さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

IBFからライトフライ級での挑戦指令 矢吹正道の選択は?

2024-06-22 16:39:45 | 中部ボクシング


これはひとまず、朗報ではあるか。
IBF、ライトフライ級王者シベナチ・ノンチンガに対し、2位の元WBC王者矢吹正道との対戦を指令、とのこと。



IBF1位のサウスポー、フィリピンのクリスチャン・アラネタは、伊藤雅雪のトレジャーボクシング興行で、挑戦者決定戦に見事、初回KO勝ちをした選手ですが、何らかの理由で、後回しになったようです。ちょっとわからない部分ですが、転級か何かでしょうか?


いずれにせよ、矢吹正道にとっては、世界再挑戦といっても簡単じゃなさそうで、それは興行面のことも含めて、でしたが、ひとまず挑戦資格の面では、クリアな話になったといえましょう。
ただ、日本に招聘出来るかどうか。南アの選手で、米大陸にファンベースを持つわけではない、というのは事実ですが、万が一間違って、南ア遠征になったら...あの高山勝成でも世界戦では勝てなかった国ですし、色々大変じゃないかと思います。

もし日本に持って来れたら、勝算は...まあ、これも簡単には言えませんかね。
以前なら、矢吹に充分勝機有り、予想有利と言い切っていましたが、まず矢吹の方が、アキレス腱断裂から再起、一試合しかやっていない状況で、まだ足捌きの感覚が戻っていないのでは、という不安があります。

そしてノンチンガの方も、ボクサータイプにしては安易に相手を懐に入れてしまう、頼りない選手...と勝手に思っていましたが、先の王座奪回の試合では、実はインファイトを苦にしない、痩身長身の見た目とは違うところに強みがある、という発見がありました。
矢吹から見ると、長い距離でやり合うか、懐取りに行くか、ちょっと決めにくいというか、迷う部分が出てくるんじゃないかなあ、という印象です。
矢吹が好調を取り戻せたとしても、その辺り...長い距離からの強打で圧倒、となってくれたらいいのですが。

あとは矢吹の減量ですね。フライ級転向も視野に入れる発言があったくらいですが、今回、挑戦権が与えられるという決定をもって、本人及び陣営がどういう決断をするか。
フライ級でも、とてもじゃないが楽とは言えない身体付きですし、傍目には見送ってフライ級で...という判断もありかと思うのですが、当事者としては...難しいところでしょうね。
はてさて、どうなりますか。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嬉しい誤報/岩田の選択は?/... | トップ | 今日は静岡と大阪からライブ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モノクマ)
2024-06-22 18:29:11
矢吹にチャンスが回ってきたのは良いことですが、怪我と減量苦の影響を考えるとどう選択をするのか中々難しいですね
アラネタは拳の怪我で長期離脱をしているそうで、そのため矢吹にチャンスが回ってきたらしいです

基本矢吹有利と思いますが、阿久井や拳四朗との試合から(二人ともかなり強い部類の世界王者なのでそれを差し引くべきではありますが)個人的には打たれ脆い印象があり、それは減量苦も影響しているのではと思っているので、Lフライ級で戦う場合は足の怪我や減量苦による不調で突き放せずノンティンガに接近戦に持ち込まれると苦戦もあり得るように思えますね
大手がバックにいる選手達と違い今の矢吹の状況だと世界戦のチャンスが中々回ってくる感じでもなさそうですし難しいところですね(ノンティンガ陣営はより良い報酬を求めて矢吹戦や統一戦を求めていたので、もし試合となっても現状大手がバックにいないとはいえ流石にそこに負けての南アフリカ遠征にはならないと思いたいです笑)
返信する
Unknown (さうぽん)
2024-06-24 14:02:45
>モノクマさん

過去の通例や、現状からして、多少(多少、で済むかどうかが問題ですが)無理してでも世界挑戦へという選択をする可能性の方が高いのでしょうが...しかしアラネタも怪我ですか。ボクサーというのは辛い運命を生きるものですね。矢吹にせよ誰にせよ。
打たれた場合の耐久力というのは、仰る通り減量のことも含めて、ずば抜けて高いとは言えませんね。しかしそこに至るまでの攻撃力と、距離の優位性は秀でているので、そこで勝負しないと、という話でしょうね。ノンティンガの出方というか、それは正直、まだよくわからないんですよね。インファイトは相手が望んだ形なのに、終わってみたら、という勝ち方をしましたが、あれを本当に自分が望んでやっているのかどうか。矢吹が近寄らず突き放す選択をした場合、その距離でどういう攻防になるものか。自分からインファイトをしたがるものなのか?正直、正体不明という感じです。
開催場所についてはどうですかね。緑ジムがLUSH緑ジムと改名したとおり、あのスポンサーがつくのでしょうが、昨日の配信を見るにまだあのシャッチョさんが周辺をうろついているのが気になりますね。力石とは切れたので、矢吹とも当然...となるのかどうか。もし繋がってくるんだとしたら、それが矢吹に資するものなのか。一切関係なく話が進むのか。
南ア開催は「万が一」だとは思いますが、ゼロでもないのかもしれません。南アはラグビーが強いので、DAZNも配信されているはずですし...。
返信する

コメントを投稿

中部ボクシング」カテゴリの最新記事