桜井昌司『獄外記』

布川事件というえん罪を背負って44年。その異常な体験をしたからこそ、感じられるもの、判るものがあるようです。

袴田事件集会

2014-06-29 | Weblog
再審請求が認められ、身柄も釈放された袴田事件は、とにかく人は集まる。
今日の集会も超満員。
袴田巌さんもお姉さんと一緒に参加したが、まだ正常に会話は通じない。死刑の恐怖に向き合った精神は、自分を狂わせて耐えるしかない。少しずつ回復はしているが、まだだよな。
マスコミは移り気だし、今の関心しかない。袴田巌さんが会場から去ったらば、総てのテレビカメラはいなくなった。
その中で弁護団報告と静岡大学教授、笹沼先生の話を聞いたが。
俺に言わせれば、検察が持っている「穿けないズボン」の証拠を偽り、袴田さんを有罪だ!!と嘘を主張し続けた虚偽主張な問題こそ、袴田事件の総てだ、と言わなければおかしい。
法律の常識に捕らわれた主張は、犯罪者検察を許すようなことになると思った集会だったなぁ。
冤罪は、警察の思い込みで嘘の自白が作られ、嘘の自白を誤魔化すために証拠捏造が行われることで完成する。袴田事件で指摘された証拠捏造は、他の冤罪にも共通する問題なのだ。
マスコミの関心がある今、袴田事件の運動体がなすべき使命は大だ。
冤罪事件は、それぞれは別々の闘いだが、実は一致した闘いだ。今日は、痴漢冤罪・三鷹バス事件の被告が集会で訴えたが、参加者の共感を呼び、盛大な拍手が送られた。みんなで手をつなぎ、頭が良いバカ集団の法務・検察を改革する闘いにしたいよね。そう思ったなぁ。
司法試験に向き、しかも検察官になる頭が良いバカの集団は、その手の頭は良くない世間を舐めて、大衆をバカにしてるが、どっちのバカが真実で正しく、強いか、判らせてやりたいよね。
そんなことを想ったなぁ。

岡山

2014-06-29 | Weblog
昨日は岡山に来た。
何年振りだったろうか、駅に下りてみると、まるで記憶と違う。前回のときは工事中だったが、総てが完成して駅は綺麗に整備されていた。
救援会岡山県本部は会員が千名を突破したそうで、その突破記念の集会に招かれての岡山入りだった。
会場には若い男女も混じり、集会の参加者は80名を越えたそうで、さすがに千名を越えただけの人の思いを感じた。
俺の話は、何時も通りだが、四国・善通寺市にある大学で平和学を教えているケニア人の教授が「映画、約束を見て感動して参加した」と言うことで、助手の若い女性と共に参加し、懇親会から二次会までも残り、「私の大学にも来て欲しい」と言って貰えた。
若い女性の1人は、まだホヤホヤの弁護士さんだった。京都で行われた司法修習生の集まりのとき、俺の話を聞けなくて懇親会で話したそうだが、それで印象に残ったことがあって、その後、岡山に来て弁護士になり、救援会にも入ったことから、この集会に来たとか。やはり、懇親会から二次会まで、一緒に盛り上がった。
この地で痴漢冤罪と闘い、残念ながら有罪で終わってしまったが、その後も苦闘しながら事業を始め、頑張っている冤罪仲間の山本真也さんとも久しぶりに会った。懇親会では、初めて家族の苦悩を話して涙を流すのを見たが、冤罪は家族が大変だ。子供たちも無事に成長して孫も得たそうだが、再審も目指したいと語る、この仲間たちのためにも、俺は頑張ると思えた岡山だった。

梅雨忌

2014-06-28 | Weblog
昨夜は、猿楽町のYMCA青少年センターで福岡事件と呼ばれる冤罪事件で処刑された西武雄さんの法要が行われた。
西さんの不運は知っていたが、実際に、彼の描いた仏画や写経などを見たらば、改めて気の毒で胸の詰まる思いになった。
色々な仏画を見ているが、西さんの描いた仏様ほど、気高く、清らかで美しく感じたものはない。写経もだが、彼の精神が表れていた。西さんの無実は、あの作品に示されている。
法要では篠笛も演奏され、その澄んだ音色は仏画に共鳴するようで、気が付いたらば涙が流れていた。お名前は失念したが、篠笛奏者の第一人者だそうで、ご夫婦なのか、婦人との合奏は、実に見事な音色だった。福岡刑務所で教戒師をしていた古川泰道氏が、西さんの無実を信じて生涯を救援活動に費やされたのだが、亡くなられた後は、ご子息が総てを投げ捨てて父親の活動を引き継いでいる。その尊い活動は、称賛されようが、俺も自分の出来る限りの闘いをしたいと、西さんの前に誓った夜だった。しかし、自白もない、証拠もないままに、共犯者とされた人の自白だけで有罪にされ、殺されたのだから、本当に酷い話だ。司法取引が導入されたならば、こんな冤罪が増えるのだろうなぁ。

ならば判る

2014-06-27 | Weblog
敗戦ザックジャパンに付いて、多くの批判記事を見たが、この敗戦を象徴するのさ内部分裂記事だろう。なればこその、あの一体感のないサッカーだったのだ、と理解出来た。
ワールドカップ直前の強化試合で、本田はファンに挨拶もしないで引っ込んだことがあった。あのとき、先輩になるキーパーの川島は「挨拶しろ」と迎えに行ったらしいが、本田は敗戦の悔しさか、後輩らしからぬ口調で拒否したとか。
本田、 香川、長友のヨーロッパ勢が、他の選手と遊離したようになってしまい、最後まで修復出来なかったと書いていた。
本田、香川、長友辺りでは、個々の力は知れている。チームとして団結すれば、それなりに戦えたろうが、反目し合っていたとあっては、あの結果で当然だったろう。
増長、傲慢、自信とは紙一重なのだろうが、人間の怖さ、弱さだ。
戦前、本田は「根拠のない自信がある」とか語っていたが、「俺よりうまくなったらば言うことをきいてやる」と仲間に語ったらしい天狗の鼻は、見事に折れ。根拠のない自信には、何の力もなかったことが明らかになってしまった今、彼の人生が問われているのかも知れない。
ここから立直り、新しい本田のサッカーを期待したいが、果たして?

無視してる訳ではないが

2014-06-27 | Weblog
但木敬一を書いたところに、柳田豊さんを皮切りに論争の書き込みがある。
俺は柳田さんの冷静で正確な書き込みを認めているし、信頼出来る人だとも感じている。
ただ、慰安婦問題では、残念ながら意見を異とする。確かに、柳田さんの書くように拉致されたごとき話や慰安婦の数字などは誇張もあると思う。しかし、慰安婦となり、日本軍の管理下にあって自由を奪われていたことに違いはない。意に反して強制されたのだ。金持ちがいたとか、いい思いをしていた者もいたとか、そんな些末は意味をなさない。ことが戦争の中で行われ、敗戦で大量の資料を燃やした日本が、今になって証拠がないとか、裏付けがないなどと声高に主張して、何の利益があるのだろう。
俺には理解出来ない。
橋下辺りは、俺もやったが、お前たちもやった!だから同罪だと言いたいらしいが、そのような主張が、本当に国際的な指示を得られ、日本国の信頼になると思うのだとしたらば、こんなにお目出度い話はない。
個人であっても国であっても過去は変えようがない。過去があって今がある。今に不満を持つ者は、とかく過去を美化したりしがちだが、日本軍が行った行為を言い繕うとしても、今さら無理な話だし、却って国際社会で嘲笑されるだけだろう。
今になって南京虐殺はなかったとか、強制された慰安婦問題は韓国の作り話だなどと騒ぐ連中があるのは、俺は日本自身に問題があったと思っている。
先日、ワールドカップで敗退した日本について、「同じ失敗を繰り返すのは、本質的な反省をしないからだ」と批判する言葉があったけど、あの戦争についても、日本人自身は、戦争の本質を突き詰めて反省したろうか。
戦争を煽り、戦争に突き進んだ連中(政治家、軍人、資本家、マスコミなど)の問題を、日本人は「1億総懺悔」として考えないで来た。だから、今になって、馬鹿げた論争になったり、馬鹿げた主張が許されたりするのだと、俺は思っているけどなぁ。

家族

2014-06-25 | Weblog
俺には子供的な人は、何人かいるが、本当の子供はいない。自分の子供を持ってみたいという強烈な思いがあったけども、何時の魔にか消えてしまった。これでいいのだと思うようになったも巡礼のお陰だろうか。先日、連れ合いの娘が結婚相手と来て、娘の兄、祖母とご対面の食事会をした。なかなかいい男だったが、気に入ったのは、翌朝の態度だった。ワールドカップを見始めた彼は、俺が話し掛けても上の空。返事をしないこともあった。初めての我が家での宿泊。それなりに緊張もしていたろうが、のんびりしてると言うか、ぼーっとしてると言うか、俺の話し掛けに反応しないでいられるボウヨウとしたところは最高だった。
俺には兄弟の家族はいるが、違う家族を持ったのだと、何だか楽しくなった体験だった。

完敗

2014-06-25 | Weblog
日本のワールドカップが終わった。
見るつもりはなかったが、何時もは遅起きの連れ合いが寝室のテレビをオンして見始めては見るしかない。そうだったから負けたのか、負けたから、そう見えるのか、俺には判らないが、チームとしてパスと意思が繋がっていない感じでもどかしかった。やはり、主力と期待した香川と本田が、それぞれのチームで試合に出ていないことの試合勘の鈍さが、この結果だったかも知れない。俺でも感じるほど、総てに予選のときのキレ味が無かったよな。
残念な結果だったが、この完敗では仕方がない。本田のワールドカップは終わったろうが、新しい力を集めて、新しい夢に向かって頑張って欲しいねぇ。

可哀想に

2014-06-24 | Weblog
都議会のヤジ騒ぎが社会問題になっていたが、そのヤジを放った人物が現れた。鈴木という自民党議員だったが、哀れだったのは、ご本人が事前にヤジ発言を否定する取材映像が流されていたことだ。
判らないと思ったか、「辞任モノだ」と語る映像なのに「そう言った覚えはない。辞任しない」と来ては、この鈴木議員の人間としての本質も暴露されてしまい、こんな人物が議員であることの哀れを感じる。
この男、以前に尖閣諸島に上陸した右翼組織の一員でもあるらしいが、漢と書いて「おとこ」と読ませるタイプで、女と書いて「はしため」と呼びたいタイプだから、あのヤジになった。池に堕ちた犬に石を射つのも嫌だし、人格も品格もない俺が非難出来る立場でもないとは思っているけど、石原伸晃にしろ、この鈴木にしろ、こういう人物を政治家だと思って来たのが日本なのだと思わされる出来事だった。
他のヤジ議員は、未だに頬被りだし、学生が「チクるなよ!」などと言い合うごときに知らぬ顔をしているのを見ると、都議会のレベルも落ちに堕ちたところにある。哀れだよなぁ。

司法取引

2014-06-23 | Weblog
今日の法制審議会で、捜査に司法取引を導入する事務局案が示されたらしい。
アメリカなどで行われている制度だが、警察関係者は歓迎、弁護人は反対と報道された。
御用学者の井上や坂巻は、何を言ったろうか。
確か、可視化法案などに反対した理由は、「治安の良い日本が、なぜ治安の悪い国の法律を真似るのだ」と言ったはずだ。司法取引は、構わないのだろうか。
福井女子中学生殺し事件は、飛鳥と同じジャブ中毒のヤクザが、自分の罪を軽く逃れるために前川さんを犯人だと、警察とグルになってでっち上げたものだ。北九州の引野口事件も、同じジャブ中毒女の警察とグルになった虚言で犯人に仕立て上げられた。
この司法取引が導入されたならば、きっと福井女子中学生殺し事件や引野口事件と同じように、警察の先導で無実の人が冤罪に陥れられるだろう。
何でも自分に都合の良いことしか言わない、警察や御用学者は、本当に害だよなぁ。

ポレポレ

2014-06-22 | Weblog
俺が18歳のころだったか、東中野に住んでいたことがあった。ビル清掃会社の従業員アパートだったが、当時は東口だけだったろうか。元暴力団員が同僚として同じアパートにいて、訪ねて来た彼女と高架橋で涙の別れみたいのを覚えている。
あれから50年だ。東中野駅も、当時の記憶を確認出来ないぼどに変わったが、ポレポレと呼ばれる映画館も、何年前に生まれたやら。
昨日は、そこで狭山事件の映画「SAYAMA・見えない手錠をはずすまで」が上映されていて、上映後の舞台挨拶に招かれた。
金監督と二人、質問に答える形のトークだったが、最後に歌も唄った。
客は40名くらいだったろうか。布川の映画よりも多いようだ。映像は力になるので、この人たちの共感されたろう思いが勝利に進む力になって欲しいと願いながら帰って来た。
石川さん夫婦の日常を描いた作品ど、余り事件内容には触れていない。俺は、その点が惜しい気持ちなのだが、何も知らない人には、それが良いかも知れない。石川さん夫婦の生き方を見て貰えれば、石川さんが無実であることは、百万言を費やすよりも判るだろう。ぜひ皆さんも見てください!