のらやま生活向上委員会 suginofarm

自然と時間を、都市と生命を、地域と環境を、家族と生きがいを分かち合うために、農業を楽しめる農家になりたいと考えています

北の大地にフロンティアの花が咲く その2(のらやま通信263/1710)

2016年08月18日 | 農のあれこれ
“ランドデザイナー”としての農家の可能性を探るため、6月下旬、二泊三日の北海道ガーデン街道ツアーに夫婦で参加してきました。先月の旭川・富良野編に続いて今月は十勝編。

 ガーデン街道4番目は“十勝千年の森”。地元の新聞社が環境貢献活動の一環として出資し、千年後の人類への遺産となる森をつくることを目標にした実験型のテーマガーデン。5つの庭があり、アースガーデンとメドウガーデンは2012年に英国のガーデンデザイン協会の大賞を国内で唯一受賞しています。また食への取り組みに力を入れ、ヤギを飼いヤギ乳のチーズを作ったり、奇跡のリンゴの木村秋則さんの指導によりリンゴ栽培に取り組んでいます。牧場跡地に作られたガーデン全体を把握するには滞在時間50分では短かすぎます。

二日目の最後、ガーデン街道5番目は“真鍋庭園”。個人の樹木生産者が樹木の育ち方を見せるための見本園から発展した庭園で、針葉樹(コニファー)専門としては日本初、日本最大の見本園だそうです。帯広市街地に近接した8ha以上の敷地に数千種の植物のコレクションがあり、植物園としての役割も果たしています。林業家として入植して以来、5世代にわたって作り上げてきたその時間の重厚さが伝わってくる木々のボリュームでした。
三日目の朝食はホテルではなく、帯広郊外の“紫竹ガーデン”でいただきました。園主の紫竹照葉さんは80代のおばあさん。ご主人を亡くした後の生きがいとして子供のころ遊んだ花いっぱいの野原を再生したいと60代からガーデンづくりに取り組みます。6haの畑を購入し、一本一本植物の苗を植えてきました。20年後の今、農薬を使わずに年間で2500種もの花が咲いて、まるでワイルドフラワーガーデンのようです。カフェでは紫竹さん自身により育てた野菜を自ら調理して何組もの団体客に朝食等を提供しています。ほんとにパワフルなおばあさんです。

ガーデン街道7番目は“六花の森”。北海道土産のお菓子マルセイバターサンドで有名な六花亭の工場に隣接した山野草の森で、六花亭の包装紙に描かれた「十勝六花」が実際に見られます。包み紙に採用したハマナシ等を描いた竜馬一族の坂本直行画伯の記念館をはじめ園内にはいくつもの美術館が点在し、アートと自然の調和を目指し社会貢献事業に熱心な六花亭の姿勢がうかがえます。企業メセナのひとつなんですが、まんまと工場直売作戦に乗せられてお土産購入タイムとなりましたとさ。

ガーデン街道最後は“十勝ヒルズ”。帯広を見下ろす丘の上に立地し、十勝の農と食を身近に感じさせるガーデンを目指しているそうです。それもそのはず、運営会社は地元の豆類商社で、会社のアンテナショップ的意味合いもあるようです。スタッフは総勢60名を越えるとか。とても個人事業者のレベルではありません。

8プラス1のオープンガーデンは景観も運営母体もそれぞれ個性的でした。特に個人の運営する庭園にはフロンティア精神あふれる思いに共感する部分が多かったように思います。ツクリモノではできない時間と人の思いがそこに詰まっていたからでしょう。帯広を開拓し神社の祭神にもなっている依田勉三を紹介するバスガイドの話も十勝愛に満ちていて圧巻でした。帯広交通のあのガイドさんの案内するツアーならまた参加してみたいなあ。結局最後は人ですね。
by mit

最新の画像もっと見る

コメントを投稿