ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

長岡てくてくさんぽ3

2016年11月27日 | てくてくさんぽ・取材紀行
此度の要件がなければ、用のない街扱いになりそうな新潟県長岡。毎度だが、いざ歩けば町の「ツボ」はいろいろ見えてくるもの。おさんぽ目線にて、面白がりながら歩いてみましょう。

駅から南へ下ったところの柿川は信濃川の支流で、長岡市街を経ることから物流の拠点として機能していた。当時、新潟湊も長岡藩の管理下にあり、蝦夷地からのニシンや昆布が荷下しされ、魚沼や十日市、六日市の米が発送される中継地として、長岡は繁栄したという。柿川の流域には6つの河戸(荷揚げ場)が設けられ、水運権の収入がかなりのものだったそうである。

現在の柿川は、流れに沿った遊歩道が整備され、親水護岸や東屋も設けられているなど、ちょっとした水とのふれあいの場となっている。殿町稲荷神社には鳥居の奉納があり、都橋の先には桜や紅葉や柿の木などの季節感にあふれる。また神明神社には、長岡空襲の際の慰霊の説明板もある。水辺の散策路として、市街散策の注目のエリアである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿