ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

【朝カルおさんぽ講座】大橋〜中目黒編3

2018年03月17日 | おさんぽ講座・介護レクの記録

朝カル「編集長と歩くおさんぽ講座」大橋~中目黒編、続いて目黒川沿いから目黒川崖線を登り、代官山へも足を伸ばします。

 

菅刈公園

    もとは旧岡藩(大分県)の下屋敷で、池や滝が配された江戸の名所的庭園があった。明治7年から西郷隆盛の弟・従道の屋敷地となり、洋館や書院などが建てられた和洋折衷、東都一の名園と呼ばれていた。

   広さは14万坪で麦、桑、野菜などの畑が多く、当時はまだ珍しいトマトも作っていたとか。隣接の菅刈小学校は牧場で、牛乳は自給していたそう。公園内には当時からの樹木が残り、アラカシ、クスノキは温暖な地の樹木なので、鹿児島から持ってきたものかもしれない。

 

西郷従道邸

   公園の奥に庭園の一部が復元され、崖線の斜面に茂る樹林、崖上の高台を流れていた三田用水を引いた滝など、高低差を生かした回遊庭園だったことが伺える。邸宅からは当時、渋谷側の山を背に西側の森と田、遠くに山々が広がる、素晴らしい光景が拝めたという。

   従道はこの邸宅に隆盛を迎えたかったのだが、隆盛は西南戦争で命を落とし叶わなかった。戦後は国鉄所有となり、プロ野球スワローズの合宿所だったこともあるとか。

 

西郷山公園

   旧西郷邸北東の丘陵部は、地元で「西郷山」と呼ばれていたエリアで、傾斜を生かした公園が整備されている。落差20メートルの滝と展望台が見どころで、ところどころには桜島から運んだ溶岩の大岩も配されている。

  上まで登ると息が上がるが、市街を見下ろす眺めは素晴らしいの一言。空気が澄んだ冬場の富士山の眺めが、じつに見事だそうだ。頂上付近の広場の小高い丘の上には河津桜が咲いており、バックに空が抜けた眺めから「インスタ映えする」撮影スポットになっている。

 

もう少し続きます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿