blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

これをお得と言わずして

2014-01-02 21:38:36 | 旅行
ぼんやりとしていては正月休みはあっという間に終わってしまいます。
今年はこれまでやったことのない「正月に遠出」という荒業も考えていました。
具体的には、今の国立競技場がもうすぐ取り壊しになるので大学ラグビーの準決勝を、次の日に箱根駅伝の復路を観戦、などと思ってもいたのです。
ただ、1月末にはクルマの12ヶ月点検、それだけなら安いですが加えてあれこれと消耗品の交換を考えており慎重になってしまったのが本音です。
時期は分かりませんが、国立は取り壊しまでには必ず行きたいと思っています。

で、今日は冒頭の写真に載せた切符を使って宇奈月温泉まで足を運びました。
連続した7日間、富山地方鉄道(以下地鉄)の鉄道線・市内電車・路線バスが乗り放題になるものです。
値段ですが、なんと「2,000円」
地鉄本線の電鉄富山から終点の宇奈月温泉までの片道普通運賃は現在1,790円ですので、この設定は戦略的というか「すごい」の一言です。
特急列車には料金200円もしくは100円をプラスするだけで乗ることもできますから使い勝手もいい。(JRの青春18きっぷは別途乗車券も必要)
出血覚悟というか、少し乗るだけで簡単に元が取れるこのきっぷだけなら完全に大赤字でしょう。
通勤・通学でどうしてもという人以外は、地鉄は「普通に乗る」ものではなく、年に何回かのこういった機会に乗り倒すのが正しい使い方です。
最終的にいくら分乗ることになるのやら。

行きの道中は上市駅まで普通電車で行って、上市からは旧西武鉄道レッドアロー号にお世話になりました。



内装はずいぶん手を加えてありますが、それを割り引いてもさすがの乗り味です。
地鉄には他にも京阪電鉄や東京急行の旧車を引き継いだ車両があり、都会の喧噪を逃れて(?)ノンビリと走っている姿を見ることができます。
他社払い下げ車両をうまく使うのは、私が小さい時代からのお家芸と言ってもいいですね。

宇奈月温泉駅は標高230mほどなのですが、雪が全くなかった平野部と違ってわずかに積雪もあり、空から降っているものも雨ではなく雪でした。



電車に乗ることが目的でしたし特に何をしたということはないのですが、悪天候もあって駅近くの無料休憩所で足湯だけ楽しんできました。
トロッコ電車がお休み中の今の季節、正月休みとはいえ温泉街にはほとんど人がいませんでした。
新幹線駅の名前にまで入れてもらったのに(黒部宇奈月温泉駅)、来るのはトロッコ電車のお客ばかりというのも寂しいことです。
観光はもはやハードではなくソフトで競う時代、要は「人間しだい」なんだと思います。

なんだかんだで今年の2日間をうまく滑り出し、いい変化が訪れる期待感があります。
本欄も、淡々と文を連ねるだけでなく、画像も多く入れ、文字サイズにも変化を持たせる試みを始めていきます。
見ていただいて楽しめるものを目指したいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日らしく

2014-01-01 23:07:45 | 休日
新年明けましておめでとうございます。
2014年も本欄をどうぞよろしくお願い致します。
写真は、会社の「お歳暮抽選会」(!)の特賞になっていた馬の置き物です。
これをLINEカメラで少し装飾して、SNSの友人にバラまきました。(笑)
去年の終わりあたりから何かツキを感じます。
自分で壊さないようにしなくてはいけませんね。

さて、年越しは実家には帰らず自宅で静かに迎えました。
大晦日のテレビはほとんど見ませんでしたが、NHKの「ゆく年くる年」を見て厳かに(?)年を越しました。
東京の増上寺からでしたが、年越しの鐘のバックでカウントダウンをしている若者の声が思い切り入っていておかしかったですね。

朝はのんびり起き出し、準備をして実家へ。
9時過ぎに着きましたらちょうど妹の家族も着いたところでした。
型通り新年のあいさつをし、おいっ子めいっ子への義務(=お年玉…)もつつがなく果たし、自家製の雑煮をいただくのは毎年恒例です。
雑煮の後は初詣。
今は魚津市民ではない私ですがやはりふるさと、クルマに付ける交通安全のお守りも毎年魚津神社のものです。
これで終わりかと思いきや、実家及び妹の家の地域を管轄(?)する「宮津八幡宮」にもお参り。
住む土地の神様にもお参りしておいて損はないですね。
初めて来たのですが道が狭くて大変でした。

あらためて昼ごはんをいただき、社会人駅伝のゴールを見届ける頃にはずいぶん眠くなりました。
おいっ子の部屋を借りて年の初めから思い切り昼寝、起きてテレビを見て結局夕ごはんまでいただいて、自宅に戻りました。
今日はお参り以外にはどこも行っていません。
元日からやっているお店も少なくないのですが、私の世代では元日だけは「何もできない日」というイメージが強いです。
あえてそういう日を自分でこしらえるのも悪くないと思います。

年明けにあたっては、何はともあれ健康で過ごすことが一番です。
やりたいことは数知れず、体が動かなくては何にもできないわけで、事故やケガにも注意ですね。
ずっと書いている通り、毎日を悔いなく積み重ねていければいい、それだけです。

最後に大きな話をすれば、昨年あたりからわが国が変わり始める兆しを感じています。
私も日頃記している「当たり前の国」にようやくにしてわが国が進み出したのだと。
その大きな果実はちょうど2020年の東京五輪の頃になるだろうと勝手に妄想して今日のエントリーを閉じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする