音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■ドイツ・Witten ヴィッテンで、私の無伴奏チェロ組曲 第 6番の一部初演■

2013-04-11 23:22:34 | ■私の作品について■

■ドイツ・Witten ヴィッテンで、私の無伴奏チェロ組曲 第 6番の一部初演■
          ~Johannes Brahms ブラームス  のワルツは、何声部なのか~
                                2013. 4.11     中村洋子

 


★3月のような肌寒い日が続いています。

ベルリンの Wolfgang Boettcher  ベッチャー先生から、

お便りが、来ました。

「 ベルリンは、冬のような気候で、復活祭というのに大雪です。

すこしづつ春となり、雪が解けて欲しいものです 」

 

★先生は 3月 16日土曜日、ドイツの Witten ヴィッテンで、

Cellokonzert チェロのソロコンサートを、開かれました。

4月に全曲初演される、私の 「 Suiten für Violoncello solo Nr.6 

無伴奏チェロ組曲 第 6番 」 のうちの、

3、 5、 6楽章を演奏されました。

その他の作曲家は、Gabrielli、  Bach、  Mainardi、 

Saygun、  Casals でした。


★現在は、4月20日の、ベルリン近郊 Glambeck グランベックでの、

第 6番全曲初演に向け、毎日、練習されており、

特に、演奏技巧を要するプレリュードに、

力を、入れているそうです。


★この Suiten für Violoncello solo 無伴奏チェロ組曲 6番の

録音の際、いとも、安々と弾いていらっしゃるようでしたが、

実は、マエストロの技巧を凝らした演奏だった、

ということが、後になってよく分かってきました。

 


★14日の日曜日、「 KAWAI・横浜みなとみらい 」 で開きます、

アナリーゼ講座で、Johannes Brahms ブラームス (1833~1897) の、

≪ Walzer ワルツ Op.39  ≫ から、数曲を選んでお話する予定ですが、

この曲集も、一見、実にシンプルに書かれているように見えます。

しかし、 Brahms  が推敲を重ねた、大家の作品である、と

つくづく、思います。

 

★有名な Op.39-15番 変イ長調 As-Dur の、

9、10、11、12の 4小節間で、左手が担当します各小節の、

2拍目、3拍目を、自筆譜で見ますと、

同じ和音が、書き込まれていました。

例えば、9小節目の 2、 3拍目は、 es - g - des1 ( ミ♭- ソ - レ♭)の

3和音となっていました。

 

 

★しかし、 Brahms  は、3拍目の ≪ des1 (レ♭) ≫ を、

斜線で削除し、 ≪ es - g  ( ミ♭- ソ )  ≫  の 2和音 に、

変更しています。

これにより、 9小節目の 2、 3拍目は、単なる伴奏和音ではなく、

2拍目の ≪ des1 ≫ から、 3拍目の ≪ g ≫ にかけて、

一つのモティーフが、出現することになるのです。

 

★10、11、12小節も、同じように推敲され、

新しいモティーフが、生まれます。

各小節の 1拍目バス声部に対し、

2拍目、 3拍目のテノール声部が、また細かく  div. ( ディヴィゼ )

分割され、複雑なカウンターポイントを、生み出しています。


★これこそが、一見単純に見えながらも、

実は、豊かな多声部が張り巡らされた

傑作である、所以なのです。

 

 

        ※copyright © Yoko Nakamura    All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ Bach初稿の軽いスケッチこ... | トップ | ■私の 「 無伴奏チェロ組曲 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私の作品について■」カテゴリの最新記事