音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■ Bach の源流 C.フィッシャー、そして、Debussyデルフォイの舞姫へ■

2012-03-20 15:00:32 | ■私のアナリーゼ講座■

■ Bach の源流 C.フィッシャー、そして、Debussyデルフォイの舞姫へ■
                         2012.3.20 中村洋子

 

 

 

明 21日は、KAWAI表参道での、 Bach 「 平均律アナリーゼ講座 」 、

第 1巻 21番 ≪ 変ロ長調 前奏曲&フーガ ≫ です。


★この 21番フーガが、

Claude  Debussy  クロード・ドビュッシー (1862~1918) の 

「 Préludes  Premiere Livre  前奏曲集 」 の、

≪ デルフォイの舞姫 Danseuses de Delphes ≫ 、

≪ La Fille aux cheveux de lin  亜麻色の髪の乙女 ≫ に、

どんなに深く、影響を及ぼしているかについても、お話します。

 

★これまで、このアナリーゼ講座では、 後世の大作曲家への、

Bach の圧倒的な影響を、中心にみてきましたが、

3月 21日は、Johann Sebastian Bach  ( 1685~1750 ) の、

≪ お誕生日 ≫ です。

 

 


★今回は、 Bach をバッハたらしめている先輩作曲家の、

「 Caspar  Fischer  (1670~1746) カスパール・フィッシャー  」 も、

取り上げます。


★ Bach の師は、父と長兄ですが、その背後で、

大きな翼を広げ、暖かく見守っていた人物がいます。

≪ Johann Pachelbel パッヘルベル (1653~1706) ≫ です。

父の親友で、家族ぐるみの交流があり、長兄が 15歳から 3年ほど、

内弟子として、師事しています。


★ Bach の伝記などを読まなくても、  Bach の作品を読みこなせば、

Pachelbel パッヘルベル が、 Bach の先生であることは、

一目瞭然です。

 

 


★それでは、 Caspar  Fischer  カスパール・フィッシャー と、

 Bach との関係は、どうだったのでしょうか。


日本の研究書には、判で押したように、孫引きで、

「バッハの平均律クラヴィーア曲集は、C.フィッシャーの、

『 Ariadne Musica アリアドネ・ムジカ  ( 1702年出版 ) 』

という曲集を、モデルにした 」 と、書かれています。


★この画一的な、思考停止的な解釈に、

私は二つの点で、違和感を覚えます。


★1) この 「 平均律第 1巻 21番 」 は、C.フィッシャーの

「 Musicalishes  Blumen-Büschlein  音楽の花束 (1698年出版) 」 に、

類似曲があり、アリアドネが基になってはいません。

2) 「 モデル 」 という語の意味を、 「 調の異なる 前奏曲とフーガを、

並べたもの( アリアドネは20の調 、平均律は24の調 ) 」 という点では、

同意できますが、何故、 Bach が、

「 Ariadne Musica アリアドネムジカ 」 や、

「 Blumen Büshlein ブルーメン ビュッシュライン 」 と、酷似した曲を、

わざわざ、平均律クラヴィーア曲集に、組み込んだのか。


★ Bach のような天才ならば、C.フィッシャーに似ていない曲を、

即座に、用意できたはずです。


★その答えは、

「 Blumen Büshlein ブルーメン ビュッシュライン 」 の初版譜と、

Bach 「 Wohltemperirte Clavier 平均律クラヴィーア曲集 」 の、

自筆譜を、じっくり見比べると、出てくるのです。

アッと驚く秘密が、発見できるのです。

これにつきましては、アナリーゼ講座でご説明いたします。

 

 


★ 「 平均律 第 1巻 21番 」 の市販楽譜ですが、

21番前奏曲については、「 Henle版 」 と、 「 Bärenreiter版 」 は、

珍しくも、完全にレイアウトが一致しています。

2小節目の真ん中までを、第 1段目に配置し、

2段目は、 2小節後半 3拍目から、始まります。


★5小節目の前半までを、 3段目に記譜し、

小節を途中で切断し、4段目は、5小節目の後半3拍目から・・・、

というように、何やらもっともらしいのですが、

Bach 自筆譜に見られるような、メッセージを込めた、

深い意味のある 「 小節の切断、レイアウト 」 とは、

完全に、似て非なるものです。


★ Bach 自筆譜では、

1段目は、2小節目の3拍目まで、

2段目は、2小節目の4拍目から4小節目の2拍目まで、

3段目は、4小節目の3拍目から、6小節目の1拍目まで・・・、

というレイアウトになっています。

そこに込められた意味については、講座で解説いたします。


★また、 「 Henle版 」 で、気付いた問題があります。

小節番号が、長年にわたって、訂正されず、

間違ったままの箇所が、あります。

2段目 2小節目後半の部分で、誤って 3小節の 「 3 」 と記され、

4段目 5小節後半では、 6小節の 「 6 」 と、書いています。

Andras Schiff アンドラーシュ・シフ の fingering が記されている

2007年版ですら、訂正されていません。

お気を付けください。  

 

 

 

                                 ※copyright © Yoko Nakamura
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ Chopin のテンポでBachの前... | トップ | ■ Bach の源流 C.フィッシャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事