■祝・アニメ化!
ついに「めちゃモテ委員長」さんのアニメ化が決定しました。
バンダイ&「なかよし」相手に孤軍奮闘する きらりさんに援軍が到着します。
良かった…。本当に良かった…!
メインスポンサーはやっぱりタカラトミー様なんでしょうか。
きらりさんとタッグを組んで戦う姿を、ぜひ見たいです。
来年は、もう一人じゃない!
ただあんまりアニメ的な話でもないなぁというのが不安材料。
そもそも、「文武両道で男にモテるために可愛い子ぶってる委員長」って本当にウケるキャラなんですか?
私的には大好物ですが、女児様の支持が心配です。いえ、コミックス大人気なんで不要なお世話なのですけれど。
「委員長のワンポイントレッスン」を、上手く使ってくれると嬉しいなぁ…。
■きらりん☆レボリューション 第63回 STAGE6 星空の頂上決戦
長く苦しい戦いもついに最終決戦。
悪夢の申し子・伊吹姉弟との対決もついに佳境です。
最終種目は「コンサート」。きらりさんの得意フィールドです。これは、勝った…!
「ちゃおっ娘代表」の肩書きを持つ化け物ふたごといえど、所詮は素人。
コンサートをやるのは初めてです。歴戦の勇者・きらりさんの敵ではない。
今まで不利な分野で戦い続けた鬱憤を、今こそ晴らすとき!思い知れ、これがアイドルパワー!!
ふたごの演じたコンサートは歌唱力抜群、演出抜群、お客さんのノリも抜群…とほぼ完璧な仕上がりです。
ですが、そんなことに負けるきらりさんではない。
伊吹姉弟のコンサートに続き、きらりさんの舞台が始まります。
…始まるのですが、ステージ上にきらりさんの姿はなく。
代わりに、きらりさんが居たのは、
きらりさん:
「あたしのステージはこの客席だよ!」
きらりさん:
「あたし思ったんだ」
「みんなでわいわい楽しいほうがいいなって」
「客席をステージにして、みんなで一緒に歌えたらきっと楽しいんじゃないかって」
嗚呼、またいつもの客いじりか…。
きらりさんは困るとすぐそれです。
そりゃお客さんが投票権持ってるんだから、戦略としては正しいのかもしれないですが…。
憧れのきらりさんが間近で「タンタンターン!」を歌ってくれるサービスに、お客さんも大喜び。
観客席は最高潮の盛り上がりを迎えます。
横で見ていたSHIPSのふたりも、これは勝ったと確信を深めるばかり。
…。
……。
………。
正直に言っても良いでしょうか。
率直なところ、ライブやコンサートによく参加する私としては、きらりさんの演出には疑問符です。
確かに近くで歌ってくれるのは嬉しいですが、その間、遠くのお客さんは「他の客に独占されてるきらりさん」を延々見てるだけになるわけで。
全体のことを考えると、かなり不公平で不満が溜まります。
そういうのは握手会やサイン会でやるべきで、コンサートという場では「唯一絶対神・きらりをひたすらに崇めて恍惚とする」ことを求めてるんです。
これはきらりさんにしてはキレがないというか、残念な演出かも。
今までの展開が盛り上がってただけに、ちょっと最後は拍子抜けかなぁ…。
申し訳ないですがそんなことを思いました。
まぁとはいえ、このシリーズが面白かったことに変わりはありません。
最終結果を見届けて、きらりさんの勝利を称えよ……
審査員さん:
「結果が出ました!」
「きらりちゃん 350点…」
「リンちゃん 420点で…」
「イメージガールは伊吹リンちゃんに決定です!!」
ッッッッッッッ!!!!!!
きらりさん、まさかの敗北!!!!
ま、待って。これ、1本勝負の最終決戦ですよね。
負けたら、もう後がないじゃないですか。
馬鹿な。そんな、馬鹿な。
一応、「ふたごがちょいと卑怯な裏工作をした」ことが匂わされてますが、負けは負けです。
ここから「やっぱり、ふたごが不正してたのできらりさんの勝ちです」と言われても収まりがつきません。
何より、上述のように「ちょっと今回のきらりさんは…」な印象を受けてたので、とても納得がいく結果です。
あちゃあ…。きらりさん、最後の最後で、絶対的に有利なはずの分野でやってしまった…。
思えば、最終決戦の武器に選んだのが「タンタンターン!」てのもまずかった。
良い曲だと思いますが、瞬間的な盛り上がりが重要な場なんだから、「バラライカ」や「アナタボシ」を選択すべきだった。
観客と一緒に盛り上がろう!というコンセプトなんだし、スターライトタンバリンを配給して一緒に踊る、とかが正解だったはずなのに…。(リアルきらりさんやアニメ版では、実際に採用してますし)
今、最も熱いバトル漫画「きらりん☆レボリューション」、まさかの展開で次号へ。
これは来年4月に終わる気配が全くない。
アニメと関係なく連載続行なのか、それともまさかの第4期なのか。
「新キャラがきらりさんの後を継いで戦う!」→「主役交代、連載一旦終了」とかでもない限り、後1年は戦えそうです。ていうか、戦うしかない。
■メイドじゃないもん! カワイイは世界を救う
新連載。
突然メイドになってしまう系の漫画もジャンルとして確立されてきました。
一昔前なら「小公女」になってしまうのに。
「自分が金持ちになる」よりも、「メイドor執事として潜り込む」方が変身願望を満たしやすいんだろうか。
ある種の現代版「シンデレラ」なのかもしれない。
ところで、ドジっ子メイドはよく見かけますけど、ドジっ子執事ってあんまりいないですね。
普通の生活してるお姉さんのところに突然執事がやってきて、とかのパターンは、まだ開拓の余地があるんじゃなかろうか。
ドジといえば、「うっかり滑ってスカートの中を見られちゃう!」というお約束をやっていたのですが、少女漫画にしては珍しく(?)下着を読者にもお披露目されていました。
ちょうど「なかよし」さんでも同じような展開がありましたが、そっちは読者視点では防御。
どうやら「ちゃおっ娘」の方が薄汚れているようです。
■みんなのほしいものランキング 最新人気グッズスペシャルプレゼント☆
第2位:
まんが家先生のサイン…各3名
また、まんが家先生が酷使されている…。
「ちゃお」さんの過酷な労働は異常です。
頑張れ中原さん、にしむらさん、篠塚さん。
しかも「ほしいものランキング」1位は、先日発売の「めちゃモテ委員長」のDSゲームです。
確かに欲しいですね。でもそんなもの、ゲーム屋さんに行けば売ってます。
じゃあゲームの1本や2本買ってあげるから、代わりにそのサイン色紙よこせと。
来月からの新連載に「C級だよ!」などと「それはどうなんだろう」な煽りをつけたりと、「ちゃお」編集部さんはなかなか鬼です。
(C級=Ciao級の意味らしいですが…)
「ちゃお」のまんが家先生、応援していますのでめげないでください。
ついに「めちゃモテ委員長」さんのアニメ化が決定しました。
バンダイ&「なかよし」相手に孤軍奮闘する きらりさんに援軍が到着します。
良かった…。本当に良かった…!
メインスポンサーはやっぱりタカラトミー様なんでしょうか。
きらりさんとタッグを組んで戦う姿を、ぜひ見たいです。
来年は、もう一人じゃない!
ただあんまりアニメ的な話でもないなぁというのが不安材料。
そもそも、「文武両道で男にモテるために可愛い子ぶってる委員長」って本当にウケるキャラなんですか?
私的には大好物ですが、女児様の支持が心配です。いえ、コミックス大人気なんで不要なお世話なのですけれど。
「委員長のワンポイントレッスン」を、上手く使ってくれると嬉しいなぁ…。
■きらりん☆レボリューション 第63回 STAGE6 星空の頂上決戦
長く苦しい戦いもついに最終決戦。
悪夢の申し子・伊吹姉弟との対決もついに佳境です。
最終種目は「コンサート」。きらりさんの得意フィールドです。これは、勝った…!
「ちゃおっ娘代表」の肩書きを持つ化け物ふたごといえど、所詮は素人。
コンサートをやるのは初めてです。歴戦の勇者・きらりさんの敵ではない。
今まで不利な分野で戦い続けた鬱憤を、今こそ晴らすとき!思い知れ、これがアイドルパワー!!
ふたごの演じたコンサートは歌唱力抜群、演出抜群、お客さんのノリも抜群…とほぼ完璧な仕上がりです。
ですが、そんなことに負けるきらりさんではない。
伊吹姉弟のコンサートに続き、きらりさんの舞台が始まります。
…始まるのですが、ステージ上にきらりさんの姿はなく。
代わりに、きらりさんが居たのは、
きらりさん:
「あたしのステージはこの客席だよ!」
きらりさん:
「あたし思ったんだ」
「みんなでわいわい楽しいほうがいいなって」
「客席をステージにして、みんなで一緒に歌えたらきっと楽しいんじゃないかって」
嗚呼、またいつもの客いじりか…。
きらりさんは困るとすぐそれです。
そりゃお客さんが投票権持ってるんだから、戦略としては正しいのかもしれないですが…。
憧れのきらりさんが間近で「タンタンターン!」を歌ってくれるサービスに、お客さんも大喜び。
観客席は最高潮の盛り上がりを迎えます。
横で見ていたSHIPSのふたりも、これは勝ったと確信を深めるばかり。
…。
……。
………。
正直に言っても良いでしょうか。
率直なところ、ライブやコンサートによく参加する私としては、きらりさんの演出には疑問符です。
確かに近くで歌ってくれるのは嬉しいですが、その間、遠くのお客さんは「他の客に独占されてるきらりさん」を延々見てるだけになるわけで。
全体のことを考えると、かなり不公平で不満が溜まります。
そういうのは握手会やサイン会でやるべきで、コンサートという場では「唯一絶対神・きらりをひたすらに崇めて恍惚とする」ことを求めてるんです。
これはきらりさんにしてはキレがないというか、残念な演出かも。
今までの展開が盛り上がってただけに、ちょっと最後は拍子抜けかなぁ…。
申し訳ないですがそんなことを思いました。
まぁとはいえ、このシリーズが面白かったことに変わりはありません。
最終結果を見届けて、きらりさんの勝利を称えよ……
審査員さん:
「結果が出ました!」
「きらりちゃん 350点…」
「リンちゃん 420点で…」
「イメージガールは伊吹リンちゃんに決定です!!」
ッッッッッッッ!!!!!!
きらりさん、まさかの敗北!!!!
ま、待って。これ、1本勝負の最終決戦ですよね。
負けたら、もう後がないじゃないですか。
馬鹿な。そんな、馬鹿な。
一応、「ふたごがちょいと卑怯な裏工作をした」ことが匂わされてますが、負けは負けです。
ここから「やっぱり、ふたごが不正してたのできらりさんの勝ちです」と言われても収まりがつきません。
何より、上述のように「ちょっと今回のきらりさんは…」な印象を受けてたので、とても納得がいく結果です。
あちゃあ…。きらりさん、最後の最後で、絶対的に有利なはずの分野でやってしまった…。
思えば、最終決戦の武器に選んだのが「タンタンターン!」てのもまずかった。
良い曲だと思いますが、瞬間的な盛り上がりが重要な場なんだから、「バラライカ」や「アナタボシ」を選択すべきだった。
観客と一緒に盛り上がろう!というコンセプトなんだし、スターライトタンバリンを配給して一緒に踊る、とかが正解だったはずなのに…。(リアルきらりさんやアニメ版では、実際に採用してますし)
今、最も熱いバトル漫画「きらりん☆レボリューション」、まさかの展開で次号へ。
これは来年4月に終わる気配が全くない。
アニメと関係なく連載続行なのか、それともまさかの第4期なのか。
「新キャラがきらりさんの後を継いで戦う!」→「主役交代、連載一旦終了」とかでもない限り、後1年は戦えそうです。ていうか、戦うしかない。
■メイドじゃないもん! カワイイは世界を救う
新連載。
突然メイドになってしまう系の漫画もジャンルとして確立されてきました。
一昔前なら「小公女」になってしまうのに。
「自分が金持ちになる」よりも、「メイドor執事として潜り込む」方が変身願望を満たしやすいんだろうか。
ある種の現代版「シンデレラ」なのかもしれない。
ところで、ドジっ子メイドはよく見かけますけど、ドジっ子執事ってあんまりいないですね。
普通の生活してるお姉さんのところに突然執事がやってきて、とかのパターンは、まだ開拓の余地があるんじゃなかろうか。
ドジといえば、「うっかり滑ってスカートの中を見られちゃう!」というお約束をやっていたのですが、少女漫画にしては珍しく(?)下着を読者にもお披露目されていました。
ちょうど「なかよし」さんでも同じような展開がありましたが、そっちは読者視点では防御。
どうやら「ちゃおっ娘」の方が薄汚れているようです。
■みんなのほしいものランキング 最新人気グッズスペシャルプレゼント☆
第2位:
まんが家先生のサイン…各3名
また、まんが家先生が酷使されている…。
「ちゃお」さんの過酷な労働は異常です。
頑張れ中原さん、にしむらさん、篠塚さん。
しかも「ほしいものランキング」1位は、先日発売の「めちゃモテ委員長」のDSゲームです。
確かに欲しいですね。でもそんなもの、ゲーム屋さんに行けば売ってます。
じゃあゲームの1本や2本買ってあげるから、代わりにそのサイン色紙よこせと。
来月からの新連載に「C級だよ!」などと「それはどうなんだろう」な煽りをつけたりと、「ちゃお」編集部さんはなかなか鬼です。
(C級=Ciao級の意味らしいですが…)
「ちゃお」のまんが家先生、応援していますのでめげないでください。
「めちゃモテ」さん、やはりアニメ化ですかー。それはどこの枠でやるんでしょう。まさか、きらりさんの後とか、日奈森さんの後とかでしょうか。そうだとすると、少し複雑な気分です。
ぶっちゃけ日奈森さんのほうが、きらりさんにパワー負けしてる気がするので、やっぱり土曜朝かしら…とか思ったり。
>これは来年4月に終わる気配が全くない
やはり第4期をやるしかないようですねー。きらりさんならそれくらいやっても全然不思議じゃないですし。じゃあやっぱり日奈森さんが…。。
基本2年おきにモデルチェンジしてるプリキュアさんと違って、「きらレボ」は女児の世代交代に合わせて内容を変えるという手が使えないんで、まだ話題にしてもらえるうちに潮時ということでしょう。
東映の偉いさんがおっしゃってた通り、女児対象のものは3年目のジンクスがあるんでしょうねえ。
ミルモ、プリキュア、ラブベリ・・・。
上手くいなせたのは、セーラームーン大先輩(3年目に最高売り上げを記録)と春風さん(番組の売り方自体を路線転換して4年満期の円満終了)ぐらい?
ぱっきゅんわーです。
「めちゃモテ」さんは勿論、土曜朝8時のタカラトミー指定枠ですよ。勝手にそう決めました。
そして再来年くらいには「ぴっち」第3期を…。
日奈森さんは当分原作が終わらなさそうなので、しばらくは続くと思います。
一方きらりさんは、いい加減勇退なさっても誰も文句は言わないはず…。
原作はあからさまに続きそうですけど、アニメの方は怪しいですね。
まぁひとまずはふたご編さえ放送していただければ…。
現実的には「きらレボ」と入れ替わり、それなのでまだ詳しい放送曜日や時間の発表はできない、てのがありそうな線だとは思います。
それでも頑なに無視し、きらりさん第4期を恐々と期待していますけれど。
「マイメロ」も3年目のジンクスは苦しみながらの乗り切りですね。
ヒロインがクビになってる時点で、乗りきれてはいない気もしますが、とりあえず続いてはいます。
思えば「セラムン」も「どれみ」も、新キャラ投入路線で間違ってはいなかったんですよね。
時代が違うとはいえ(視聴率が倍違う)、よく続いたものだと思います。
でも、この話アニメに向いているのか心配です。
おしゃれグッズで玩具販促はいけそうですが、そういうのって子供にあきられるのも早い気がしますよ。
その点、きらレボはアイドルなのでカード以外にも、販促要素バッチリでしたしね。
ただ、これできらりと交代する可能性が高いのが残念です。できれば、きらレボ4年目も見てみたかったです。まだ、詳細不明ですけど。実写込なので、小春ちゃんがきらりを演じるには成長しすぎてしまったのかな。結構、身長高そうですよね?
最近、きらレボ記事にTBが飛ばず、すみません。
しゅごキャラには飛ぶのになぜ!?
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
「めちゃモテ」さん、ターゲット年齢層がもう少し上なら化粧品や服とのコラボも出来そうですけど、少し早いですよね…。
ミルフィーカードだと「きらりさんでいい」とか言われかねないですし、難しそうです。
まぁアニメ化自体は大歓迎なので、成り行きを見守りたいです。
>小春さん
「きらレボ」の成功要因のひとつが、継続のネックになりつつありますね…。
成長だけは、二次元の辛さで止めようがないですものねぇ…。
身長もですし、体つき自体ががっしりと大人になられてますね。
TBはこちらこそなかなか飛ばせず申し訳ないです。
記事は毎回読ませて貰っているのですが、飛ばない記事は何度やっても飛ばせないです。。
「バラライカ」のジャケ写真とか、今見ると幼い感じですし、その意味で演じるには年を取りすぎてしまったのは確かです。
結論。
「鉄腕アトム」の勝田久氏、「ゲゲゲの鬼太郎」の田の中勇氏は化け物だ。(何それ)
「バラライカ」の頃が一番可愛かったなぁ…などと思いつつ。
まだまだお若いとはいえ、流石に二次元アイドルを演じるには、少しずつ無理が出てくる年齢ですね。。
>鉄腕アトム・鬼太郎
どっちも間。
神たるきらりさんなら、あるいは…。