のらやま生活向上委員会 suginofarm

自然と時間を、都市と生命を、地域と環境を、家族と生きがいを分かち合うために、農業を楽しめる農家になりたいと考えています

好きなもの食べられなかったから好きなものだけ食べさせるケーキとおかしの朝食

2006年06月19日 | アグリママ
 NHKスペシャル6月4日『好きなものだけ食べたい』をみました。好きなものだけを食べる食事の行き着く先は肥満に成人病、不健康なことこの上ないのですが、食の先に家族の問題が見えてきて考えさせられました。

 ごく普通の小学生の写真による食事調査の中にプチケーキとみかん、レンジでチンしたたこ焼き、子供の好物のおかし、こんな朝食が見られました。

 [好きなモノだけ食べたい症候群]の子ども達が増え、若いうちから子どもの体が老化してしまっているそうです。子どもの糖尿病は20年間で2.7倍、子どもの高脂血症は15年間で1.5倍というデータ!こんな食事をする子どもがわがままだし、それを許している母親がなってない、と怒るのは簡単ですが、わが家の母にもそうなってしまう危険性はないのだろうか、自問自答が始まりました。

 番組内で取り上げられていた『食DRIVE』調査を調べてみました。1960年以降生まれの主婦を対象に延べ2,331食卓を調査したものです。このことは、『変わる家族 変わる食卓―真実に破壊されるマーケティング常識』岩村暢子著(勁草書房)にまとめられています。

 その中で見えてきた60年以降生まれの主婦の特徴は、
①食べることに余り関心がなく、レジャーや買いたい物のために食費を切り詰めることに抵抗を感じない。
②いつも忙しい思いをしており、食事に手間をかけない。
③子どもが食べたいものだけを食べさせる。
④家族がそれぞれ昼何を食べたかに無関心。
⑤サッカー観戦など遊びに出かける時は食事はコンビニ等で簡単に済ませ食事を犠牲にする。等。

 わが家の母は1950年代の生まれでやや古いタイプなので、前述のような食軽視のライフスタイルには違和感を覚えます。食への関心は高いとは言いながらも働く主婦ゆえ、②のように食事に手間をかけたくないと思うことはしょっちゅうです。でもそこを踏みとどまって、ごはんに味噌汁の日本の食卓を作りつづけていられるのは、ひいばちゃんとばあちゃんそれに実家のばあちゃん3人の目があるからです。

 「昔は田植えの時は人を大勢頼んでやったものだ。働きの人のために4時起きで火をおこして、おいなりさんをこさえたものだよ」農作業も家事労働も今の比ではない忙しさのなかを生き抜いてきた今は亡きひいばあちゃんの言葉は忘れられません。「草もちと味噌の作り方は覚えて欲しいわ」とばあちゃん。どちらも手間のかかる仕事ですが、草の香り、新味噌の香り、これを知ってしまうともうほかのものは食べられません。

 わが家は「朝ごはんにはごはんを食べろ」が掟。子どもたちもパン食は好きですがまず軽く1膳ごはんを食べてからフレンチトーストを食べさせたりしました。

 1960年以降生まれのいわゆる現代主婦を育てた親世代はわが家のばあちゃんのように手間暇かけて食事を作ってきたはずなのに、後ろ姿を見て娘たち(現代主婦)は学んでこなかったのはなぜか?

 答えが『<現代家族>の誕生―幻想系家族論の死』岩村暢子著(勁草書房)で示されています。

 現代主婦の母親つまりばあちゃん40人を詳細な個別面接調査をしたのです。煮ると焼くしかない調理法で同じ素材が延々と続く、しかも戦中戦後の食糧難を経験した。戦後、価値観が激変していく中、どうやらばあちゃん達は新しいものを選び取り、自分の子ども時代の食を娘達に積極的に受け継ごうとしてこなかったらしいのです。“ちゃぶ台よりダイニングテーブル”“煮物よりインスタントラーメン”“大家族から核家族(家つきカーつきババアぬき)”…

 わが家の食卓は、畑からとってきた野菜で作ったまっ茶色の野菜の煮物や鍋ごとのおかずが食卓にどーん。台所でいっしょに作業をしながら娘達を育ててきました。先日畑から帰ってきたら、高1の次女はばあちゃんと天ぷらを揚げていました。文化祭では高2の長女は手打ちうどんに挑戦するそうです。

 昨年の長男のブログにはこんな日記がありました。
「8月初めにFAO(国連食料農業機関)の子供会議の子供たちがアジア学院に来た。みんな小学生。この子達はなんかかわいそうだと思った。FAOと言っておきながら、夕食に白飯しか食べない子や卵はケチャップかけないと食べられないとかマヨネーズご飯だとか。昨日の夕食はコンビニのコーンパンだった子もいたし。(中略)この子達は世界の食糧および農業問題の解決を考えるより、この子達の親がもっと自分の家の食生活・子供に対する食生活を解決した方がいいのではないかと思う。」

 さあて親の見ていないところでこの子達はどんなものを食べているのか。言うこととやることが違っていやしないか?…なあんて偉そうなことを書き並べて、“コンビニで弁当とお茶買う田植えデート”(5/19のわが家のブログ)これが現実ですから……残念!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿