心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

秋の訪れに心和む~深い眠りと浅い眠り

2021-09-24 23:22:13 | Weblog

 数年前から格安スマートウォッチのお世話になっています。24時間健康管理を謳い文句に、心拍数、体温、血圧、血中酸素濃度、睡眠センサー、各種アウトドアスポーツ記録など多機能に及びます。取説には「医療用途に使うことはできません」との注釈がありますが、ひとつの傾向値を知るにはお手頃です。スマホと連携してデータの推移を日々チェックしています。
 その睡眠センサーで先日、睡眠時間7時間30分のうち、「深い眠り」が浅い眠り3時間30分を上回って3時間40分を記録していました。深い眠りと浅い眠りが逆転するなんて、スマートウォッチとお付き合いをしてから初めてのことです。秋の夜長、ゆったりまったりのお眠りだったのか、それとも小さなことにうろうろするような歳でもなくなったのか。理由は定かではありませんが、朝の目覚めのなんと清々しかったことか。贅沢な一日を過ごしました(笑)。
 それにしても、ほんとうに秋らしい季節になりました。この時季、七十二候では「雷乃収声」(かみなりすなわちこえをおさむ)と言い、雷が鳴らなくなる意味だそうです。残暑も落ち着き、秋晴れの爽やかな日々が心を和ませてくれます。でも南の海には台風16号が不気味な動きをしています。
 そんな初秋の街を歩いていると、公園では赤と白のヒガンバナが見ごろを迎えています。そういえば四国を歩いているとき、田圃の畦道に色鮮やかなヒガンバナを見つけて、しばし見入ったことがありました。
 我が家の庭では、そろそろキンモクセイの香りが漂う季節ですが、なんと季節外れのアケビの花が一輪咲いていました。その横で大きくなったアケビの実がぶら下がっています。このところの気温の変化に草木たちは右往左往しているのでしょうか。
 裏庭に回ってみると、レモンの樹に夏の名残がありました。蝉の抜け殻です。その横にはアゲハチョウの幼虫が葉っぱを食んでいます。昆虫の生態はよく知りませんが、秋を過ぎ冬を迎えるこの季節、これからどう生きて行くんでしょう。
 朝のお散歩で立ち寄るお不動さんの境内では、イチョウの木の下にたくさんの実(銀杏)が落ちていました。どんぐりの実も転がっています。線香の香りが秋風に運ばれて何とも言えない境内で、妙に季節の変化を感じたものでした。
 そんな季節の変化を目の当たりにしては、部屋の中でじっとしてはいられません。休日の昼下がり、自転車に乗ってお隣の街の公園に行ってみました。といっても自宅から片道40分もかかります。釣り人がのんびり糸を垂れ、広場では家族ずれでにぎわう園内を一周しながら気持ちよい汗を流しました。
(注)公園に向かう途中、大都市にはめずらしくきれいな川を見つけました。魚たちが嬉しそうに泳いでいました。

 さてさて、少しお疲れ気味で帰ってきて、長椅子に横たわりながらスマホで新潮社のWEBマガジン「考える人」を開きました。すると、第20回(2021年度)小林秀雄賞に岡田暁生先生の「音楽の危機《第九》が歌えなくなった日」(2020年9月/中央新書)に決定したとの記事がありました。
 コロナ禍という盛り上がれない日々の中での文化、芸術、とりわけ音楽の在り様を綴ったものでした。さっそくAmazon kindleでサンプルをダウンロード(立ち読み)、即ご購入と相成りました。当分、スマホが本替わりになります(笑)。
 こうして脈絡もなく初秋の風情を楽しんでおりますが、今週は週末にかけて来期の受講生募集のための広報活動が目白押しです。明日も朝から説明会があります。ボランティアとは言え踏ん張りどころです。そんな次第で今夜は一日早くブログを更新させていただだきました。皆さまには楽しい週末をお過ごしください。

コメント