桜井昌司『獄外記』

布川事件というえん罪を背負って44年。その異常な体験をしたからこそ、感じられるもの、判るものがあるようです。

野田内閣

2011-08-31 | Weblog
また新しい内閣が生まれた。どうせ民主党友人など、自民党とやることは同じだ。多少、目先は変わり、どんな政治になるかと、ときめく思いを味わっただけ増しとは言えるが、国民の命と暮らしを守る気概がない。
その顔ぶれを見れば、転び自民党に、逃れ自民党などばかりなのだから、今の体たらくも当然かも知れない。期待した方が馬鹿だったのだ。
野田内閣、初めから期待されてないだけ、意外と続くかも知れないが、この人は史観が歪んでるのが最大の欠点だな。
A級戦犯は犯罪者ではない。勝った相手が犯罪者呼ばわりしている云々も、まあ言葉のレトリックとしてはあり得る主張かも知れないが、戦犯者になった人たちが殺したのは、我が日本の国民だけではない。アジア諸国の民を、幾ら殺したのだ。その視点を欠いては、如何に民主党が好きと同じに戦犯が好きでも、世界の賛同は得られまい。
この野田さんも松下政経塾出身だそうだが、松下政経塾出身はろくな史観を持った人がいないのは、なぜなんだろうか。どんな勉強をしたのか知らないが、親方松下で政治をやろうなんて思考そのものが、歪んだ思考を育てるのかも知れないね。
駅前演説の野田さん、果たして期待に応えて、アッサリと倒れ果てるか、それとも期待を裏切ってやるのか、楽しみだねぇ。

刑事補償金

2011-08-31 | Weblog
冤罪者には、国の責任として補償金が支払われる。
我々のような再審無罪判決を受けた者は、判決を受けた日から半年以内に請求し、裁判所の判断によって支払われる。
その金額は、 拘束された日数×1日最高1万2千5百円だが、どの程度を認めるかは裁判所の判断次第となる。
一昨日、布川事件も裁判所に刑事補償金を請求したが、何社かから取材の電話があった。「桜井さんとしては最高額が当然ですか」「桜井さんにとって刑事補償金は、どんな意味がありますか」など。
俺は金がない。運良く社長になった杉山とは違い、本当に活動する中で金に苦しんだ。だから、金は欲しい。が、だから刑事補償金は助かるし、長く冤罪を背負わされて当然の償いだとも思うが、その金額などに意味は感じていない。
金で償えることなど、ありはしないだろう。
それより思うのは、この刑事補償金によって、きっと俺の身辺に余計な煩いが増えるだろうということだ。何もない俺だからこそ、晴れ晴れしく、気ままにやれた。手元に残る金額が数えられそうな金なのに、そんな金で自分でなくなるとしたらば、嫌なことだよね。何があっても百%良いことはないのが人生だけど、せめて俺は俺らしく生きて行きたいものだ。

鹿児島の夜

2011-08-31 | Weblog
集会後、 原口アヤ子さんを囲んだしゃぶしゃぶの懇親会だった。
弁護団が9名、我々5名と支援者2名と原口さん。
さすがに鹿児島で黒豚肉が美味かった。
食べた後は、もちろんカラオケ!
カラオケと言えば菅家さんだが、昨夜は、ライバルの柳原さんはいるし、独りで唄うことを許さない弁護士さんもいて、なかなかだった。中で1番は、今度の再審請求も含めて大崎弁護団を支える鴨志田弁護士の美声だった。艶、張りのある声と確かな歌唱力。久しぶりに上手い!と言える歌を聴いた夜だった。
その後、更に夜は続い多用だが、俺は10時半にはホテルに戻った。
大崎事件の新しい闘いの始まった1日だったが、必ず勝利の日が来る確信を得た1日でもあった。

鹿児島

2011-08-30 | Weblog
今日は、大崎事件の新しい再審請求日。原口アヤ子さんの夫君の無実を訴える再審請求だ。
大崎弁護団に声を掛けて貰い、布川、足利、氷見、志布志の4事件も請求に立ち会い、記者会見に参加するために鹿児島に来た。
原口アヤ子さんの夫君などは、裁判でも有罪を認めて犯人にされたが、冤罪の人が裁判でも自白を維持することは、氷見や足利でもあった。だから、今日の会見は、いかに自白を信じては正しい裁判が開けないと判るだろうと思う。
皮肉な巡り合わせだが、氷見事件で柳原さんに有罪判決を下した裁判官は、今日の請求を受けた裁判官と同一裁判官らしいのだ。
自白を信じたらば正しい裁判が行えないことを、きっと身を以て承知しておられようから、その判断に注目したいし、速やかな判断を願っている。

疲労

2011-08-30 | Weblog
谷川岳登山で、昨日は筋肉痛だった。
競争するような登り、遮二無二脚を動かした下り、久しくやらなかった激しい運動をしたので、その疲労は、さぞやと覚悟していたが、予想したよりは軽かった。
これで済むならば、俺は登山を楽しめる。また1つ、楽しみを得たようだ。

悲惨な話

2011-08-29 | Weblog
谷川岳に登り、 心地良い思いを味わって、さて、トマの耳から上の峰に行くか?となった。
まだ青い空は広がっていたが、黒い雲も湧き出していた。万が一に雨になれば大変だと思った俺は、もう上は断念して下山すると告げた。
橋本さんと俺以外は、ロープウェイ駅からリフトで展望台に上がり、そこから登り始めた。しかも、かなり遅かった。俺が、橋本さんより早く下る途中、まず中沢さんと塩田さんが、肩の小屋に10分くらいのところですれ違い、更に10分くらい下で山川さんと中沢好子さんとすれ違った。
登るときもそうだったが、俺は登山の苦痛を味わうと、その苦しみに立ち向かい、更に挑んでしまう。
下りでも、そうでドンドンと下りしまう。
橋本さんはリックを持たないで出たため、俺が雨具や水、昼飯をリックに入れて背負ったが、もう下りは待たなくて良いと思い、一気に降りてしまった。ところが、俺が天神平の見える地点まで来ると、雨がポツポツと来た。そして、ロープウェイ駅に入って休み始めたらば、一気に強い雨になった。
橋本さんを迎えに行かなければならなかったのだろうが、そう離れていまいと勝手に考えて待ったが、橋本さんが帰り着いたのは、約50分も過ぎた後だった。もちろん、全身がずぶ濡れだった。
それからは、遅い4人を待つことになるが、5時でロープウェイは止まることから、ハラハラだった。
4人が戻ったのは、何とかロープウェイに間に合う時間だった。
ロープウェイで下に降りたらば、下は降った形跡がなくて、山は怖いなぁ!と認識させられた。
夜、みんなで食事しながら、俺が雨具を持ちながら1人で降りた不人情を責められたが、俺は団体行動は不向きだと、改めて判った。

谷川岳

2011-08-28 | Weblog


これまでに、何回、水上に来たが、谷川岳は仰ぎ見る山で、自分で登る山とは思わなかった。
今回も尾瀬と思ったが、崖崩れで通行止め。仕方なく谷川岳に来て、出来る限りに登ろうとなった。
初めて山。
今日は快晴で、素晴らしい登山日和のせいか、我々がロープウェイ駅に着いたときは、多くの登山者がいた。
天神平に着き、俺と橋本さんは、そのまま登った。
途中、熊穴沢小屋と天狗の溜まり場で休憩したが、遅れる橋本さんを待って一緒になっては歩いた。
本当に良い天気で、景色も堪能しながら頂上に着いたのが11時45分ごろ。
橋本さんと昼を食べて、トマの耳へ。
感動した!
素晴らしい景色、気持ち良い風、勝ったぞ!と叫びたい気分だった。

葉留日野山荘

2011-08-28 | Weblog
昨日は、東京での学習会後、水上に来た。
到着希望は7時だったが、関越道に乗る前の道が混んだこともあり、30分以上も遅れた。
皆さん、もう食事を終えて待ってくれていた。食事後は、部屋で歓談。今回は6名だが、楽しい時間を過ごしたいものだ。

学習会

2011-08-28 | Weblog
昨日は、 青年法律家協会に属する学生たちの布川事件学習会だった。
東京下落合の会場まで、水戸から車で行った。
小高先生、山本先生、秋元先生、それに杉山の5名で、それぞれに話したので、そう多くは話せなかった。各人の視点から話したので、ある意味、判り易かったかも知れないが、俺は物足りなかった学習会だった。

美味

2011-08-28 | Weblog


昨夜は、神楽坂の「すし茶屋吟遊」で食事をした。
いろいろとあって、「桜井さんが来るからいい魚を仕入れたんだ」と言う店主で、冤罪仲間の二本松さんの好意に甘えた。
今回は、2百キロの鮪だそうで、初めに出たのがカマトロ、頭トロ部分を食べた。
ジィス イズ マグロ!
食べると口の中で消える食感は、実に美味い。
次は、大好物の烏賊を含む刺身。この烏賊、一匹が小さくて、肉厚で柔らかいのに歯応えがあり、最高!もちろん、他の甘エビなども食べるのが惜しいくらいに美味かった。
3番目が牡蠣。
俺は牡蠣は苦手。普段ならば食べないが、挑戦したらば、噛むとしゃきっとしているし、俺の苦手な生臭さが食べていても生まれなかった。美味い~!
次が、鯵のナメろう。
これが、また絶品で、味噌と鯵のバランスが良くて、食べる口の中に鯵の美味さと味噌の味が噛むと程良くて混じる。美味いねぇ。
烏賊のホイル焼き。
西京焼き。
ホヤに、その塩辛。
松茸などの土瓶蒸しに、最後が、烏賊、こはだ、鮪の寿司だった。
どれもこれもが美味。
最高の夜だった。