桜井昌司『獄外記』

布川事件というえん罪を背負って44年。その異常な体験をしたからこそ、感じられるもの、判るものがあるようです。

当然の結果

2012-07-31 | Weblog
東電OL殺人事件の異議審で、今日、あっさりと棄却決定があった。
当然で、特別抗告をする理由もないごとき内容の決定だったと言う。
裁判所の怒り、だろうが、でもねえ、騙された裁判所も悪くない?
1審で無罪になったゴビンダさんを逆転有罪とした極悪裁判官・高木俊夫の判断を、最高裁は鵜呑みした。1審の正しい判断を、なぜ最高裁は見抜けなかったのだ。裁判所も悪い、最高裁所も悪い。自分が被害者みたいな顔をしないで欲しい。
東電OL殺人事件は裁判所が騙されたのではない。検察とつるんで冤罪を作り上げたのだ。
そのことを自覚しないで、まるで被害者みたいな怒りを示されても、「おいおい!あんたたちにも責任があるんだよ!」と言いたくなる。
検察庁には、ぜひとも最高裁に特別抗告することをお勧めする。馬鹿な最高裁に当たれば逆転できるかもよ。検察の天下りでいる小貫たちに「検察の危機だから逆転しろ!」と頼ったらどうだろうか。
頑張ってください!

これでも裁判官

2012-07-31 | Weblog
いい加減な裁判官は、社会が思うほど、少なくはない。ただ司法試験を合格できるだけの頭脳を持つに過ぎないのに、まるで神のごとくに、何でも理解出来るかのような判断をする。
昨日、アスペルガー症候群と言う脳の病を持つ人の殺人行為に対して「社会に障害を適用して受け入れる施設がない」という理由で求刑よりも重い判決を下した。病の受け入れ先がないのは被告の責任か?社会の責任ではないのか!
「量刑のには社会秩序の維持も重要」と考えたと言うが、裁判は社会秩序の維持だけにあるのではなかろう。警察や検察の請負機関のごとくに考える、このような裁判官が冤罪も作る。「疑わしいような輩を社会に放つと社会秩序が乱れ、治安が悪化する」と。
裁判官は何をしても罪を問われることはない。だから、やり放題だ。
裁判官は自由心象だが、何をしても良いと言うことではない。誤った裁判官は、それなりの責任を背負わせる必要があるねえ。

資質?国民性?

2012-07-30 | Weblog
救援会の大会からの帰り道、目に付いたことがある。夏休みになり、新幹線も含めて子供が目立つが、それと共に目立つのが中国からの観光客だ。
これがマナーが悪い。悪いなんてモノではなくて、全くマナーを弁えている感じもない。大声で話す、我先に乗り込む、完全に独善の世界に籠り、他人などは目にも入らぬ様子を見ていると、この連中の唯我独尊振りは個人の資質か、国民性かと考えてしまう。
耳に馴染まぬ異国の言葉は、大声になると雑音と聴こえてしまうが、中国人の傍若無人が目立つと感じるのは俺だけだろうか。

第3日目

2012-07-30 | Weblog

今日は最終日。
朝から数名の発言後、総括し、新役員が投票されて終わった。
長かった布川事件の闘いは、これで終結したという安堵の3日間だった気がする。
救援会は人権ボランティア団体だが、仕方ないところはあるけども、年齢体験を重ねた方が多い。若い力が求められるが、最後の発言が都本部の若手、山崎さんの「若い仲間を救援会に集めたい」という内容だったのが良かった。
人権は、総ての国民に関わるのだから、もっと多くの人に力を貸して貰えるはずだ。頑張らなくちゃあ!

大会2日目

2012-07-29 | Weblog

昨日の参加者は330名と書いたが、他に大会を維持する要員として、130名がいると言うから、400名を越えていた。
今日は、9時から発言。
1人6分間の制限。何時もながら短くて、なかなか話の終わらない人が、かなりいた。もっと時間があれば良いけど、発言希望者が多くて、かなりの人が発言出来ないのだとか。
冤罪の訴えは、毎度ながら聞くのも辛いが、今回は再審開始決定が続いたことで、少しは明るく聞けた。
冤罪でなくとも、解雇や差別などの闘いでも苦闘は同じ。総ての闘いが勝って欲しいと思いながら聞いた。

舞子

2012-07-29 | Weblog


大会会場は、舞子。
四国に渡る明石大橋と淡路島が目の前に見える絶景。全国から集まった救援会員と事件関係者は330名を越えた。
昨日は、俺の勝利報告や特別報告だけど、個人の発言はなかったが、ズラリと並んで紹介された事件関係者の多さを見て、まだまだ闘いは続くと思わされた。
夜の懇親会は、俺の準備した樽酒の鏡割りを、救援会長と兵庫県会長の3名でして、皆さんに喜んで頂いた。

清廉潔白の士

2012-07-28 | Weblog
日本の警察は優秀で、それだから日本は治安が守られている、と言う声がある。嘘だよね。
日本の治安が良いのは、日本人の資質ゆえだ。日本人の資質は、先の東日本大震災のおりに、俺も体験した。
地震の激しい揺れに塀や物の壊れた道を、俺は、当時、住んでいた団地に帰った。信号は消えていた。警察官も立っていない交差点だっが、行き交う車は互いに道を譲り合い、何の問題もなく走っていた。誰一人としてクラクションなど、鳴らす人はいなかった。
歩いて自宅に戻る人たちも、その車の通る間を争わずに通り抜けていた。
あの感動は忘れられない。俺は、日本人は、高いモラルを持った民族だと、あの体験から思うのだが、それから考えて、今の組織に属する人たちの醜態が信じられないのだ。
昔から、先生は、あぁだったろうか?
昔から、役人は、あぁだったろうか?
昔から、警察官は、あぁだったろうか?
昔から、検察官は?、裁判官は?と、思ってしまう。
武士道精神を良いとは思わない。殿様のために命を投げ出す!その精神が天皇のために!となり、今は、組織のために!となっている、日本人の欠陥的資質に繋がってると思うからだ。しかし、私的に清廉であったことは間違いない。そして、戦後の日本の繁栄を築いて来た力は、私的思いを二の次にした多くの清廉な人たちだった。
この社会を作り、支えるのは、歴史に名前を遺す人ではなかろう。名前を知られずに生きて、自らの命を貫く人々だろうが、その人々が変わり始めたと感じる、多くの組織での醜態だ。
今日も警察のセクハラ事件が報じられていたが、日本の治安は、絶対に、こんな連中の組織で守られているのではない。

救援会全国大会

2012-07-28 | Weblog
今日から神戸で、全国から救援会員や闘っている人たちが集まって開かれる大会だ。
2年に1度の開催だから、俺が、初めて参加したのは1988年だった。でも、どこで開かれたのかなど、全く記憶に残っていない。これまで再審開始、抗告、特別抗告とあり、更に再審公判があって無罪になった経過もあって、布川事件が全国大会の中で挨拶するタイミングを失したところがあったけど、今回は無罪が確定しての大会。全国で支援してくださった皆さんへのお礼を言いたくて参加した。

どこもかしこも

2012-07-27 | Weblog
電力会社、警察、検察、経済産業省、野村証券、学校、どこもかしこも自浄能力がない。
日本って、こんな人間ばかりだったろうか。
問題が発生しても、みんな事実を隠して姑息に終わらせようとするばかりだ。
今度は野村証券のトップが辞任したが、何年も前から野村証券が作り出す狡賢い人間性が言われている。法律の裏をかいて犯罪行為で金儲けする事件に絡む人に、野村証券朱出身者が多いのだ。
今回もインサイダー取引とかの問題行為が発覚したけども、トップは責任を取らずにやり過ごそうとした。
各地の学校で見逃されている「イジメ」での学校トップの無責任さ、見ていられないほどの無残さだ。
原発で人の未来を奪う怖さを無視して、未だに原発にこだわる電力会社、それを支えている経済産業省。人の未来よりもお役人に大事なのは天下りの金なんだろうね。裏金を作って税金を横領して来た検察。今でも「公安警察」を中心に裏金を横領している警察。
清廉潔白、武士の心など、今の日本の中枢にある人は失ってしまったのかもしれない。
変えるしかない。

ビアパーティー

2012-07-26 | Weblog

昨夜は、長くお世話になった、あかつき印刷労組が主催するビアパーティーだった。
あかつき印刷労組の行うビアパーティーは、戦いを引き継ぐ!として開かれるが、俺は勝利して終わり、今年は闘っていないから呼ばれまいと思っていたが、ぜひとも来いとの指示。
喜んで行って来た。
冤罪を含めて闘う人たちが来ていたが、来年は、俺も、また国賠を闘う者として参加することになるだろう。