blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

無理するな、絶対に。

2023-11-26 20:55:56 | 休日
今の現場に来てから早いもので3ヶ月が過ぎた。
いちおうは担当業務らしきものもできて、そこにかかっている限りは特に大きな問題はない。
あまり欲張る時期でもなく、任されることがあるだけラッキーだと思っていればいい。
他人の仕事をかすめ取ってまでアピールする必要はさらさらない。

先週のことになるが3ヶ月走ってきた疲れが出たのか少し体調が崩れたので、とある一日は連絡を取ったうえで思い切って休んだ。
熱っぽくてダルい、カゼを引いた時のような体感はあったが体温は何度測っても平熱、しかし今の体を引きずって無理をすればその日は危ないと直感したのでそれに従った。
一日とはいえ思い切って会社から離れたおかげで少しは体も回復して以後は出るべき日はきちんと出ているし、明日からの平常運転には不安のない状態である。

それにしても「熱っぽいのに平熱」というのは長く生きてきたが経験がなく、スマホを取り出して調べてみたほどである。
何か特別な病気というより、私の場合は精神的な負荷から過去にも仕事を離脱することが多くあったから、今回は体が自分に休めと知らせてくれたのだと思う。
たった一日無理したせいでガス欠を起こして数ヶ月も出られなくなるくらいなら、マズいヤバいと思ったら迷わずに休むことである。

職業人として日々を過ごしていれば、体力はもとより精神的にも日々じわじわと削られていく。
以前も書いたが、障害持ちで思うに任せない体を引きずって働くストレスを他人に当たり散らすことで解決しようとする同僚には本当に困っている。
他のメンバーも大なり小なり体に不具合を抱え、しかしそこに甘えることは決してないのに、当人は障害の等級が高いためか仕事をかなり軽くしてもらっている。
比較的ヒマになるものだから、自らは棚に上げて他人様のことが気になって仕方がなくなる。
めったに笑うこともなく表情が暗いし仕事の指示もすべて吐き捨て口調なので、いるだけで周囲を不快にさせる。
下手に歴が長いため自分が正しいという信念は決して曲げないから私ばかりでなく毎日のように「被害者」が出る。
そんな人間などいらない、と、会社として速やかに対応しないといけないところまで来ているように感じる。

とはいえ、週が明けたら何かが劇的に変わるなどという事はありえないわけで、何かあったらまずは内部で相談を基本に、決してひとりで抱えないことだ。
抱えてしまって身動きが取れなくなっては相手の思うツボ、それだけは避けたい。
ひとりの人間として、危ない時には取れる手段の範囲で自分を守ることを優先して行動するということである。


最新の画像もっと見る