心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

寒い冬にひと息

2013-01-27 09:26:35 | Weblog
 週末、出張から帰ると、愛犬ゴンタが独り寂しくお留守番をしていました。奥さまがお友達と一緒に1泊2日の山陰カニ旅行にお出かけだったからです。そんなわけで、久しぶりに深夜のお散歩に出かけました。空には小雪が舞っていました。ゴンタの黒毛の背中には見る間に小雪が舞い降りてきて惨めな姿に。でも、ご本人はいたって元気、嬉しそうに見えました。日本海側には寒気団が押し寄せているとか。それに比べて、ここ大阪は朝から冬の日差しが眩いばかりです。庭ではヒヨドリやスズメやシジュウカラが入れ替り立ち替りやってきます。きょうは、内田光子さんが奏でるショパンのLPを聴きながらのブログ更新です。

 その夜、雑用をすませて部屋に戻ると、さっそく録画しておいたBS「クラシック倶楽部-舘野泉ピアノ・リサイタル~左手の音楽祭から~」を再生しました。演目は、吉松隆作曲「タピオラ幻景Op.92」、松平頼暁作曲「Transformation」、そしてcoba作曲「記憶樹」でした。いずれも左手のための曲です。館野さん自身お話しになっていたように、決して右手が不自由だからということではありません。ひとつの音楽表現として左手のピアノ曲が、そこにはありました。目を瞑って聴いていると、その奥深さ、広がり、何よりもひとつひとつの音の存在感というのか、そこにある風景に溶け込んだ音のひとつひとつが目の前を通り過ぎていくような、そんな音の輝きを思いました。また、映像からは、館野さんご自身のお人柄も伝わってきました。心の底に新しい活力が芽生えるような、そんな満足感がありました。

 ところで、先週、広島出張の出がけに新大阪駅で村上春樹の代表作「ノルウェイの森」(上巻)を手にしました。舞台は1969年、私の学生時代と重なります。ストライキ、ドイツ語、レコード店のアルバイト.....。主人公のワタナベくんが直子さんが入所する京都市北区の療養施設に行ったとき、携えていたのはトーマス・マンの「魔の山」でした。直子さんと聴いたレコードの一枚はビル・エヴァンスのWaltz For Debbyでした。
 この作品、底流にビートルズの「ノルウェイの森」が流れているような気がします。当たり前のように出てくる性描写に些か違和感を覚えながら、でも、少し距離をおいて作者の真意、描く風景を探ろうとしている私がいます。帰りの新幹線のなかで読み終えました。

 新大阪駅に舞い戻り、「下巻」を手にして、ふと雑誌コーナーに目をやると「芸術新潮」2月号が置いてありました。ふだん手にすることのない雑誌ですが、表紙に小林秀雄の顔写真。特集は「小林秀雄~美を見つめ続けた巨人」でした。今年、生誕111年、没後30年なのだそうです。
 小林秀雄は、私の読書遍歴からすれば、やや異質な存在です。だらりと伸び切った頬をぴしゃっとぶたれるような、小林作品には私をそんな気持ちにさせてくれる不思議な力があります。明治35年(1902年)生まれということは、私の両親と同世代にあたります。ぶたれた記憶はありませんが、精神的な自立を促された感はあります。心の中でぼんやりと繋がっているのかもしれません。

 そうそう、京阪百貨店で開かれている「関西らんフェスタ」を覗いてきました。会場には丹精込めて育てられた様々な洋ランが所狭しと並んでいました。即売会場も大勢の愛好家で賑わっていました。近年、出張が多く世話をする時間もありませんが、美しい花々を眺めていると、仕事のことも何もかも忘れて心和むひとときを楽しむことができます。お店の方に伺うと、洋ランは手をかけすぎてもダメ、放置してもダメ、とか。リタイアしたら、洋ランづくりに本格的に取り組むことにいたしましょう。
コメント