ザ・クアトロ

クアトロの父のたわごと

五本の矢

2008年01月31日 | ワインの話

Photo_2 「一本の矢はたやすく折れるが、三本の矢は簡単には折れない、兄弟三人がそれぞれ力を合わせて事に当たりなさい」とは、毛利元就の逸話とされている。
それでは五本の矢が力を合わせるとどうなるか。ワイン愛好家垂涎の的、ボルドー五大シャトーの内、ふたつのシャトーのワインに五本の矢の印がある。シャトー・ラフィット・ロートシルトとシャトー・ムートン・ロートシルトである。ヨーロッパの金融を支配したと云われるロスチャイルド家の紋章が五本の矢である。ユダヤ一家の五人兄弟がフランクフルト、ナポリ、ウィーン、ロンドン、パリに散りそれぞれが力を合わせヨーロッパの金融を支配した。その財力と知力を背景に生まれたのが、このふたつの偉大なシャトーである。
さて、クアトロの父も偉そうにワインの話を書いたりしているが、ボルドーの五大シャトーとなると、そうは飲んだことがない。その少ない経験からもラフィットの偉大さは、感じられた。一度味わっただけでも、たかが嗜好品がこの高みまでくるのかと感慨を持たざるを得なかった。それだけ主張の強いワインだ。ムートンについては、そのセンスの良さに魅了される。きっとロスチャイルド家の歴史がそれぞれのワインに詰まっているのだろう。
お客様に「ロスチャイルド家と最高のワイン」という著書をお借りして読み始めたばかりだが、偉大なワインの背景にある歴史と物語にすでに引き込まれているクアトロの父だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメほころぶ

2008年01月30日 | 個人的な話

S_2 今日のクアトロのお休みはつかの間の晴天のようだ。今朝、自宅からママさんとウォーキングに出かけた。目指すはチョウゲンボウの観察である。チョウゲンボウはハヤブサの一種で小型の猛禽類だが、この豊四季の近隣の林にも姿を見せると聞く。豊四季と隣の流山も開発が進み雑木林はとぎれとぎれになっている。その林を訪ね歩きしばらく行くとチョウゲンボウらしき鳴き声が聞こえる。しかし姿は見えない。歩き疲れ人工の自然公園にたどり着く。雑木林よりも手を加えた林の方がより自然に見えるのは不思議なものだ。チョウゲンボウに出会えなかったが、散歩中のニワトリ君とここで出会った。梅の花もほころび、春の訪れを知ると急にお腹が空いた。やはり花より団子である。
散策の途中に、北千葉導水路の出口、親水公園に立ち寄った。利根川で取水し手賀沼と柏市の地中を縦断しここまで28キロの人工水路をたどり坂川に放流され江戸川へと繋がる。しばらくは日本一汚染がひどかった手賀沼と坂川の浄化をひとつの目的とする事業だ。大本の生活汚染を止めるのが本来ではあるが、このような事業にも期待をかけたい。
汚い河川の影響で、プランクトンが減る。すると小魚が減る。銚子のイワシなどは激減している。小魚が減るとマグロなど大型の魚も減る。
北千葉導水路にとりあえず頑張ってもらって、今日は回転寿司でマグロでも食べようかと思ったクアトロの父だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ咲く

2008年01月29日 | 魚の話

Photo クアトロの窓から外を眺めると、ときおり冷たい雨がアスファルトをぬらしている。街路樹の枝は静かにたたずんでいる。北風は和らぎ厳しい寒さも峠を越したのだろうか。季節は確実に春を目指している。
桜の季節になると帰ってくるサクラマス。クアトロには一足早く帰ってきた。オホーツクの冷たい海で大きくなって帰ってきたサクラマスは、たのもしい脂を蓄えている。さて、グリルにしていただきたいところですが、桜のチップで軽くスモークしてからグリルすると美味しそうです。
気持ちも縮こんでしまいそうな、どんよりとした冬の日に、この一皿とワインは「サン・ヴェラン」か「エステ・エ・ノイエのザルト」でも合わせていただきましょう。何やら気持ちが晴れ晴れとしそうな予感がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんと焼きそば

2008年01月28日 | 父の昔話

S 2月3日のママべえの居酒屋クアトロではおでんが出るのだが、この一日のためにどれだけの仕込みをしてよいかママは悩んでいる。
「パパはお客様への案内が遅いんだから、お客さんが来なかったらずーっと毎日おでんだからね」と叱られる。おでんは大好物で一週間くらい続いても平気なので、うなずいているだけのクアトロの父だ。
そもそも、クアトロの父が子供の頃、隣の家は屋台のおでん屋だった。夕方になると夫婦で屋台を引いて駅の方へ出かける。その後ろ姿が子供心にもとても温かく見えた。
クアトロの父が大人になってもその屋台は続いていた。冬の寒い日、ビニールで覆われたその屋台に滑り込み、お尻は寒風にさらされつつも、おでんの湯気が体を温めてくれる。「しんちゃんは、厚揚げが好きだったね」毎日煮込まれたおでんのスープの中から厚揚げを探してお皿に取ってくれるおやじさん。たまごにつみれにコブと熱々のおでんを食べたあとの仕上げには焼きそばを焼いてくれる。これが実に旨い。いまだにクアトロの家ではおでんの後に焼きそばを食べるのが恒例となっている。
とはいえ、ママべえのおでんがあまり売れ残ってもかわいそうなので、皆様のご来店お待ちしております。当日、焼きそばはありませんのであしからず。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママべえの居酒屋クアトロ

2008年01月27日 | クアトロ・スタジオーネの話

S 伝説の居酒屋クアトロが帰ってくる。
来る2月3日の日曜日、クアトロのシェフは友人の結婚式に招待されている。この日、昼の営業は休ませていただき、夜6時から昨年好評だったクアトロのママの家庭料理での営業とさせていただくことになった。
立春直前とはいえ寒さの厳しい夜に、心も体も温まるひとときを提供したいと思っております。メニューはイタリアンから離れたものも登場します。何とおでんも出すということです。ロールキャベツやモツ煮と温かいメニューが並びます。クアトロの父もラザニア・グラタンでも仕込みましょう。
クアトロ・ママの居酒屋クアトロは、混雑が予想されておりません。奮ってご来店ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする