goo blog サービス終了のお知らせ 

老人党リアルグループ「護憲+」ブログ

現憲法の基本理念(国民主権、平和、人権)の視点で「世直し」を志す「護憲+」メンバーのメッセージ

「パンケーキを毒見する」 不味いっ!

2021-08-14 10:00:12 | イベント情報
この映画は「あの顔を見るのがイヤだから観ない」という方がいました。それも納得してしまう…という思いです。でも、観ました。

学術会議メンバー6人を外した理由を尋ねられた答弁はこうです。

「個別の調整をしたのですか?」
「人事だから言えません」
「答えになっていない。個別の人事の調整をしたのですか?」
「任命に当たっての考え方を申し上げ、意見交換した」

こんな答弁で納得する国民がいると思います?

とにかく、まともには答えない、答えになっていない、話をズラす。責任を持つ立場の人間のすることではないと、つくづく思った次第です。

安倍氏・菅氏は「仕返し」政権なのだそうです。自民党内ではずっと傍流。その「仕返し」の怨念が底流にある。

そして「二番手を登用する」。トップになれない人をトップに引き立てる。となるとその人は、忠節を尽くすわけです。

今までトップになれなかったのだから、能力もそれどまりの人々。そう捉えると、コロナ禍をなぜ押さえられないのか理解できるかも。

こういうトップ集団を持って一番不幸なのは国民ですが、電通などの宣伝に乗らないように、オリパラに浮かれないようにしなくては。

アスリートは応援しても、政権とはきちんと切り分けましょう。金メダルはアスリートのもので、政権や日本国のものではないのですから。

菅氏が官房長官時代に、官房機密費86億円(元は税金)が消えた話も驚きです。

ここにも感想を書いてあります。お時間があればどうぞ。
https://ameblo.jp/ameoyoyo/entry-12690272062.html

「護憲+BBS」「 明日へのビタミン!ちょっといい映画・本・音楽・美術」より

パンケーキを毒見する

2021-08-04 14:39:15 | イベント情報
https://www.gqjapan.jp/culture/article/20210730-pancake-movie?amp

皆様「パンケーキを毒見する」という映画ご存知ですか?

私は是非見に行きたいと思っていたのですが、新宿、池袋の都心迄見に行くのは、都内感染者数を考えると躊躇しておりました。そうしましたら何と隣の市で8月末から9月初旬迄上映される事が、映画館のHPを見たら分かりました。

そういえばこの映画館は過去に私は見逃しましたが、「はりぼて」「古戦場」なども上映した事もありました。

「パンケーキを毒見する」は、新宿、池袋、吉祥寺の映画館も連日満員御礼の盛況だそうです。

私は未だ見ていないのでこの投稿の先頭に武田砂鉄さんの批評を載せました。

この映画館の情報は「パンケーキを毒見する」の上映館にも載っていません。未だ残暑残る中ですが私は見に行こうと思っています。

「護憲+BBS」「明日へのビタミン!ちょっといい映画・本・音楽・美術」より
パンドラ

「安倍政権を終わらせる#新宿占拠0112」参加報告

2020-01-12 22:25:59 | イベント情報
今日新宿で行われた「安倍政権を終わらせる」デモ、「新宿占拠0112」に参加してきました。



新宿中央公園水の広場に13:00集合、13:30出発ということで、13:15頃に現地に着くと、既に沢山の人が集まって、「新宿プロテストレイヴ」「肉球新党」「怒りの可視化」のグループに分かれて列を作り、怒りのドラムを響かせたり、「アベ辞めろ」のコールを始めていました。



13:30、予定通りデモはスタート。まず「新宿プロテストレイヴ」が出ていき、続いて「肉球新党」が続きます。「ネコいのち」の私は、このグループに入って歩きましたが、小学生位の子供を連れた若い母親や若い両親も結構いました。



『安倍晋三は 今すぐ辞めろ
安倍晋三から 暮らしを守れ
安倍晋三から 命を守れ

安倍晋三は 私物化するな
安倍晋三は 勝手に使うな
私の税金 勝手に使うな

自衛隊を 派遣するな
閣議決定 今すぐ取り消せ
戦争したがる 首相はいらない

安倍晋三は 憲法守れ
安倍晋三に 改憲させない
改憲させない 肉球で止める

アベ辞めろ(にゃー)
アベ辞めろ(にゃー)』

肉球新党ならではの笑える部分のあるコールで、デモの間中、和気あいあいとした雰囲気が漂っていましたが、安倍政権の現時点の問題は概ね押さえており、私としても「今どうしても言っておかなければ」と思い詰めていたことを言えて、久々に参加して良かった!と納得が行きました。

数日前までの天気予報は「雨」でしたが、幸いデモの間は雨も降らず、主催者によると、参加者は3000人だったということです。

これから気候も良くなるし、安倍首相がこのまま居座り続ければ、デモ参加者はどんどん増えていくのではないでしょうか。

「護憲+BBS」「イベントの紹介」より
笹井明子

6月29日 映画「シード ~生命の糧~」公開と 堤未果さんのトークイベント

2019-06-10 14:11:20 | イベント情報
6月29日(土)映画『シード ~生命の糧~』が、シアター・イメージフォーラムほかで公開、全国順次ロードショーになります。

私はこの映画を試写会で観ましたが、近年に作物の種(しゅ)のおよそ94%が失われた、ということにショックを受けました。

つまり、植物の種(たね)が、その一世代に限って安定して一定の収量が得られる、F1品種としてアグリビジネスが開発・商品化したためです。つまり農家は種を取っても使えず、毎年、種を買わなくてはならないわけです。

映画は、もともと種から栽培し、収穫後にその種を保存して、時期になったらその種を蒔いて栽培するという営みが失われる様子や、昔ながらの品種を大切にする人々、種を保存する「シードバンク」、その「シードバンク」への攻撃(文字通りの攻撃)も描かれます。

その映画「シード~生命の糧」の初日トークイベントがあります。

国際ジャーナリストで『日本が売られる』著者、堤未果さんが、初日29日(土)15:00~の渋谷のシアターイメージフォーラムでの上映後に登壇します。
http://unitedpeople.jp/seed/archives/15886

「シード」は、第70回エミー賞ノミネート作品(環境ドキュメンタリー部門)で18の映画賞を受賞し、47カ国で1,000回以上上映され、200万人以上が視聴した話題作だそうです。

監督:タガート・シーゲル、ジョン・ベッツ 
配給:ユナイテッドピープル  2016年/アメリカ/94分
オフィシャルHP: http://unitedpeople.jp/seed/

【コメント】
「この映画は、私たちに気づかせ、呼びかける。何を口にしているかを知ること、自然とのつながりを取り戻すこと。」- 堤 未果(国際ジャーナリスト)

「この映画を観ればタネは誰のものか考えさせられます。」- 山田正彦(元農林水産大臣)

「命の源であるタネが危ない。ぼくたちもこの映画に登場するタネの守り人たちの輪に連なろう。」- 辻 信一(文化人類学者)

私たちが毎日食べている食べ物=作物が、いったいどうなっているのか? 農業は、農家は、今後どうなるのか? ご覧になってみてください。

「護憲+BBS」「イベントの紹介」より

「コスタリカのロベルト・サモラ弁護士を招いて」全国の催し

2019-05-31 14:12:01 | イベント情報
「コスタリカに学ぶ会」メンバーの杉浦ひとみさんから以下の案内が来ています。お時間の取れる方は是非ご参加ください。

***
2019年6月8日から14日までコスタリカのロベルト・サモラ弁護士を招き、各地で集会を行います。

1 日程

★6月8日(土) 東京集会 
『大統領から平和憲法を守ったロベルトサモラ弁護士を招いて』
・日時:6月8日(土)14:00~17:00
・場所:聖心女子大学4号館 聖心グローバルプラザ(300名)
・内容: 1.DVD「軍隊すてた国」ダイジェスト
     2.講演
     3・対談「コスタリカをもっと知ろう」 
・参加費:1000円(学生以下無料)

★6月9日(日)  名古屋集会
『軍隊のない国コスタリカから学ぶ~ロベルト・サモラ弁護士を招いて』
・日時:6月9日(日)13:30~16:00 (開場13:00)
・場所:東別院会館 1階会議室
   (地下鉄名城線『東別院駅』4番出口より西へ徒歩3分)
・内容: 1. DVD「軍隊をすてた国」上映(15分)
     2. 講演 
     3. ショートスピーチ
       「名古屋高裁のイラク派兵違憲判決とコスタリカでの違憲判決について」
     4. 対談
・参加費:1000円(学生以下無料)

★6月10日(月)  山口県集会 
・日時: 6月10日(月)18:00~
・場所: 山口市民会館小ホール(約200名収容)
・参加費: 500円

★6月11日(火) 長崎集会-1
・日時: 6月11日(火)18:00~20:30
・場所: 長崎県歴史文化博物館ホール
・内容: 1.講演
     2.高校生平和大使が平和についての意見交換
・参加費: 1000円(学生以下無料)

★6月13日(木) 長崎集会―2
・日時: 6月13日(木)11:00~13:00
・場所: RECNA(長崎大学核廃絶研究センター)

★6月14日(金) 院内集会
・日時: 6月14日(金)11:00~13:30
・場所: 衆議院第二議員会館 第1会議室
・内容: 対談「もっと女性議員を増やすには、もっと主権者意識を持つには」 (ゲスト 三浦まりさん、菱山南帆子さん)
・参加無料              

2 招聘の趣旨

戦争に巻き込まれる可能性をはらんだ安保法制法を強行採決で成立させ、軍備を増強させている政権に不安を感じながらも、ほかに選択肢がないとどこかであきらめている人が多い今、私たちは、やっぱり、戦争などない平和な国、誠実に、公平に生きる優しい国でありたい。そのために自分が主権者として頑張ろうと思える希望と勇気がほしい。

そんな思いで、参議院選挙前、憲法改正の危険もいわれるこの時期に中米の「軍隊をすてた国」コスタリカからロベルト・サモラさんをお呼びすることにしました。

コスタリカも、もちろんいいことばかりではありません。でも、武力で外交を行わず、交渉による積極的な平和外交をすすめています。
子どもたちを主権者にするために民主主義について指導し、国を挙げて子ども模擬選挙を実施し、GDPの8%を教育費にまわすと憲法に書込んでいます(2015年に6%から8%に上昇させました)。
国会議員の40%を別の性の議員とする法律を作り、連続再選禁止としています。
1989年には、国民が自分の権利侵害を訴えられる憲法裁判所を設けました。
自然を守るために国は開発された土地を買い戻して自然を甦らせ、自然エネルギーほぼ100%を実現し、CO2の排出規制目標にも邁進しています。

そんなコスタリカの姿に学びながら、私たちの道を取り戻したいです。

3 ロベルト・サモラさんプロフィール:

Roberto Zamora37才 弁護士
2003年の米イラク侵攻にコスタリカ大統領が支持を表明したことは「憲法違反だ」と、コスタリカ大学3年の時に国の憲法裁判所に一人で提訴。
違憲の判断を勝ち取り、ホワイトハウスからコスタリカの「支持」を撤回させた。ほかにも国を糺す裁判をいくつも起こす闘う青年弁護士。

***
☆コスタリカに学ぶ会facebook・イベント
https://www.facebook.com/events/1558363584296405/

「護憲+BBS」「イベントの紹介」より
笹井明子

第6回「なだいなだの学校同窓会」6月9日 北鎌倉

2019-05-16 09:33:21 | イベント情報
老人党提唱者で、作家で精神科医のなだいなださんが亡くなられて、7年が経ちました。

第6回「なだいなだの学校同窓会」をいたします。

★6月9日(日)北鎌倉のフレンチレストランです。
お天気が良ければ、10時に集合して散策。雨の場合は、11時半から食事会です。

★会費は5000円(食事代+飲み物、サービス料、税金) 交通費、拝観料などは各自。

★参加希望は、「護憲+」宛てメール(※)でその旨お申し出ください。折り返し会場その他詳細をご連絡します。遅れても2、3日中には必ずお返事を差し上げます。
(※)rojinto_goken@mail.goo.ne.jp

★お店が小さいためできれば貸し切りたく、〆切は早いのですが、5月19日(日)。
それ以降は、前々日の6月7日までに申し込んでみてくださっていいのですが、 お店の定員の都合で、近くなるとお断りする可能性が高くなります。

なださんファンの方、お早めに、お気軽にご参加をお申し込みください。
詳しくお知らせ申し上げます。

「護憲+BBS」「イベントの紹介」より

「5.3憲法集会2019」@有明防災公園

2019-04-27 11:22:25 | イベント情報
「5・3憲法集会実行委員会」から下記の案内が出ています。

毎年憲法記念日に行われるこの集会は、現憲法の理念(平和・人権・国民主権)を大切に思う人々が集い、その意志を最大限示す場です。是非今年も参加して、「護憲」の意思を広く共有しましょう。皆さんの参加をお待ちしています。

**以下「実行委員会」案内から抜粋**
http://kaikenno.com/?p=1038

今年も、有明防災公園にて「5.3憲法集会」を行います。ぜひ、御参加願います。

●平和といのちと人権を!5.3憲法集会2019ー許すな!安倍改憲発議ー

■日時:2019年5月3日(金・休)11時~
■場所:有明防災公園(東京臨海広域防災公園)
■主催:平和といのちと人権を!5.3憲法集会実行委員会
■共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
   安倍9条改憲NO!全国市民アクション

【イベントスケジュール】
11時~ 出展ブース、サブステージ開始
12時~ オープニングコンサート
 子供団(うじきつよしさん・内田勘太郎さん)
 獄友イノセンスバンド(谷川賢作さん・小室等さん・こむろゆいさん・河野俊二さん)
13時~ メイン集会
 司会:神田香織さん(講談師)
 湯川れい子さん(音楽評論・作詞家)
 元山仁士郎さん(「辺野古」県民投票の会)
 高山佳奈子さん(京都大教授)
 永田浩三さん(ジャーナリスト、武蔵大教授)
 政党あいさつ
 リレートーク
 市民連合からの訴え 広渡清吾さん(東京大名誉教授)
 合唱 ユキヒロさん・植田あゆみさん「HEIWAの鐘・翼をください」
15時~ パレード
 豊洲コース(公園東口~豊洲公園、最寄りは東京メトロ豊洲駅)
 台場コース(公園西口~ウェストプロブナード、最寄りはりんかい線東京テレポート駅)
 ※どちらのコースにご参加されても結構です

【サブステージ企画】
●自由に話そう!トークイベント(11時~)
憲法:高山佳奈子さん(京都大教授)
安倍政治:相澤冬樹さん(元NHK記者)
沖縄:元山仁士郎さん(「辺野古」県民投票の会)
日韓関係:矢野秀喜さん(日韓つながり直しキャンペーン)
外国人労働者:鳥井一平さん(移住者と連帯する全国ネットワーク)
●これってどうなの?それっておかしくない?#metoo #withyou (11時~)
弁護士の角田由紀子さん、白神優理子さんと考えよう!
●ライブステージ〈Human Rights × Human Lives〉(11時~12時50分)
●こども憲法ひろば(12時30分~14時30分、雨天中止)
ゲーム/ピース・ハット、顔出しパネル作り
●ミニ映画上映会
戦争、沖縄、貧困、差別――憲法にかかわるテーマの短編作品を、ビジョンカーを使って上映します。
●出展ブース(11時~)
憲法グッズ/食べ物/飲み物/一日暮らしの保健室(医療・介護なんでも相談コーナー) ほか
****************************************
☆詳細、チラシは、下記WEBサイトをご参照下さい。
http://kenpou2019.jp/

「護憲+BBS」「イベントの紹介」より
笹井明子

「10月消費税10%ストップ!」5.24 中央集会@日比谷野外音楽堂

2019-04-07 11:18:33 | イベント情報
東大名誉教授・醍醐聡さんから首記集会へのご案内・参加の呼び掛けが届きました。

消費税が10%になることで生活が一層苦しくなると不安を感じている方、自民党が提示する消費税増税に正当性はないと思っている方は、当日の集会&パレードに参加して、自分たちの思いを行動で示しませんか。

***醍醐さんのメッセージ***

私も呼びかけ人に参加している「10月消費税10%ストップ! ネットワーク」は、5月24日、「消費税 いま上げるべきではない 10%増税はまだ止められる」をスローガンに、全国一斉行動を行います。

この日、東京では、次のような中央集会&パレード を行います。

☆☆10月消費税10%ストップ! 5.24 中央集会☆☆
  
■5月24日(金) 13時~ 
■日比谷野外音楽堂  
   集会後 パレード

*いまや消費税増税分が、ポイント還元ほかの景気対策支出で消えてしまいそうな状況です。
*安倍政権のメンツを守る(3度目の見送り回避)ためだけの消費税増税=税制の私物化です。
*(赤字企業には恩恵がない)法人税率引き下げで落ち込んだ税収を埋め合わせるための消費税増税です。
*高額所得層の株の譲渡所得を低い分離税率で優遇して減った所得税収を埋め合わせるための消費税増税です。
*兵器の爆買いに、向こう5年間で27兆5000億円をつぎ込む一方での消費税増税です。

どこから見ても許しがたい消費税増税です。主権者、納税者の力で必ず、阻止しましょう! 

■問い合わせ先(全国保険医団体連合会 <保団連>
   電話:03-3375-5190
   http://stop10net.jimdofree.com/
***

「護憲+BBS」「イベントの紹介」より
笹井明子

「サロン・ド・朔」11月22日例会のお知らせ

2018-11-16 17:33:33 | イベント情報
「サロン・ド・朔」11月22日例会を下記のとおり開催します。

今回は、4年前にNHKで放映されたドキュメンタリー「狂気の戦場 ペリリュー~忘れられた島の記録」のDVD鑑賞(45分)とフリーディスカッションとします。

『今年(2014年)、アメリカで日米の熾烈な戦いを記録した113本のフィルムの存在が明らかになった。撮影地はフィリピンの東800キロに位置するパラオ諸島の小島・ペリリュー。「地球最後の楽園」と呼ばれるサンゴ礁の美しい島だ。70年前、日米両軍はここで死闘を繰り広げた。
・・・
今回発掘したフィルムには、日米双方が日増しに追い詰められていく様が克明に記録されている。NHKはフィルムを撮影した元米海兵隊のカメラマン(91歳)や、生き残っている日米元兵士の証言を記録。フィルムと証言から、ひとたび戦争が始まるとそれを終結することがいかに難しいか、戦場とはどんなものなのか、その厳しい現実を伝える。』
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20140813


4年前の番組ですが、憲法を変えて自国民を兵士として戦場に送ろうとする「安倍・改憲」の目論見や、過酷な現実の中に入って取材し、事実を伝える「ジャーナリズムの使命」、「歴史の証言」の問題など、この番組が私たちに投げかける課題は、今も変わらず存在します。

ご一緒に映像を見て、夫々の受け止め、問題意識を話し合いましょう。皆さんの参加をお待ちしています。

参加ご希望の方は、「護憲+」宛てメールでその旨お申し出ください。折り返し会場その他詳細をご連絡します。
rojinto_goken@mail.goo.ne.jp

■日時:11月22日(木)18:30~21:00
■会場:「フリースペース 朔」(JR水道橋駅から徒歩2分)
■会費:500円(飲み物、軽食付き)

====
☆「サロン・ド・朔」とは、「護憲+」メンバーを主軸に運営するフリーな集まり(@東京)で、原則毎月テーマを決めてそれに相応しい講師をお招きし、勉強会・親睦会を行っています。皆さんの参加を歓迎します。

2017年以降に取り上げたテーマは以下のとおりです。

(2017年)
 1月:「AIはトランプを選ぶのか~民主主義と憲法の未来像~」(他グループ主催シンポジウムに参加)
 2月:「パレスチナ・シリア情勢と子どもたち」
 4月:DVD「いのちの森 高江」視聴/「教育勅語と戦前・戦中教育」
 5月:「森友問題の幕引きを許さない」
 7月:「民進党は民意の受け皿になれるのか」
 9月:「9条問題の本質を「護憲」の立場で考える」
10月:「信念を貫いた人―劉暁波氏と1980年代以降の中国社会」
(2018年)
 1月:「一歩先んじた韓国の民主主義~宇都宮健児さんと行った韓国ソウル視察旅行」
 2月:映画「NO」DVD鑑賞会
 4月:「戦前戦中の女性の研究の目を通して、今の政治・社会を見て思うこと」
 5月:「沖縄の現状と今後」
 6月 「ギャンブル依存症を考える」
 8月:映画「憲法9条・国民投票」自主上映会参加
 9月:映画「コスタリカの奇跡」DVD鑑賞会
10月:「いつだって自衛の名で戦争推進ーー安倍9条改憲阻止のために」
***

「護憲+BBS」「イベントの紹介」より
笹井明子

「サロン・ド・朔」10月25日例会のお知らせ

2018-10-18 16:13:23 | イベント情報
「サロン・ド・朔」10月25日例会を下記のとおり開催します。

今回は「フリースペース朔」オーナーの三角忠さんに講師をお願いし、「いつだって自衛の名で戦争推進ーー安倍9条改憲阻止のために」のテーマでお話ししていただきます。

『安倍9条改憲の狙いは2項の「戦力不保持」を解体し、現状の自衛隊を戦争する軍隊として憲法上位置づけようとしている、と思います。
当日レジメ資料を配布して皆さんと一緒に論議を深めたいと考えます。』(三角さん)

三角さんのお話を伺いながら、私たちにとっても最重要課題である安倍改憲の本質と改憲阻止のための方策について、改めて考え議論したいと思います。是非ご参加ください。

参加可能は方は、「護憲+」宛てメールでその旨お申し出ください。折り返し会場その他詳細をご連絡します。
rojinto_goken@mail.goo.ne.jp

■日時:10月25日(木)18:30~21:30
■会場:「フリースペース 朔」(JR水道橋駅から徒歩2分)
■会費:500円(飲み物、軽食付き)

====
☆「サロン・ド・朔」とは、「護憲+」メンバーを主軸に運営するフリーな集まり(@東京)で、原則毎月テーマを決めてそれに相応しい講師をお招きし、勉強会・親睦会を行っています。皆さんの参加を歓迎します。

2017年以降に取り上げたテーマは以下のとおりです。

(2017年)
 1月:「AIはトランプを選ぶのか~民主主義と憲法の未来像~」(他グループ主催シンポジウムに参加)
 2月:「パレスチナ・シリア情勢と子どもたち」
 4月:DVD「いのちの森 高江」視聴/「教育勅語と戦前・戦中教育」
 5月:「森友問題の幕引きを許さない」
 7月:「民進党は民意の受け皿になれるのか」
 9月:「9条問題の本質を「護憲」の立場で考える」
10月:「信念を貫いた人―劉暁波氏と1980年代以降の中国社会」
(2018年)
 1月:「一歩先んじた韓国の民主主義~宇都宮健児さんと行った韓国ソウル視察旅行」
 2月:映画「NO」DVD鑑賞会
 4月:「戦前戦中の女性の研究の目を通して、今の政治・社会を見て思うこと」
 5月:「沖縄の現状と今後」
 6月:「ギャンブル依存症を考える」
 8月:映画「憲法9条・国民投票」自主上映会参加
 9月:映画「コスタリカの奇跡」DVD鑑賞会
***

「護憲+BBS」「イベントの紹介」より
笹井明子