ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

銚子てくてくさんぽ3

2021年04月10日 | てくてくさんぽ・取材紀行
圓福寺の最寄りで駅名にもなっている観音駅はスイス風のつくりで、かつては鯛焼きが有名だったが現在は無人駅に。ここから銚子電鉄に4駅ほど乗って、海鹿島という駅で降りる。犬吠埼はさらに2つ先の犬吠駅が最寄りだが、正面に犬吠埼灯台を見ながら君ヶ浜の海岸を歩いてアプローチすることに。巨大な海鹿島礫岩に刻まれた国木田独歩、海鹿島海岸に咲く宵待草を歌った竹久夢二それぞれの歌碑を見て、漁師町っぽい集落を抜けたところで、正面にこぢんまりした海鹿島の砂浜、鉄砲台と呼ばれ日本画家の小川芋銭碑が立つ岩の岬を経て、犬吠埼灯台へと至る君ヶ浜海岸を歩く。

君ヶ浜海岸は日本の渚100選にも選ばれた、白砂青松の美しい浜。外海に面していて波が強く、高めの白波が連なる中をサーファーが挑む姿が見られる。右手には防風林が続き、まさに青と緑と白の色の中を行く感じだ。防潮堤のコンクリートが整備されて足場はよく、ときおりすぐ下まで荒波が寄せることも。左先の犬吠埼灯台が次第に近づき、直下に至ったところで石段で断崖を登ると、ちょうど灯台の敷地の正面入口へと至る。300円で上部へ登れるほか、関連施設や資料館も見られるのがありがたい。

犬吠埼灯台の高さは地上から塔頂まで31m、水面から灯まで52m。全国で16しかない内部に登れる灯台の一つで、番号が途中に振ってあるコンクリートの螺旋階段を登り、最後に鉄階段を登ると上部の外へ出られる。歩いてきた君ヶ浜から海鹿島、直下の岬先端から外川方面まで、まさにとっぱずれの海のパノラマが素晴らしい。それとしてこの灯台、観光施設ではないため登る階段が急で狭い上、上部で出られる場所もえらく狭く囲む手すりが頼りない。加えてものすごい風のため、結構な度胸がいる展望スポットである。

施設にはほか、横浜の街づくりにも貢献したお雇い外国人のブランドン像とか、犬吠埼灯台で使われているのと同じ直径3.03mの一等レンズが展示された資料館。あと灯台よりさらに海側にある霧笛舎というのが面白く、かまぼこ型の建屋の中に霧笛の音響装置が配されていた。スイッチを押すとかつての霧笛の音が再生されるのも面白く、これぞ海の守りの設備、といった感じである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿