ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

薪は薪でも、ブドウは微妙!

2018-11-25 08:31:30 | 暮らし

 薪、欲しいさぁ、それは。喉から手が出る、って古典的表現も大げさじゃないくらい、欲しい。薪あるぞ、持ってくか?って声が掛かれば、揉み手擦り手でもらいに行く。春先にゃ、仕事納めした果樹園からリンゴとラ・フランスの伐採木を大量にいただいた。米沢の河川支障木の配布にも、諦めず何度も電話を繰り返し、軽トラ1台分ゲットした。もちろん、貰い物で一冬過ごせるわけはないが、少しでも購入費用は抑えたい。

 が、ブドウ園の剪定枝となると、ちょっと待て!と黄色信号が灯る。ブドウの枝は、何故か燃えにくいんだ。水分が多いか?だといすりゃよおくと乾かせばいいはずなんだが、2年おいても火つきが思わしくない。しかも、細いので火力の方もいまいちだ。同じ植物繊維の固まりのはずなのに、木によって、火つきや火持ちが異なる、不思議だが厳然たる事実だ。

 道路傍にまとめたから、持ってってくれ、と声を掛けられた。瞬時ためらったのはそんな理由からだ。が、次の瞬間、ああ、貰う、と愛想よく返答していた。きっと、向こうも持て余してんだ、そこらに放置して病気の巣にしたくないし、最近は野焼きは禁止、煙が上がればすぐ消防が飛んでくる。果樹園にとって、剪定で出た枝は幹は厄介ものなのだ。と、なると薪ストーブのある家、ってことで、彼らも期待してくるわけなのだ。

 まっ、頼まれりゃ嫌とは言えないたちだし、どんな火付きが悪いって言ったって、燃えないってわけじゃないから、2,3年もじっくり積んでおいて細かくすりゃ焚き付けくらいにゃなめだろう。ちょうど今年から購入している薪材は燃え付きがすこぶる悪い。焚き付けはいくらあってもいい。そんなこちらの事情もあって、有難く?いただくことにした。

 剪定の枝だから、大した量じゃないが、ブドウ園は2か所、トラックで3往復必要だった。なんせブドウだ、くにゃらくにゃらと曲がっている。きれいに重ねるってわけにいかない。運ぶ方にとっちゃこれも厄介だ。途中から氷雨は降り始めるし、枝はあちこち絡まるし、ほんのちょっぴり後悔しながら、運び終えた。

 また、来年も出っから、よろしくな!おっと、そう来るか、それはぁぁぁぁぁ、・・・仕方ねえなぁ、毒を食らわば皿までもだ、って違うか意味が。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たぞ!振り付け!

2018-11-24 09:20:00 | 菜の花座

 菜の花座公演『ガード下★魔女は踊る』、1か月を切った。たった2か月半で仕上げるってかなり無理がある。それも、オリジナル曲を6曲も入れて、さらに、既成の曲のダンスが3つ!いやいや、これどう見たって容量オーバーだろ、食い過ぎだろ。もっとたっぷり時間とゆとりのある時にやらゃいいんだよ、こういう贅沢でわがままな冒険は。

 フツーはそうだよ。事前に計画みっちり立てて、準備も万全怠りなく、それが真っ当仕事術だ。でもなぁ、そういう落ち着きのある大人の振る舞いが出来ないんだ。思いついたが吉日、我慢は体のためならず!行け行けGOGO、やっちゃえニッサン!は大こけだが、私利私欲とは無縁の貧乏劇団、せめて、蹴つまずくことのないよう心しつつも、前のめりで舞台に突き進もう。

 待ちに待った振り付け、上がってきた。今回もリョウコさんにお願いしてある。何より、団員のレベルやダンス格差、若手からシニアまで、ダンス大好きからできれば逃げたい男たちまで、そのナイヤガラ並の落差を熟知してくれてるってことが絶対だ。踊りやすい、無理がない。が、中に必ず思いがけない振りが組み込まれている。これが新鮮で、ダンスにメリハリを付けてくれる。

 今回はまず2曲、オリジナル曲『万引き・コソ泥・かっぱらい』(作曲:あべあいこ、作詞:河原俊雄)と、懐かしい終戦直後の名曲。既成の曲を踊るのは若手二人、一気に通して数回それでほぼ覚えきってしまった。

 オリジナル曲の方は、シニアもたくさん出るので、数小節に分けて丁寧に振りを伝えてくれる。お定まりのボックスもあれば、今はやりの体幹トレーニングや仰向け体操も組み込まれていて、曲のコミカルで風刺的な歌詞がよく体現されている。

 教わる団員たちも、楽しく歌い踊っている。振りの完成を待ちながら、歌練習に時間を費やしてきた効果が現れて、よしよし、その調子!できればダンスに知らんぷりしたい男たちも、諦めて後ろでごにょごにょ動いている。そのシーンに登場しないメンバーも、稽古は全員だ。いつか踊る機会もあるかも知れない。

 40分ほどのレッスンで、若手やダンス大好きメンバーはほぼ覚えきってしまったようだが、えっ、その先どう?足は右足から?左足から?なんて頭で踊ってる人たちには、リョウコさんの完全版をビデオに撮って配布する。各自自主トレと稽古前のダンス稽古で仕上げて行く。

 まだ、まだ、振り付けお願いした曲が3曲、メンバー振り付けが2曲!ふー、前途多難!なんて、ため息ついてる場合じゃないぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪直前、山形青菜収穫!

2018-11-23 10:09:04 | 農業

 まさか降るとは思わなかった。夜の外気温4℃で雪になるなんて。予期したわけじゃないが、山形青菜と人参、収穫しといて良かった!

 去年の天狗の大団扇と違って、今年の出来は質素。どうにか漬けられるか、って華奢な姿だ。畑の地力を見誤ったなぁ。堆肥もたっぷり入れたし、有機質ボカシも撒いた。それで十分、って踏んだのが誤りだった。生育の遅れに気付いて追肥をしたが、それもどこかおざなり、大丈夫、地力高くなってきてるから、って慢心ってやつだな。畑は年2作、作物は地力をたっぷりと吸い取って育って行くから地力は常に消耗していくってことだ。

 収穫は包丁で株元から切り取って、外側の黄色くなった葉をむしり取ってキャリーに積み込む。

 少ないなぁ、去年は荷台に満載だったのに、2/3が精いっぱい。あっと言う間に取り終えたので、ついでに人参も掘り上げた。こちらは上々の出来、割れも少ないしちんちくりんの生育不良もほとんどない。どういう違いなのか。わずか数メートル離れてるだけなのに。

 青菜と人参積み込んだキャリーは、水場、ったって井戸の蛇口だけど、に横づけする。漬物樽に水を溜めて、その中ですすぎ洗いだ。葉の間に入り込んだ枯れ葉や葉に着いた跳ね返りの土を落とす。

 人参はブラシで洗ってみたが、手でこすった方が簡単にきれいになるのがわかり、それからはすべて手荒いで。

 洗い終えたらキャリーに積んで移動。ベランダに広げて陰干しだ。曇り空なので、一昼夜放っぽいておいていいだろう。水分を飛ばししんなりさせて、茎がばりばり割れなくなったら下漬けする。でも、それは明日の仕事。まずは、初雪前に収穫終わって良かった。って言っても、まだ、白菜もキャベツも大根も畑に残したままなんだよな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感慨?深しタイヤ交換!

2018-11-22 09:25:33 | 暮らし

 まだ早いだろ。でも、去年は今頃にゃもう積もったぜ。いや、ありゃ特別よ、いつも12月だから、積雪は。そうそう、正月になっても地面あらわ!なんてこともあったし。最近早いんだ、降ったらヤバいぜ。稽古は夜、出て見たら一面雪景色、どうやって帰るの?なんて、笑いが凍える。

 いつタイヤを交換するか?ここらの車持ちにゃ、毎年この季節、思案のしどころなんだ。できれば、ぎりぎりまで引き延ばしたいと天気予報と睨めっこ。ぎり、降雪の直前を探り続けるんだ。なんか、降りもしないのに、さっさと交換すると臆病者って嘲笑われるしなぁ。柔らかいスタッドレス冬タイヤ、できるだけアスファルト路面じゃ走りたくない、なんか、道路でやすり掛けてる気、するし。が、普通タイヤで雪道走る恐怖がしだいしだいに頭を占領してきて、ええい、変えるか!交換じゃ!と、決断することになる。

 

 冬タイヤ、次のシーズンは無理、ってガソリンスタンドのお兄さんに冷たく断言されて、そのまんま春夏秋と履きつぶしたら、ついに2本がパンク、仕方なく、前輪冬タイヤ、後輪普通タイヤ、なんて変則チームで乗り切ってきた。当然、冬タイヤは買い替え。さぁて、どこのタイヤ屋さんに行こうっかなぁ。折り込みのチラシとか販売店のHP見ながら購入戦略?ってほどのもんじゃないが、を立てた。だってさぁ、ピンキリなのよ、タイヤの値段って。4本で3万円!ってやつから倍以上の8万なにがしまで!ど、どう違うの?安いにこしたこたぁない、が、雪道制動性能劣ってたら命にかかわるし、持ちが悪けりゃ、次の買い替え時期がすぐに来る。かと言って、高いのは、年金暮らし経済が許さない。

 まっ、上限価格を、安値、高値のほぼ中間の5万円と決めて、HPで評価☆が一番高い店に飛び込んだ。折り合わなきゃ、別の店行きゃいいし、最終的には、オートバックス、イェローハットだ、と腹括って。お客さん評価も高いはずだよ、ブリヂストンの直営店なんだもの。対応は丁寧、親切、そうか、顧客満足度てのは、価格が基準じゃなかったんだ。最初からこの店来る人は、高くたって良いもの、信頼できるタイヤが狙いなんだもの。そう、ブリヂストン、高ぇぇぇぇ!最低ランクで6万超!無理、それ予算軽~~くオーバーだから。

 こりゃダメだ、優良メーカーの高品質タイヤは年金ジジイにゃ高値の花、次の店に行くか、と腰を浮かせかかったら、営業マン、予算はお幾ら?って来たから、せいぜい威勢を、いや虚勢を張って5万ぽっきりだい!って言ってやった。それなら、最低ランク品で去年の売れ残りがあります。これなら古タイヤの引き取り料、タイヤの取り付け料、すべて込みで49000円ですが、いかがでしょう?

 そうよ、それだよ、そういうの待ってたんだぜ。自慢じゃねえが、今履いてる普通タイヤだって型落ちを格安で買ったんだ。新発売なんて貧乏年寄りにゃ縁はねえんだ、それにしてくれ!って、もう見栄も恥じらいもなし、即座に契約成立した。

 その新品の中古タイヤ?交換してみて驚いた。太ぇぇぇぇ!そんなはずないんだが、どう見ても前に着けてたものよりぶっとく逞しい。切り込みも深いし、なんかゴムも粘着力強そうで、これで最低ランクかよ?すげえな、さすがトップブランドだ。これなら安心、長持ちもしそうだぜ。

 一昨年安く買った普通タイヤから今年値切り倒したスタッドレスタイヤへ、交換完了。さっ、雪でも槍でも降って来やがれ!足元、ブリヂストン様がお固めだぜぇ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萎んでも、枯れても芽を出すラッキョウの逞しさ!

2018-11-21 13:55:01 | 農業

 ニンニク、ラッキョウ、そろそろ植え時か?どりゃどりゃ、ニンニクの種は自家採種もの2/3、残り購入もの、すでに準備済。ラッキョウも、9月の頭に秋野菜の種と一緒に買ってある。用意は周到、あとは耕した畑に植え付けるだけ。

 保存してあった棚から、取り出してみてぇぇぇ、なんじゃぁぁぁぁ、これは!ラッキョウ、枯れて萎んで、皮だけじゃないか?!ええーっ、実はどこに消えちまったのよ?これ、間違いなく秋口に買ったものだよな。うそ、うそ、うそ!たった1か月半で、あの愛嬌者の実が萎んで消えちまったのか!信じられない!だって、ニンニク、ぴんぴんだぜ、仲間だろ。

 もしや、と思って棚やらなにやら引っ掻き回してみるも、あるのはこのひねこびた髭ジジイ、ラッキョウの成れの果て、だけ。信じたくない!認めたくない!これじゃ来年、ラッキョウ漬け諦めるしかないじゃないか。もう、せっかく、2年続けて、作り方も熟達したってぇのに。

 そうか、ラッキョウ、おまえって奴は、逞しそうに見えて、実はぶよぶよの空気太りだっんだな、わかったよ。植え時逃せば、嘆き悲しんで萎れちまう、意気地なし野郎だったんだな。たったの数十日の水分枯渇にも耐えられないなんて、見損なったぜ。そんな柔なやつ、もう知らん!と愛想尽かしちまいたいところだが、やっぱり、おまえの甘酢漬けにゃ心惹かれる。仕方ない、種屋で再度買ってこよう。餅は餅屋、種屋なら生きのいいラッキョウ種を並べているに違いない。

 と、向かったトマト、農業資材スーパー、有った!ラッキョウ、有った、さすがはトマト!と網袋入りを手に取ってみて、愕然!同じじゃぁぁん。しょぼくれて皮とひげ根だけの哀れな姿。こんなもん、よく売ってるな!って噛みついてやろうかと思ったが、レジのネェチャン、ラッキョウの播き時なんて知るわきゃないよな。売れ残ってっから、そのまま置いておいただけなんだろう。責めちゃならない、クレーマージジイになっちゃいけない!袋の上から触ってみれば、我が家の種よりちょっとはまし。もしかしたら、いや、ダメだろう、でも、万が一、あり得ない、等と行きつ戻りつした挙句、ええい、買っちまえ!播いちまえ!

 ダメ元で播いたミイララッキョウ、芽なんか出るわきゃないぜ、と、思いつつも隣りのタマネギ苗を見るついで、何気なく見渡して、驚いた。こ、こ、これ、ラッキョウの芽だよな?!

 そうだ、間違いない。畝に沿って芽が出てるもの。収穫の取り残しがこうも整然と並んでるわけない。出たんだ、ラッキョウ、あの枯れ枯れの実から、出たんだ!すごい!この生命力!死んでも死なないこの気迫!やるなぁ!ラッキョウ。

 感動だ!やせ細り、カラカラの皮とひげ根だけになっても、どっこい生きてたぜ、と息吹き返すヴァイタリティ!見習わにゃいかんぞ。いやいや爪の垢煎じて飲むべきだ。その気力溢れるど根性を!

 ラッキョウの甘酢漬け、あだや疎かにはいたしませぬぞ、これからは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする