久しぶりのお料理ネタです。実は、新婚時代によく作っていた大根と豚バラ肉の味噌角煮をまた作って欲しいというリクエストがあり、先日しばらくぶりに作ってみたのですが、なにせ30年ぶりくらいですので、今ひとつの出来でした。そこで、この度の再挑戦となった次第。
材料は、
とシンプルです。作り方は、
うん、まあこんなものでしょう。美味しくいただきました。
○
豚バラ肉にしてはずいぶん上等だなと思って後で聞いてみたら、実は庄内豚の肩ロースだったそうな。なんだかもったいない(^o^;)>poripori
それと、煮こむ料理には赤味噌のほうが適していると思いますが、残念ながら赤味噌がありませんでした。
使えるお酒が河北町の「あら玉」吟醸しかなかったので、気にしないでどばどば使ってしまいましたが、左党さんには「なんと贅沢な!」とお叱りを受けるかもしれません(^o^)/
材料は、
- 豚バラ肉ブロック 2cm角くらいに切っておきます。
- 大根 荒く削ぎ切りにしておきます。
- 生姜 適当に細く刻んでおきます。
- 酒
- 醤油
- 味噌
とシンプルです。作り方は、
- 鍋に豚バラ肉を入れて加熱し油を出した後、肉を取り出しておきます。
- 豚肉の油で、大根を薄くきつね色になるまで炒めます。
- ひたひたになる程度の水を加え、生姜、お酒、少量のお醤油を加えて煮ます。
- 大根が煮えて串が通るようになったら、お肉を入れて、お酒と醤油と味噌で味をととのえ、煮込みます。
- 煮えたら一度火からおろして30分ほど置き、食べる前に温めて盛り付けます。
- 白髪ネギやセリなどを添えるとなお良いのでしょうが、今回は省略(^o^;)>poripori
うん、まあこんなものでしょう。美味しくいただきました。
○
豚バラ肉にしてはずいぶん上等だなと思って後で聞いてみたら、実は庄内豚の肩ロースだったそうな。なんだかもったいない(^o^;)>poripori
それと、煮こむ料理には赤味噌のほうが適していると思いますが、残念ながら赤味噌がありませんでした。
使えるお酒が河北町の「あら玉」吟醸しかなかったので、気にしないでどばどば使ってしまいましたが、左党さんには「なんと贅沢な!」とお叱りを受けるかもしれません(^o^)/