来ます。
贈ってくれるのではないので、料金は払うのですが(笑)

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

日本人で最初にシングルモルトを飲んだのは「漱石」?

2005-08-26 | お酒の話し
夏目漱石が写真のポ-ズでシングルモルトを飲んでいたとしたら楽しいではないか?
ちなみに写真は、大正元年9月の明治天皇葬に対する喪章をつけた写真。

実は、日本人で最初にシングルモルトを飲んだのは誰かというのは、分かってない。
記録に残っていないので、諸説の推測があるらしい。

以下、「スコットランドの漱石」多胡吉郎-文春新書から、都合のいいように(笑)
抜粋して取り纏めて見た。


【時期的考察】
シングルモルトを飲むには当然ながらスコットランドに行かねばならない。
日本人で最初にスコットランドに行ったのは、明治維新後の「岩倉具視使節団一行」である。
イギリスには1872年に4ケ月滞在し3日間だけハイランドを訪れている。
しかしながら、ウィスキ-を飲んだという記録がない。(イングランドでビ-ル工場は見学している)
1860年にブレンディッド.ウィスキ-が法律により公認されスコッチウィスキ-が世の中に出回りだした頃で、仮にウィスキ-を飲んでも、当時、流行のブレンディッド.ウィスキ-を勧められたであろう。ちなみに岩倉具視はオ-ルドパ-(ブレンディッド.ウィスキ-)の日本での普及の貢献者としてクラガンモア蒸留所に写真が掲示されている。
漱石がスコットランドを訪れたのは、2年間のロンドン留学中の最後、1902年秋2週間行っている。35歳であった。
30年の開きは大きいが、スコットランドまで行く日本人は少なかっただろうな~。

【場所的考察】

漱石が訪れたのはダンダ-ラック.ハウスという館で、ピトロクリ(ピトロッホリィ)
という小さな町にある。現在もエドラダワ-蒸留所とブレア.アソ-ル蒸留所がある。
特にブレア.アソ-ル蒸留所は、漱石の泊まったダンダ-ラック.ハウスから目抜き通りに出た所にある。
漱石はここに招待されて来たのだが、遠来の客を歓待するのにご近所の、言わば地酒に近いシングルモルトを飲ませないということは考えられないのではないか。


以上のこととから、シングルモルトを最初に飲んだ日本人は、夏目漱石。
そして、そのブランドはブレア.アソ-ル。

ということになる。

念の為に、この本は、漱石文学をスコットランドという視点を通して考察するという本であり、ウィスキ-の関連図書ではありませんので...。

kazu_sanのシングルモルト

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

錦の誉の35年古酒

2005-07-23 | お酒の話し
その名も Let it beというお酒が山口県の八百新酒造から売り出された。

下記の4項目がポイントだ。
.1970年 35年貯蔵の古酒
.たまたま蔵に残ってた「出来ちゃた古酒」ではない
.買いやすい、飲みやすい、180mlの小瓶-1050円です。高いかどうかは飲んでみてから...
.名前が LET IT BE-ビ-トルズですね。


1970年は、もうビ-トルズが解散の頃です。最後の方のアルバムです。
訳すると「なすがままに」。どうとでもなれという風にも訳せますが(笑)
ビ-トルズの曲からとったのであれば、むしろ、「努力をして報われないこともあるが最善をつくした後は神にまかせなさい」が近いかな?神に任せた結果の古酒とは素晴らしい。

1970年を思い出しながら飲もうと開けたが、子供達は生まれてなかったのだ...。
これは是非その年を振り返れる人たちで飲まないと...。

それでもって調べておきました。1970年何があったか。

日航「よど号」事件 -赤軍派です。
日本万国博覧会開催 -千里です。そうか..愛知万博会場でも売れるかも。(笑)
三島事件  三島由紀夫の割腹事件

ベトナム戦争の真っ最中です。
ケンタッキー・フライド・チキンの1号店が名古屋に開店。カーネル・サンダーが日本上陸。

タクシー基本料金は130円。ビール140円、かけそば100円 【初任給】大卒 4万円位 。
歌謡曲は 走れコウタローが流行ってました。
アメリカではBridge Over Troubled Water「明日に架ける橋」(Simon & Garfunkel)

この年は、巨人とロッテで日本シリ-ズ。巨人が日本一に。
高校野球は、春は箕島(和歌山)。夏は東海大相模(神奈川)

これだけあれば十分飲めそう。

古酒の色と香りを楽しみ。
味を楽しむ。シェリ-酒に近い感じがする。翌日もしっかり残りますよ。

錦の誉の35年古酒のデ-タ-
特定名称 - 普通酒
原料米 - 日本晴
精米歩合 - 75%
アルコール分 - 18~19度
日本酒度 - -10
酸度 - 2.4
甘辛 - 辛口

買いたい人 佐野屋さんが取り扱っています。
佐野屋さん
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

世界一高い日本酒

2005-05-12 | お酒の話し
これは買った分けでもなく飲んだ分けでもない。単なるお話し。(笑)
日経新聞の17年4月19日に掲載されたので、ご存じの方も多いと思う。
茨城の須藤本家が醸造元。
アメリカで売り出したというお話し
限定100本らしい。

買ったら是非、お相伴に預かりたいものです..。
古酒特有の、何とも言えない米の甘さを感じるはず..
ここの通常銘柄は「郷乃誉」これは居酒屋で飲んだことがある。ウマイ酒である。
私は、記念(?)に、同じ醸造元の「郷乃誉」純米吟醸 火入れを申し込みました。

世界一高い日本酒

「花薫光」 純米大吟醸  原酒 1993年無濾過生
720ml 262,500円(消費税込み)
原料米:山田穂 有機栽培(兵庫特A地区)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

天目酒(てんもくざけ)  木綿や

2005-05-12 | お酒の話し
心斎橋に天目酒を飲ませてくれるお店がある。心斎橋筋南船場のおしゃれな居酒屋「酒菜・銀しゃり 木綿や」さん。
由来をお店の吉田銀石氏に聞くと「竜馬が行く」という本の中に「心斎橋名物天目酒」というのが一行出てくる。これを復元(?)したとのこと。
天目茶碗に、にごり酒が入って出てくる。【写真】
天目茶碗というのは、中国浙江省天目山がその名の由来といわれ、素地は堅く、黒褐色で形状はややこぶりで浅くて、碗のロ縁はスッポンロといわれる形状の曲線になっているのが特徴で、瀬戸天目・白天目・菊花天目などが有名。
中のにごり酒は、香川県の川鶴酒造のにごり酒。
黒の器に、真っ白のにごり酒、見た目にもヨダレが出てくる。

多分こんな感じだったのではないかということで復元したとのこと。
その心意気がすごい。坂本竜馬になって幕末の雰囲気を味わえる美酒である。
大阪市中央区南船場3-10-4 ホワードグルメ館2/3F
【竜馬が行くについて】
司馬遼太郎が坂本竜馬を描いた大作が「竜馬が行く」である。
その中で、竜馬が人を訪ねて大坂の長州藩邸(現在の土佐堀辺り)を訪れたが、一足遅れで会えなかったので、やむを得ず、心斎橋近くの旅館に泊まることになり、心斎橋を歩く場面がある。
当時、すでに心斎橋周辺は賑やかな通りであったようだ。
下の文章は、司馬遼太郎作 「竜馬が行く」の第3巻より抜粋(文中の東順慶町筋というのは、今の南船場3~4丁目辺りと思うので心斎橋から四つ橋あたりまで夜店が並んでいたのだ思う。)

--以下引用----

心斎橋から、東順慶町筋、新町橋までにいたる三丁のあいだは、夜にはいって両側の店にこうこうと灯がかがやき、屋台が出、辻々に香具師が立って、往き来する人が、ひきもきらない。
...(省略)......

「面白いのう」
一つ一つ、店の品物をのぞきながら、自然と顔が笑えてくるのである。

盛り売りのそば。
焼きまんじゅう。
心斎橋名物の天目酒
豆腐のみそ田楽
うなぎのかばやき。
新田屋のきざみ煙草。
扇屋のビンツケ
....(以下省略)....

【川鶴酒造のにごり酒】
大阪の酒屋さんには出荷されていませんが、直接頼めば送ってくれます。
以上
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

酒蔵コンサ-ト(莊の郷酒蔵)

2004-12-31 | お酒の話し
我が家の常飲酒の一つである、莊の郷の酒蔵、北庄司酒造で酒蔵コンサ-トが開催された。リュートの高本さんが演奏ということで、婆娑羅のマスターを筆頭にツアーが組まれ同行した。2004.4.25
まずは、酒蔵見学
酒母室  「もと」を作る工程。 酒を造るための酵母を純粋大量培養する。【写真】
吟醸麹室 米のでんぷんを糖化させる麹を造る専用の部屋。これは吟醸酒用。
仕込み蔵 酒母、麹、蒸米、水を仕込みタンクに入れ醪を作る

一通り見学が終わると開演前に試飲が準備されていた。
試飲する婆娑羅のマスター。古酒がおいしかった。



高本 一郎さん(1995年相愛大学音楽学部(音楽学専攻)卒業。在学中にリュートに魅せられ渡仏、フランス国立ストラスブール音楽院にてリュート演奏を学ぶ。2001年、1stソロアルバム『 le Luth ~ 天使のアリア・風の舞曲』をリリース)
のリュート演奏


前半はお得意のリュ-ト。
後半は、ギタ-。
みんなが美酒に酔っているなと察すると舞台を替えて、リラックスさせて演奏するなんてプロですね。



みんな酔ってます(酒または曲に)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

酒蔵紀行 ミニチュア.フィギュア

2004-12-31 | お酒の話し
酒蔵紀行 全国の銘酒と肴フィギュアシリーズという食玩をパソコンシヨップのソフマップで見つけた。4個を試しに買って、次に行ったら、売り切れていた。(無駄遣いせずに幸いだった-笑)カネボウフーズの提供。一つの箱の中に、ガムが一切れと、おまけがついてる。おまけは、写真のように酒瓶とその紙箱、肴、酒蔵紹介カ-ド。すべてに徳利セットが付く。全12種類(スペシャル2種の計14種類)。酒蔵の監修を受けているので、瓶のラベルは本物に近い。選定は議論百出になりそう(笑)特に、何も無理に沖縄を入れなくても思うが。何で、この県が、何でこの銘柄が..と思うのもある。シリーズ化するようなので、そのうちにお気に入りが出てくるかも。下記に全リストを付けたので、飲みながら議論してください。
   番号 県名 酒蔵 銘柄 肴
1 岩手県 (株)南部美人 「純米吟醸 南部美人」  南部サケの氷頭なます」
2 宮城県 (株)佐浦   「からくち浦霞」    生まぐろ刺身
3 埼玉県 武甲酒造(株) 「本醸造 武甲正宗」   焼き鳥
4 新潟県 八海醸造(株) 「吟醸 八海山」     一塩干しイカ
5 長野県 (株)薄井商店 「雪嶺 白馬錦」     野沢菜
6 三重県 (名)森喜酒造場 「純米酒 るみ子の酒」 豆腐田楽
7 石川県 菊姫(資)   「菊姫 大吟醸」     じぶ煮
8 京都府 玉乃光酒造(株) 「純米吟醸特選 玉乃光」 生湯葉
9 兵庫県 (株)神戸酒心館 「超特選純米酒 福壽」 明石鯛の造り
10 島根県 李白酒造(限) 「李白 純米吟醸」  あご野焼
11 愛媛県 梅綿山川(株) 「梅綿 超特選秀逸」 じゃこ天
12 佐賀県 窓乃梅酒造(株) 「純米大吟醸 窓乃梅」 むつごろう甘露煮
SP1 北海道 国稀酒造(株) 「国稀」       甘エビ
SP2 沖縄県 泰石酒造(株) 「黎明」       スクガラス豆腐(沖縄)
以上
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

アサヒビ-ル工場見学(吹田工場)

2004-12-31 | お酒の話し
吹田工場オクトバ-フェスティバルというのが開催されている。
2004年10月2日(土)~10月24日(日) 9:30~15:00
約85分 (ビールミニセミナー10分/工場見学45分/試飲30分)
ビ-ルて、こんなにうまかったの?
思わずうなりたくなる位にウマイ。鮮度が違う、品質管理も行き届いている。何よりアワが違う。家ではどうしょうもないが、実に細かいクリミ-なアワ。それがいつまでも残っている。
飲み放題。無料です。オツマミも少し出る。物足りない人は、売店で買える。

ゲストハウスの入り口のレンガ壁面は竣工当時のを残している。見学の記念写真は、ここで各自撮影することになる。

ロビ-には歴代社長の写真とアサヒビ-ルの歴史。知った名前が一杯(当然向こうは知らないけれど著名人ばかりです)

写真は、貯蔵タンク。
一つのタンクに350ml缶で143万本入る。
1分で1500缶製造出来る。びん詰めはイメ-ジ出来るが缶はどうするの?ちゃんと説明してくれます。素晴らしい流れ作業です。


「ワ-ルド缶コレクション」のトンネル。世界の缶ビールのコレクションです。

帰りに、泉殿宮(いずどの)という近くの神社に寄って来ました。
明治22年、ここの霊水をドイツに送ってビ-ルに適しているという鑑定が出て、アサヒがここ吹田に工場を作ったとのこと。今、この神社では霊水が出てないらしい。

当日試飲できた銘柄
1.アサヒスーパードライ お馴染みス-パ-ドライ。
2.アサヒ 黒生  黒ビール特有の飲みごたえとノドごしのよさ
3.アサヒプレミアム生ビール 熟撰  店頭販売なし、飲食店用。深い味わいと香りを堪能できる「大人味ビール」
4.バス ペールエール 芳醇な香りとキレ。イギリスの伝統が磨いたうまさ。創業1777年の名門。最近よく見かける。
5.ベル・ビュー クリーク <日本では一応発泡酒>  ベルギー独自の製法「自然発酵」によってつくられるチェリーランビックビール。爽やかで甘酸っぱいチェリーの風味。業務用。

以上
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

至福の210円 島田商店

2003-12-31 | お酒の話し
地酒が一杯210円で飲めるお店がある。
大阪は立売堀の島田商店。酒屋さん。地下に日本酒のセラ-がある。
店内から地下に降りると、6~7人用のテ-ブルが2つある。そこにあるお酒を自分で持ってきて飲む。いわゆる昔あった、酒屋さんで立ち飲みを少しオシャレにした感じ。
酒好きの山田さんに連れられて、行きました。
1グラス(約50cc位)どの銘柄でも210円。

酒屋さんなので、お料理は出ないが逸品のツマミが出ます。一皿210円。
徑山寺味噌 和歌山は、御坊の堀河屋さんの所謂、金山寺味噌。
ここの三ツ星醤油は「どっちの料理シヨ-」等のテレビ番組でも有名。ここのを食べると余所のは食べられない..。お店で帰りに買うことも出来る。
あわ紅豆腐 徳島の大塚食品。チ-ズのような食感。適当に辛い。お酒に合う。

それ以外にも、利用上のル-ルはあります。
酒と趣味以外の話しは厳禁、禁煙。
酒の味を楽しむには、いいお店です。最近人気の古酒を楽しむには絶好です。

紀の鶴  大吟醸の旨さは格別でしたので、後でメ-ルして教えてもらいました。
斗瓶囲い、平成4年度醸造だから今や熟成酒の範囲。限定54本の生産。ラベルは通常の大吟醸のラベルながら、中身は違ったということ。酒屋さんだからこそ入る品でした。
井関酒造株式会社(和歌山県和歌山市)の酒は最近新酒は見かけない、そろそろやめるのかも?

私が行ったときに飲んだ酒です。飲みすぎました。
数字は日本酒度。金額は一本の場合の値段。

一人娘 吟醸さやか 吟醸酒 茨城県 6 美山錦 3,364 淡麗、キリッとした辛口。
紀の鶴 怒辛口 特別純米 純米酒 和歌山 15 日本晴 2,548 超辛口がはっきりしていていい
紀の鶴  大吟醸 大吟醸酒 和歌山 5 山田錦 5,250 これはうまい。感動物。
七福神てづくり 大吟醸 大吟醸酒 岩手県 7 美山錦 ササニシキ 3,568 豊かな味と旨み、余韻も良い
梅乃宿 清香 純米吟醸酒 奈良県 5 山田錦 3,360 他が旨すぎて..
梅乃宿古酒57年度 本醸造酒 奈良県 -3 アケボノ 5,250 元は本醸造ながら、これこそ古酒。
月桂冠 秘蔵古酒 15年 純吟 純米吟醸酒 京都府 -5 五百万石 3,150 500ml。梅乃宿には負ける。
達磨正宗昭和59醸造酒 純米酒 岐阜県 -40 日本晴 10,500 色合い良し、甘口の20年酒


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

セント.ジェ-ムス

2002-12-31 | お酒の話し
難波で時々行く店に「セント.ジェ-ムス」がある。ジャズ生演奏のお店。開店28年だから難波では老舗である。オ-ナ-でお店のピアノ担当の田中武久氏(写真)がCDを出した。上がそのジャケット。

これが、お店でサインしてもらったもの。下部のピアノマ-クが楽しい。
田中武久氏の略歴:1934年3月15日大阪府豊中市生まれ。関西大学卒業。50年代後半頃ジョージ・シアリングに刺激され独学でピアノを習得。在学中より、潮崎郁夫と共に、ライブ活動をした。以後、北野タダオとアロージャズオーケストラと、共にクラブ「アロー」にて自己のクインテットを結成。その後、自己のトリオを率いてライブ活動をする。その間、数多くの有名ミュージシャンとセッションを行う。現在は自己のトリオ、古谷充グループ等で活動中。
79年「アイ・ハブ・ビーン・ボーン」を発表。
93年エルビン・ジョーンズとの共演でエンヤレコード、クラウンレコードより「ソウルトレーン」を世界発売する

関西ジャズ界の重鎮である。先日飲みに行ったときには、中島教秀氏、加納樹麻氏とのトリオでの演奏であった。田中氏は、穏和な顔で、物腰柔らかいが、ピアノのタッチは強烈である。ジャズには疎い私だが、その演奏はいつ聴いても、心に響く。いつも2次会なので、大御所が弾くジャズを聞くには、不遜な状況であるが、飲み過ぎた体に心地よい。14年12月23日
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

酒蔵見学 (天野酒)

2002-12-31 | お酒の話し
2002年2月17日に、大阪府河内長野市にある、天野酒の西條合資さんの酒蔵の見学に行ってきた。時々、参加者を募っている。
写真はお店の前。仕込みの樽が鎮座している(今はホ-ロ-製の樽)。河内長野駅が近いが、この辺りは、ちょっといい雰囲気。
見学は以下の順。
.精米機
.洗米機で洗われた米を、ベルトコンベアに移し替え、浸漬(しんせき)タンクへ送る。すごい労働。
.麹室 窓が付いてまるでサウナル-ムのような感じ。
.酒母室 酒母室は開けて見せてくれたが、いい匂いがする。扉は金庫のような感じ。
.醪(もろみ)の工程。タンクの上部から。梯子で昇って見せてくれる。「物を落としたら、タンク毎買ってよ..」と言われながらの見学(一体いくら取られるのだろう..)右上と左下にあぶくがブクブクと出ている。生きているのだと感動してしまう。約20日で発酵する。
.圧搾工程は自動圧搾機で行う。たまたま終わったところで、酒粕を取っていた。アコ-ディオン見たいのが何層にもなっていて、左右から圧搾する。これに酒粕が付いて残る。その内の一枚をポロッと剥がしてくれる。酒粕は何故四角形なのかが分かった。この後、荒濾過すれば「生酒」の出来上がり。

見学の後は試飲会。
ツマミは出ないが。「しぼりたて」「花紋原酒」「花紋」「吟醸酒吉祥」「なま蔵」
そして在庫がないという古式づくりの「僧坊酒」を頂いた。紹興酒のような色、香り、味がする。(750mlで4855円)


【写真】美女の笑顔のおねだりに負けて(笑)最後に出てきたのが「にごり酒」。ありがたく両手で受けている。これはいい味。HPでは完売表示されている。今日の参加者は押しが強く、ついに秘匿分(?)を希望者に売ってくれることになった。早速買って、今は我が家の冷蔵庫にある。
お土産に、吟醸酒の4合瓶と酒粕を頂いた。素晴らしい、いい雰囲気の見学会でした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

酒蔵通り煉瓦館  日本盛

2002-12-31 | お酒の話し
阪神電車の今津から西宮の間に、数多くの酒造会社がある。名付けて、酒蔵通りという。
多少酒蔵通りから、離れているところも入れると、この地区には大阪寄りから、大関、白雪、多聞、日本盛、金鷹、白鹿等々15位の酒造会社が密集している。
その中で、日本盛の煉瓦館に行って来た。

酒蔵見学は残念ながら、仕込み準備の為に出来なかった。
事前に申し込んだ時に、丁重なる謝罪のメ-ルが来た。
展示パネルとビデオでの紹介だけなので物足りない、おまけに冷房が効いてないので、ゆっくりする間もなく退散した。折角冷房の効いた部屋があるのだから、スクリ-ン上映でもあればいいのにな。
阪神タイガ-スの写真展が行われていた。これはファンでないとね。西宮の代表的な企業の「山村硝子」さんがガラス工房を館内に出しているのでサンドプラストでもチャレンジと思って期待していたが、誰も居ない。(??)時期的に、工房の暑さに耐えられないかも。今度は、涼しい時に行こう。

利き酒コ-ナ-は女性スタッフの対応も素晴らしく楽しい一時が持てた。
4種類の原酒を無料で試飲出来る。大吟醸、吟醸等々。防腐処理する前なので、また違ううまさがある。大吟醸よりも吟醸がおすすめ、辛口ながらコクが残り、ウマイ。量り売りしてくれるので900mlを買った。8月下旬からは、暫くの間、仕込みの為原酒がないので買えないようです。


レストランは抜群に良かった、宮内庁御用達の「惣花」も飲める。
お昼は迷わずここがおすすめ。レストラン 漁庵(りょうあん)の六角弁当。
2500円と値は張るが、納得価格。
この写真以外には、食前酒と焼きなす寒天寄せと鰻ご飯とお吸い物とデザ-トが付く。
一の重、二の重共に鰻と茄子を中心に手の込んだ料理で美味しい。季節毎に工夫があるようだ。2002.8
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ふれあい港館

2001-12-31 | お酒の話し
大阪は南港にあるATCミュ-ジアムに「エルミタ-ジュ展」を見に行ったついでに寄った、ふれあい港館。この建物はなかなかいい感じである。港における日仏の文化交流をテーマとした外観デザインコンペの入選作。フランスの建築家ブランシェの設計とのこと。橋をイメージした入り口を行くと水が流れ回廊になっていて、エントランスへと続く、回廊の右側には外国の各地のワイン用の葡萄が植えてある、左側は日本の各地の葡萄がある。中にはいるとレストランがあり、地下にはワインミュージアムがある。ワインミュ-ジアムは入場料、600円。
雨のせいか入場者が少なかったお陰で、同館のワインアドバイザ-清水健二氏に懇切に案内していただいた。館内にある自慢のひとつが、アルチンボルド、ジュゼッペ(下記注)の作品。人間のパ-ツがワインに関係する物で描かれている異色な作品。
ワインの興味ある、お話をたくさん聞かせていただいたが、白ワインで、おいしいのはという話になった。シャブリを料理と一緒に頂くときは、最上級、上級の次のクラス位がいいそうだ。日頃3000円クラスだから、ピッタリだ。その他の、白ワインはということで、推薦していただいたのが、アルザスのゲヴュルツトラミネ-ル。
世界のワイン地図(入り口正面にある)を見ると、ドイツの近く、名前もドイツ風、ドイツの葡萄をフランス式に作っているようだ、ドイツワインは甘いから嫌い...である。と思いつつも..。館を出るとワインを売っているので早速買った。ショフィット ゲヴュルツトラミネ-ル Schoffit Gewurztraminer ライチの味がするフル-ティ-なワインながら、甘さはしつこくなく、うまい。
いい勉強をさせていただきました。
13年10月6日

*アルチンボルド、ジュゼッペ<1527頃~1593>Giuseppe Arcimboldo。イタリアのミラノ出身。神聖ローマ帝国の宮廷画家。動植物などを組み合わせた怪奇な二重イメージの肖像を数多く残した。マニエリスム派、ルネサンス以降の16世紀イタリア美術で、マニエリスムの様式的な特徴は、ルネサンス期に確立された人体の比例、遠近法を誇張した表現にある。20世紀のシュールレアリスムの画家に影響を与えた。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トルコの酒

2001-12-31 | お酒の話し
正月で帰省中のKさん。新婚ながらS金属からトルコに技術指導で出張中。持ってきてくれたお酒がトルコの国 民酒「RAKI」。ラクと読むようだ。ラベルにはYeni Rakiと書いてある。現地の新聞紙に来るんで持ってきてくれた。あとで、HPで知ったのだが、イスラム教の国ながら、トルコは政教分離政策により、幸いにも禁酒ではないが、熱心な信者もおることであり、アルコ-ルと分からないようにお店の方で新聞紙でくるんでくれるそうだ。
 ところでこの酒は、見た目は焼酎のような透明な蒸留酒。葡萄のエキスと芹科の植物アニスの種とで作る。45 度なので、ストレ-トとはいかない。水で割ると、なんとすぐに乳白色に変わる。カルピスの色とほとんど同じ。ま るで手品のようで楽しい。別名「ライオンのミルク」というそうだが、なかなかオシャレな呼び方である。ミルクなら イスラムでもOKなのだ。
 味の方は「アニス」という香料のせいで、枯れ葉のような味がする。どこかで昔飲んだような感じだなと思ってい たが。一夜明けて思い出した。「アブサン」というとんでも無くキツイ酒があるが、あれに似ている。多分同じように「アニス」が使われているのだろう。13年1月3日
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )