音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■名曲を聴く楽しみ、パレナン四重奏団 Ravel& Debussy ■

2015-05-05 16:46:00 | ■ 感動のCD、論文、追憶等■

■名曲を聴く楽しみ、パレナン四重奏団 Ravel& Debussy ■
                      2015.5.5 中村洋子

 

 

★今日は端午の節句、

牡丹が満開、新緑と薫風に酔いしれます。

美味しい粽もいただきました。


★先日、フランスFranceで活躍されているcellistチェリストから、

お手紙をいただきました。

私の「 無伴奏チェロ組曲 全6曲」の楽譜を手に、

Wolfgang Boettcher  ベッチャー先生演奏のSACDを、

お聴ききになっている、そうです。


★「You composed something of extra-ordinary.
This music is very very fascinating.
I can concentrate on your music,
I will take it into my repertoire,
and play at next concert.」

「素晴らしい曲を作曲されました。この無伴奏チェロ組曲に集中し、
私のレパートリーとして、演奏したい」

と、書かれていました。

嬉しいことです。

 

 


★5月は「アナリーゼ講座」をお休みいたします。

今月の課題は、まず、

「Inventionen und Sinfonien  インヴェンションとシンフォニア」の

全15曲を、「一つの大きな曲」として見直す作業に取り組みます。

さらに、私の作品の作曲も進めます。

その合間合間に、真に価値ある演奏を聴くという、

楽しみに浸ります


★お手紙を下さったcellistがお書きになったように、

本当に価値ある演奏のCDを、

楽譜をじっくりと眺めながら、聴くことは、

愉悦といってもいいと、思います。


★華やかな宣伝文句、しかし、空疎な音楽フェスティバルに、

出掛ける気には、なかなかなりません。

 

 


★いま、聴いています曲は、次のようなものです。

1)Quatuor Parrenin パレナン弦楽四重奏団
     「Maurice Ravel  Quatuor à Cordes en fa Majeur
       Claude Debussy Quatuor à Cordes en sol Mineur」
                          1969年録音           (WPCS 12807)   

2)Bach  Matthäus-Passion       Günther Ramin 1952年録音
              Christ Lag In Todesbanden BWV 4     1950年録音     
          
       Archipel desert island collection  (ARPCD 0278-3)

3)Bach  English Suite No.3,4,6      Sviatoslav Richter
                       1991年録音             (UCCD 9947)


★Quatuor Parrenin の録音は、音質もいいです。

Maurice Ravel モーリス・ラヴェル(1875~1937) の四重奏は、

彼が20代後半の作品ですが、第1楽章の冒頭を聴きますと、まさに、

Gabriel Faure ガブリエル・フォーレ(1845~1924)の、

弟子という印象です。


Celloによる、4度 motifの連続した畳みかけ、

それにかぶさるように、第2violinが10度音程(1オクターブと3度)で、

同じ motifを演奏していきます。

しかし、これを単純な「重音」とみるのではなく、

「Bach的音楽手法」で、考えるならば、

どのような意味をもってくるのでしょうか?

それを考え、追求しながら聴くことが、音楽の醍醐味、

楽しみは尽きません。

 

 


★「Bach的音楽手法」を、引き合いに出しましたが、

France近代音楽の始祖は、間違いなく、

Frederic  Chopin ショパン (1810~1849)です。

Chopinが、Franceで後半生をおくり、Franceを活動の場としたこと、

即ち、Bachの種をFranceに深く蒔いた、

といっても過言ではありません。


★その Chopin に続くcomposerとして、

Chabrier シャブリエ(1841~1894)、

Saint-Saëns サン=サーンス(1835~1921)、

そのSaint-Saënsの弟子で、後には親友となった、

Gabriel Faure ガブリエル・フォーレ(1845~1924)。

そのお弟子さんがRavel、というようにつながっていきます。


★例えば、 Gabriel Faure の  Piano works ピアノ作品をみますと、

nocturne、 impromptu、valse・・・。

これは、 Chopin の Piano works と全く同じです。


★ Chopin とBach との関係は、

当ブログで絶えず書いてきましたので、お分かりと思いますが、

Chopin の作品の根本原理である「Bach の作曲技法」が、

五月の薫風のような青年Ravelの作品に、しっかりと根付いていた、

ということが、Ravelが大作曲家となった所以でもあります。


★しかし、どんな名曲でも、素晴らしい演奏で聴かない限り、

“心奪われる”ことはありません。

このQuatuor Parrenin パレナン弦楽四重奏団の演奏は、

お薦めです。

 

 

※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■Inventionの頂点9番の「受... | トップ | ■リヒテルの「イギリス組曲」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■ 感動のCD、論文、追憶等■」カテゴリの最新記事