ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

魚どころの特上ごはん28…大阪・新世界 『づぼらや』の、フグ握りにフグうどんつきのフグ三昧

2006年05月30日 | ◆ローカル魚でとれたてごはん
 大阪市民の台所である日本橋の黒門市場には、瀬戸内を始め西日本で水揚げされる様々な魚介が並んでいた。中でもハモとフグは、関西の食文化を語る上で欠かせない魚だ。ハモは関東ではほとんど口にする機会がないけれど、黒門市場のかまぼこ屋やフライの店などでは惣菜としても売っており、ハモの天ぷらとハモちくわを買い込んでホテルでビールのつまみにすることに。ついでにここでフグも味わおうと、市場の中にあるフグで名高い料亭「太政」や「浜藤」を覗いてみたが、こちらはてっちりのコースで1万円ぐらいからとさすがに高いようである。

 ミナミで大衆的な値段でフグを味わうならば、「かに道楽」の巨大なカニの看板、食いだおれの人形クンと並ぶ「ナニワ3大ド派手オブジェ」で有名なあの店だろう。黒門市場を後に、日本橋の電気街を歩くこと15分ほど。目指すは通天閣のたもと、新世界の原色あふれるきらびやかな看板が連なる小路の、大きなフグ提灯。大正9年創業の、大阪屈指のフグ料理の老舗の『づぼらや』である。通りを挟んで本店と別館が向かい合っており、本店はいかにも歴史ある割烹風。小さなフグ提灯もいっぱいぶら下がっていて、外観からしてまさにフグづくしである。店内はあいにく満席の様子で別館に足を向けると、こちらはフグの形をした建物が何ともユニークだ。外観同様、店内は近代的で明るく広々していて、フグ割烹、料亭というよりはレストランといった雰囲気である。

 この店の自慢は、とにかく値段の安さ。てっちりやてっさなど、フグ料理を通年手ごろな値段で味わえるため、地元大阪のフグ好きにも定評がある。店頭のショーケースには様々なフグ料理がずらりと並び、定食やコースでも3000円ぐらいからと、先ほどの黒門市場の料亭に比べると確かに安い。一品料理もてっさ1200円からと安く、唐揚げ、天ぷら、寿司、湯引きといった定番フグ料理のほか、変わったところではフグのカツ丼にフグ天丼、フグうどん、さらにはフグコロッケ、フグカツ、ドリアなんてのも。安さの秘訣は天然トラフグと活けのトラフグを使い分けていることにもあり、同じてっさでも天然と「活け」とで値段が異なる仕組みだ。料理には下関をはじめ、主に西日本各地で水揚げされたトラフグを使用しているという。

 フグ料理の店にやってきた以上、フグの薄造り「てっさ」はぜひ食べてみたい。値段も手ごろで魅力だが、かつて下関でフグ料理を頂いたとき、究極の淡白さを楽しむてっさより、旨味を引き出す加熱調理した料理のほうが気に入ったのを思い出す。品書きから唐揚げや天ぷらを探すと、それにうどんと握りがついた「フグ三昧」というセットを発見。ヒレ酒と一緒に注文することにした。まずは揚げたて、熱々の唐揚げを頂きながら、ヒレ酒で乾杯。ヒレ酒を運んできた店の人によると、唐揚げにはアラや中骨を使っているとのことで、揚げることでフグのほんのりした旨味が強調され、淡い味だがなかなかいける。ヒレ酒は熱燗のため、グラスを気をつけて持ってひと口。日本酒が琥珀色になるぐらい、ヒレからじっとりと味が出ていて、熱々なために香ばしさが際立っている。瑞々しく、ホクホク弾力がある唐揚げとの相性はバッチリ、グラスをあおり、唐揚げを小骨に気をつけながら上手に身をしゃぶる。

 唐揚げを肴に、あっという間にヒレ酒のグラスが空になったので、握りとうどんで締めくくるとする。握りのタネはもちろん、フグ。ぐいぐいと歯ごたえある白身、ホロリとした食感に旨みがしっとりした湯引き、そして大阪の寿司らしく、手が加わった豊かな味のバッテラと、3通りの味わいが楽しめるのが面白い。さらにうどんも驚くことに、フグがのった「フグうどん」だ。パンパンに煮えた尾の方の身がふたつ、麺の上にゴロリとのっているのを頂くと、身がプリプリとなかなかうまい。つゆに浸っているが味がぬけておらず、白身の味がしっかり。少々変わりメニューのようだが、お手軽なてっちりと考えれば意外にお得かも知れない。

 今日は15時過ぎに難波へとやってきて、名物カレーや市場のテイクアウト、串カツにフグ料理と、わずか数時間でかなり精力的に食べ歩いたものだ。さすがにお腹のほうはそろそろギブアップ、これにて難波のホテルへと引き返すことに。すると通天閣の真下を通り過ぎたところで、レトロな銭湯風のサウナを発見。ひと汗かいて酒が抜け、お腹の具合も落ち着いたら、さらに道頓堀や心斎橋界隈へと遠征する余裕ができるかも?(2006年5月20日食記)