ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

伏見稲荷てくてくさんぽ4

2021年01月29日 | てくてくさんぽ・取材紀行
その先を突き当たると新池から流れ出る小川沿いの道になり、鳥居のトンネルも先へと続いている。このあたりの鳥居は高い低いが入り混じってデコボコしており、途中に石鳥居も見られるなど、ここまでの整然さから様子がやや変わる。「この先、信仰の山につきトイレなし」との看板がある公衆トイレを過ぎると、いよいよ山中へ入った佇まい。まるで深山の渓流沿いといった趣で、森が深くなり道は登りがきつくなっていく。急登の手前、斜面にお塚が多数並ぶ一角は、どこか霊力が漂う不思議な眺めである。

ひとしきり登ると、正面に広がる新池に沿って開けた一角に出る。池に面した熊鷹社は伏見稲荷大社の末社で、稲荷山の中腹に広がる新池に迫り出た石積みに社殿が設けられている。祀られる熊鷹大神は、名の通りクマタカが神様。神鏡の前には、願掛けのろうそくが多数揺れている。新池は別名「こだまが池」とも呼ばれ、手を打ってこだまが返ってきた方向に行方不明者を探す鍵がある、との言い伝えも。熊鷹社での願掛け後に手を打ち、こだまが近いと早く叶うとも言われている。向かいの竹屋は創業250年以上の茶屋で、願掛けのろうそく販売のほか「五福餅」というあんもちが人気という。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿