音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■明日は、「インヴェンション第 12番・アナリーゼ講座 」 ■

2011-12-22 20:39:26 | ■私のアナリーゼ講座■

■明日は、「インヴェンション第 12番・アナリーゼ講座 」 ■
    ~Fischer は Fingering で、すべてを解明

                  2011.12.22     中村洋子

 

 

★明日 12月 22日は、「 KAWAI  みなとみらい横浜 」 での

「 第 12回 インヴェンション・アナリーゼ講座 」 です。


★昨日、 KAWAI 表参道での 「 アナリーゼ教室 」 で、 Bach の

「 Concerto nach Italienischen Gusto イタリア協奏曲 」 を、

生存中の初版譜 ( 1735年 ) で、勉強した直後ですので、

「 Inventio und Sinfonia  インヴェンションとシンフォニア 」 Nr.12 と、

「 Concerto nach Italienischen Gusto 」 との記譜の違いが、否が応でも、

クローズアップされ、 Bach の意図がくっきりと、見えてきました。


★「 Concerto nach Italienischen Gusto 」 には、

「 forte  」、「 piano 」、 「 slur スラー 」、

「 staccato スタッカート 」 などの指示が、

細かく、書き込まれています。

例えば、第 1楽章 43、 44、 45 小節や、

第 3楽章 59、 60、 61、 62、 63 小節に 「 slur スラー 」 を書き込み、

≪ 旋律をレガートで弾くように ≫ と、 Bach は指示しています。

しかし、  「 Inventionen & Sinfonien 」 では、

そのような 「 slur スラー 」 は、ほんのわずか、見られるだけです。


★何故、両者はこのように違うのでしょうか・・・?

それを、考えていた時、ハタと気付きました。


Ries & Erler 社から出版されました、

私の 「 Suite Nr.1 für Violoncello 」 と 「 10 Duette  für Violoncelli 」

との違いと、そっくりなのです。

 

 


「 Suite Nr.1  für Violoncello 」 は、

Wolfgang  Boettcher ヴォルフガング・ベッチャー先生が、

渾身の力を込め、Fingering、  Articulation、  Bowing など

「 Spieltechn. Einrichtung 演奏テクニックの手引き 」 を、

書き込んで下さいました。

誰が弾いても、悩むことなく、容易に演奏に入っていくことができます。


★ 「 10 Duette  für Violoncelli 」 につきましても、

Boettcher先生は当初、 「 Spieltechn. Einrichtung 」 を、

書き込む予定でしたが、途中で、

「 I changed my mind 」 と、おっしゃり、

「 演奏者やその先生が、各々で考えて弾くべきである 」 、

ということになりました。


Bach の 「 Concerto nach  Italienischen Gusto 」 は、

「 対位法の粋 」 を極めた曲で、 Bachが自信をもって、

世に問うた曲です。

第 2楽章では、装飾音について、

通常のように 「 装飾記号 」 を多用せず、

音符でわざわざ、細かく書き込んでいる、と言っていいほどです。

≪ これ以外の装飾法は、認めません ≫ ということです。


★一方、 「 Inventionen & Sinfonien 」 は、 

「 作曲の手引き 」 としての性格を、色濃くもっていますので、

各人が、思考し、十人十色の解決法を見出すべきだと、

Bach は、考えたのでしょう。

 

 


★このような考え方を解く、重要なカギが、

 Edwin Fischer エドウィン・フィッシャー (1886 ~ 1960) の、

「 Inventionen & Sinfonien 」 に対する ≪ Fingering ≫ に、

隠されているのです。


Fischer  の ≪ Fingering ≫ の凄さの 1例を挙げます。

「 Sinfonia  Nr.12 」 の 2小節目 上声 1拍目 は、

「 h1  e1  cis2  e1  」 、 2拍目は 「 d2  e1  e2 」 ですが、

1拍目の 「 cis2 」  「 3指 」、 2拍目の  「 d2  」  「 4指 」、   

「 e2 」  「 5指 」 を、指定しています。

ここは、おそらく、誰が弾いても  3、 4、 5 の指で弾くであろう、

ごく当たり前の運指で、通常ならば、

書き込む必要が、全くないものです。


さらに、 2小節目の上声 4拍目の 「  cis2  dis2  e2 fis2 」 では、

「 e2 」 にのみ 「 1指 」 を、指定しています。

この音も、ほぼ 100%  「 1指 」 で、弾きます。


つまり、≪ Fischer  の  Fingering ≫ は、

わざわざ、必要ないと思われる運指を、

意図的に、書き込んでいるのです。

通常の楽譜の運指は “ 曲を弾き易くする、難しいパッセージを、

楽にクリアするためのヒント ” として、記入されていますが、

 Fischer は、対極的です。

≪ Fischer の Fingering は、 『 指使い 』 ではないのです ≫


Fischer  は、この 4つの音に対する運指により、

≪ Sinfonia  Nr. 12 を解くカギが、ここにある ≫ と、

丁寧に、教えているのです。


Bach の自筆譜を見ますと、

2段目は 5小節目から 9小節目の 2拍目まで、終わっています。

9小節目が、真っ二つに切断され、

3段目は、 9小節目の 3拍目から、

13小節目までが、レイアウトされています。


なぜ、 Bach はこのように、変則的な記譜をしたのでしょうか?

それに対する、見事な見事な解答が、

≪ Fischer  の  Fingering ≫ なのです。

この点につきましては、

アナリーゼ講座で、詳しくお話いたします。 

 

■講座のご案内:

http://blog.goo.ne.jp/nybach-yoko/d/20111123


  
 

 

                                       ※copyright © Yoko Nakamura
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ Boettcher先生による、無伴... | トップ | ■インヴェンション第 13番 で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事