のらやま生活向上委員会 suginofarm

自然と時間を、都市と生命を、地域と環境を、家族と生きがいを分かち合うために、農業を楽しめる農家になりたいと考えています

綺羅星に高名あれど核はなし

2011年09月28日 | 梨の品種
いえ ブドウの話です
岡山の生産者からブドウが送られてきました 8種類も
わが家のナシと交換です
最近のブドウはほとんどが種なしで皮も薄いものが多いようです

箱の中には『ぶどう物語』というチラシが入っていました
ブドウ作りを始めた時は特産のピオーネに専念しようと思っていたのですが
多品種を作っている「お師匠」に出会ってから方向転換
その面白さにはまってからは歯止めがきかず
今では41品種にもなってしまったとか
50品種になったらそれ以上には増やさないと考えているそうですが
ご自分でも「今のところ……」と言い訳もついていました

わが家もそれぞれの時期にそれぞれの美味しさをと
ナシの栽培品種を増やしてきましたが
ブドウの品種の多さにはかないません
ブルーベリーも品種がたくさんあって
知人の生産者はもうパソコンで管理しないと分からなくなってしまう
と嘆いていました
それぞれの個性をみながら世話をするというのも
たいへんだけど楽しいという子育てに通じるものがあります

こんな話題を提供してくれる生産者の思いの詰まったチラシ
わが家の通信も好評です
この夏 東京のOKさんからこんな一言をいただきました

「のらやま通信」やご家族の日記は興味深く読ませていただいております
梨の味がグーンとアップします

こんな一言に支えられてこれからも発信していきます

地に落ちた星を数えて店じまい

2011年09月26日 | 梨の出荷
農業共済組合の役員を仰せつかっている関係で
ナシへの先日の台風被害の状況を調査してきました

わが家とかその周辺では以前の降雹で痛い目に会っていますから
目の細かい多目的防災網でナシ畑を覆っているのですが
市川や松戸方面のナシ畑はこれまで降雹に見舞われたことがないということで
目の粗い防鳥網で代用している畑が多く見られます

そういう畑の中には上の写真のような状況も……
天災のための共済保険ですから
加入者は「入っていてよかった」ということになるのですが
そこで はて?と考え込んでしまいました

わが家は高い資材投資をして多目的防災網を設置しているので
今回もあまり被害がない
だから保険料も支払っているのに共済金をもらえない
それに対して防鳥網の加入者は穏やかな年なら安価な網で済ましてしまい
いざ被害がでたら共済金を支払ってもらえる
同じ保険料を支払っているのに これちょっと不公平じゃない?

いやいや お互いが助け合うのが共済事業なんだから
そんな狭い料簡はいけないよ

そうだよ
前に多目的防災網が破れたときには相当の共済金をもらったじゃない
そういうことはすぐに忘れて
「損をしたくない」としか考えていないんだから

あぁあ こんな気分でナシのシーズンが終わるのでは締まりがありません
でも大丈夫です
わが家にはまだ「新興」も「王秋」もあります
豊かな気持ちと懐で店じまいをしたいものです
これから約ひと月 わが家のナシシーズンは続きます

北の海南の山に西の街きょうは東で地球科学す

2011年09月22日 | 今年の梨づくり
             
             
             

台風15号は大きな風でした
最大風速はどの程度だったのかはわかりませんが
わが家も少なからず被害が出ました

ナシ畑の多目的防災網の一枚が風に飛ばされ棚から落ちていました

網自体の糸が劣化していてそろそろ交換かとかんがえていた網ですので
ある程度は覚悟していました
ナシの被害は最低限の落下で済んだように思います
これも風を除ける効果を期待して網で畑全体を覆っているからで
いつもは資材の経費がたいへんだ
網の開閉作業がたいへんだとぐちってばかりいるのですが
こういう時はそのありがたみを感じます

               

もうひとつの被害がこれ

3.11地震で瓦のおちた部分を覆っていたトタン板がめくられてしまいました
これもまた早く根本的な解決策を施さねばならないのですが

熱帯に暮らす我らと自覚せり

2011年09月20日 | ネイチャースケッチ
ほーら このアケビ バナナみたいでしょって
軽口をたたいている場合ではないようです
タイトルに「寄せる台風徐々に強まる」とでも続けましょうか

沖縄東方沖で停滞していた台風15号が
秋雨前線を刺激して各地に大雨を降らせながら
明日にかけて一気に駆け上がるという予報が出されています

大東島周辺で旋回していた頃は気圧が980ヘクトパスカルぐらいで
大陸の方へ行ってくれるのかなと思っていたのですが
北上し出して台風情報をみるたびに気圧の数値は下がってきて
最新の情報では940ヘクトパスカルにまで発達
強さも「非常に強い」という表現になっています

海水温が高く台風が発達するなんて
日本は熱帯か

しかも予想進路は風も雨も強いといわれるわが家のすぐ西側
稲の刈り入れは終わり
ナシも豊水までほぼ収穫しているとはいえ
まだ新高も王秋もたわわになっています
何より強風でナシ畑の多目的防災網が飛ばされるのを恐れます

刈り入れも残る暑さも雨しだい

2011年09月19日 | 今年の米づくり
十日近く続いた残暑の中
わが家の稲刈りが終わりました

今年は収量があるという人もいれば
今年は小米が多いという人もいます
わが家の実感からいえば後者か

出穂期から40日にもなろうとして稲の葉は色づいてきていたのですが
穂の軸(しべ)をみるとなかなか青みがぬけません
これは暑い日が続いていることと関係がありそうです
できればもう少し待ちたいところ

ところが週間天気予報をみると傘マークが3日4日並んでいます
前の雨からしばらくいい天気が続いています
田んぼの地盤も固まっています
この夏は天候の状態が一週間から十日単位で移り変わる傾向がありそう
となると今度はぐずつく順番
ならば稲刈りを強行せざるをえません

とまあ こんな逡巡があったかどうかはわかりませんが
あたりの大方の田んぼは稲刈り終了
19日の朝にはもやが田んぼを覆っていました

            
            

籾すりをしてみると やはりというべきか 青米が多い多い
近くの米集荷業者の方にきいてみても
どれもこれも青くて小粒傾向とか
わが家は昨年から1.9mmの網の目で選別して
製品としての米は大粒にそろえているのですが
1.9mmの目から落ちこぼれる小米が約2割にもなりました

もうひとつの今年の傾向は稲が倒伏した田んぼとそうでない田んぼが
はっきりと分かれたこと
しかも倒伏は“よんじりと”というわけにいかず
みんな“びったりと”倒れています

倒伏した田んぼでは肥料分が多かったのではと思いますが、
それだけ穂が重いということですから
刈り取り量は多かったのかもしれません
でも倒伏してしまうときれいに登熟できなくなり
つまりは未熟米(青米)が多くなってくる
籾すりをして選別してみたら
あれっ?ということが多かったのではないでしょうか

保冷庫に入っていた古米も美味しいはずですが
試食してみるとやはり新米は新米
炊きたての輝きは違いますし大粒のご飯は冷めても美味しい
このあと放射能検査をして問題がなければ
わが家の庭先の他 かしわで直売所へも出荷します
今年もよろしくお願いします

生き残るための土俵に月のぼる

2011年09月12日 | 梨の品種
いまナシの盛りは「豊水」ですが
きょう「秋麗」の最終収穫と「あきづき」(写真)の試し採りをしました
「南水」も赤く色づき「かおり」も落下?!しはじめています

まさに百花繚乱 9月のナシの覇権争いも興味深いところです

「幸水」がナシの横綱なら「豊水」は“梨園のプリンス”か
「豊水」は才能は誰もが認め成績も横綱を凌ぐこともあるけれど
ときどきまさかの“星”を落としてしまうひ弱な大関といったところ
続く「新高」は巨漢を生かしてしばらく関脇の座を維持していましたが
未熟なうちに出荷するという“勇み足”が癖になっていて
小結から平幕に落ちそうな雰囲気

わが家で推している「秋麗」や「王秋」などはまだ十両レベルですが
「新高」を蹴落としてやろう
あわよくば「豊水」まで食ってやろうという勢いの平幕が「あきづき」
そろそろ小結に昇進しそうです

いまは「幸水」が長期に渡って横綱を張っていますから
ナシというと8月のイメージですが
「幸水」以前は「長十郎」と「二十世紀」の東西二横綱時代
運動会にナシを食べたという記憶を持っている中高年も多いのでは

本来 ナシといえば9月の果物でこの時期には
実はいろいろな品種が出ては消え出ては消えています
「豊水」や「あきづき」のようなナショナルブランドだけでなく
各県の試験場が育成している聞いたことのないような品種があります
そんな地域ブランドを見つけて味わってみるというのも
楽しみの一つかもしれません

ただ生産者としてはいろんな品種があるよって
見本園をつくっていてもお金にはなりにくいものです
美味しさだけでなく作り易さや労力配分に見合った
経済品種を選択しなければなりません

「秋麗」は高い糖度と「豊水」の酸味の苦手なお客様向けの
オプション品種という位置づけです
「王秋」は晩生種の保存性と良好な果肉が特徴です
「あきづき」はこれまで端境期にあたっていた秋のお彼岸向けのナシです
そして今後増産しようとしている品種が早生の「なつしずく」
「幸水」前のちょうどお盆需要に間に合うかという品種です

これでこれまでの「幸水」「豊水」「新高」の三大品種の時代を終息させ
新たな多品種のラインナップ体系が完成したかと思っていたのですが
先日 種苗会社からのカタログが届いてから心が騒いでいます

「幸水」よりも早生の品種でありながら高い糖度のナシや
「新高」と同時期で巨漢で果肉が軟らかく糖度も高いというナシが
新登場していました
これらはまだ幕下のレベルですが
将来の有望品種に先行投資するという楽しみもあるわけで
だからナシつくりはやめられない

旧友の顔も忘れる秋の空

2011年09月10日 | 梨の品種
午後4時ごろ 東から西へ二本の飛行機雲が引かれました

好天が一週間以上続くという予報ですが
あまりに良いお天気ですとかえって心配になるもの
わが家の稲刈りが終わるまで我慢してほしいものです
少なくとも12日の十五夜はお月見ができそうです

いま「豊水」ナシが盛りを迎えていますが
むかしはこの時期のナシというと「長十郎」
実は今年 ほんとうに久し振りに「長十郎」を収穫しました
4つばかりですが

             

古い幹の途中から枝が伸びていたので
「幸水」の枝と思って大事に2,3年育ててきました
でも葉の形がおかしいなあとは思ったのですが
実を生らせてみたら あらあ「長十郎」

いい色に赤く色づいてきたようなので収穫して
さっそく試食してみたら あらあ まだ未熟

30年も顔を見ることがなかったら
収穫のころあいも忘れてしまったようです
残念ながらこの冬にはこの枝は切ることにします

生け物も一粒万倍露白し

2011年09月08日 | 農のあれこれ
新種の虫ではありません
ネズミのフィギュアでもありません
アサガオの種子に朝日が低く差し込んでこんな影ができました
気温だけでなく空はずいぶんと秋らしくなりました

このアサガオの種子はくず大豆の中からみつけた“曲者”
“生け物”として試しに栽培してきました

             

中間集計としてこれまでの花の数をできた種子包から数えてみると284個
4つづつ種子がはいっているとすると1136個
一粒万倍と呼ばれる稲にはかないませんがまさに“一粒千倍”

まだ成長の勢いは衰えそうもありません
どこまで成長するのか
見届けられたらまた報告します

こんな日を待っていたように農機鳴る

2011年09月07日 | 今年の米づくり
ほぼ一週間 台風の影響でぐずついた天候でした
直撃を受けた紀伊半島に甚大な被害を出したことで
台風の東側に当たった時の恐ろしさを思い知らされました

もし当初の進路コースが西寄りにずれなかったら
相当の雨量が予想されましたので
しばらく稲刈りに田んぼへ入れなかったかもしれません

この一週間でも時折スコールのような雨が落ちてくるなかでも
待ちきれない田んぼでは深い轍を作りながら稲刈りをしていましたが
天候の回復した今日
あちこちでオレンジや赤や青のコンバインがうなりを上げていました

畑でもトラクターで秋作の準備のため整地作業が行われていました

おかげで田んぼ道も畑道も泥だらけ
それを見て何事ぞと怒らずご容赦を

稲の登熟は順調のようです
田んぼの地盤が許せばそろそろ稲刈りができそうです

落ちるなら大きくならずに良いのに

2011年09月05日 | 梨の出荷
今日の昼どき テレビで市川のナシ屋さんから
有名パティシエYさんのつくる旬な梨スイーツ実演を中継していました
わが家の“ナシ加工”の参考にならないかと注視していたのですが
スイーツそのものよりナシ屋さんのご家族が気になって…

中継会場の主Iさんはナシ産地の市川でも指導的立場の方で
後継者の方はアメリカでモデルをされていて
彼の地からパートナーを得て数年前に就農
羨ましく思うこともできないほどわが家とは格差はありますが
日頃懇意にしていただいていることに感謝

実演の背景に出荷作業場が写っていました
その中に黄緑色した大きなナシの実
この時期ですからきっと「かおり」でしょう
ああ やっぱりもう収穫している…

わが家でも黄色く色づいた実の中には自然落下するものもあって
だから「かおり」は嫌いだとぶつぶついいながら
収穫時期に確信を持てないまま畑の中をうろついています

あぁ甘露甘露今年の秋も麗しき

2011年09月01日 | 梨の出荷
幸水がほぼ終了し、豊水を選び選び収穫していますが
この時期 盛りを迎えているのが「秋麗」

糖度が高いだけでなくその甘さは幸水や豊水とは次元が違う
サトウキビのような甘さ
好き嫌いはあろうかと思いますが
酸味の苦手な方にお勧めです

道の駅しょうなん直売所へ不定期で出荷しています


と 収穫を喜んでいるところがある一方で
まったく先の見えないところに暮らす人たちもいます


福島の現状をドイツのテレビが取材しています http://www.youtube.com/watch?v=4S1bTmrILgs

ネット仲間から教えてもらいました